51
早く応募しなきゃ! 小学校の先生対象のセミナー「はじめての動物飼育」。締切は明日12月20日(金)です。教室で飼育する機会の多いモルモットやウサギ、メダカやカブトムシなどの飼育について、実習を交えてお伝えします。ご応募お待ちしています。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
52
本日9月18日は #国際レッサーパンダの日
都立動物園で #レッサーパンダ を飼育している3園のうち #大島公園動物園 からとっておきトークが届きました。4年ぶりに生まれた子どもの成長記録は必見です!
#国際レッサーパンダデー #伊豆大島 #動物園 #InternationalRedPandaDay
youtu.be/FgsMAWi7518
53
54
東京動物園協会の教育普及センターです。本日(2019年10月23日)よりツイッターを始めます。東京動物園協会のロゴ(通称なすじか)は静岡県で出土した銅鐸に描かれたシカをデザインしたものです。教育普及センターのロゴも同様に銅鐸に描かれた鳥をモデルにしました。
webarchives.tnm.jp/imgsearch/show…
55
56
休園中です。マヌルネコです。
61
64
ダラス動物園のヒメハリテンレックの砂場で身体の手入れ。 twitter.com/DallasZoo/stat…
65
67
68
気持ちよさそうに寝ていたマヌルネコです。#StayHome #休園中の動物園水族館
70
カワウソの仲間は南極・オーストラリアを除き、ほぼ世界全域に13種が生息しています。残念ながら、そのうちニホンカワウソ (Lutra nippon)が絶滅してしまいました。最大のものは全長1.7mに達することもある南アフリカにすむオオカワウソです。 #世界カワウソの日
72
#StayHome
家で過ごしましょうね。ケープハイラックスです。
#休園中の動物園水族館
74
4月19日は飼育の日です。1965年出版された初代の飼育ハンドブックには「朝、奥さんとけんかをして出勤してはいけません。」と書かれています。現代では女性の飼育係はたくさんいますが、当時はほとんど男性しかいませんでした。隔世の感があります。#飼育の日
75