上野動物園の「自転車でゴー」、最後まで見るとジャイアントパンダが歩いているよ。 #東京Zoovie #おうちでZOO youtube.com/watch?v=7yxNf3…
2月2日は #世界湿地の日 世界の湿地の保全と賢明な利用、そしてそのための教育が目的のラムサール条約がこの日に制定されました。 ラムサール条約:正式には「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」。ラムサールはイランの都市。 #東京都立動物園・水族園 #WorldWetlandsDay #WWD
2月の第3土曜日は世界センザンコウの日です。食用や漢方薬用に多くのセンザンコウの仲間が捕らえられ、急速に数を減らしています。ミミセンザンコウ(Manis pentadactyla)はIUCNのカテゴリーは最も危機的なCR(絶滅危惧Ⅰ類)です。
開園にたどりつけたベルリン動物園。ジャイアントパンダの子が見られるのは平日で、かつ運がいい時だそうです。 twitter.com/zooberlin/stat…
本日7/16は #モルモット感謝の日 #上野動物園 #子ども動物園すてっぷ からモルモットの魅力を #とっておきトーク でご紹介 動物園でふれあえる人気の動物モルモットたちが快適に過ごせるように飼育係が日々行っていることは?モルモットへの感謝の気持ちとともにお伝えしますyoutu.be/XlI7tAJs0wM
学校の先生方にお知らせです。「学校の授業に活かせる動画集」をつくり始めました。まだコンテンツは多くありませんが、動物園水族園を訪問した気持ちになって、教室でご利用ください。 youtube.com/playlist?list=…
覗いた瞬間に、全頭のミーアキャットと眼があいました。
本日10月28日は #パンダの日 1972年日本で最初の #ジャイアントパンダ#上野動物園 にやってきた日です。 オスのリーリーは子育てしないけれどその役割は重要。飼育係による双子パンダの子育てはシャンシャンを育てたシンシンがお手本。 #知ることから守ることにつなげよう youtu.be/Pq5IBmJOG90
新年、ネズミシリーズ。日本固有種のアカネズミ(Apodemus speciosus)です。
休園中です。ハシビロコウです。
ツチブタ (Orycteropus afer)の野生での食べ物は、ほとんどアリとシロアリです。例外的にAardvark cucumber(Cucumis humifructus)という植物の果実を食べます。直訳するとツチブタキュウリでしょうか。ツチブタはこの果実から水分をとるようです。southernafricanplants.net/plantdata_sub.…
多摩動物公園、再開園です。
本日7月29日は #世界トラの日 #多摩動物公園#アムールトラ#とっておきトーク でご紹介(#上野動物園#スマトラトラ も登場) 野生のトラは生息環境の破壊や密猟等が原因で絶滅の危機にあります。トラが生息する国々、世界の動物園がトラを守る取組を進めています。youtu.be/5QZRuTnbd-I
ハリモグラのStay Home。
明日(2月2日)は世界湿地の日。特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約(ラムサール条約)が、1971年2月2日に採択されたことを記念して定められました。教育普及センターのスタッフ2名が、ラムサール条約湿地 葛西海浜公園で行った水鳥観察の様子をお送りします。
ここまで自粛してるんだから、頑張りましょうねと、言ってるようです。
天井の明り取りの窓に鳥でも来てるのかなあ。よく上を向いているミーアキャット (Suricata suricatta) です。
フランスのボーバル動物園のユアンメン。 twitter.com/zoobeauval/sta…
フィラデルフィア動物園のココノオビアルマジロっです。こんなに水浴び好きだとは知りませんでした。 twitter.com/phillyzoo/stat…
えっ、どっちが頭だ。昼寝のさなかのミナミコアリクイです。#休園中の動物園水族館
Happy Birthday。ベルリン動物園のピットとパウレ。 twitter.com/zooberlin/stat…
天窓の方向を見上げるマヌルネコです。ミーアキャットといい肉食獣の性でしょうか。
おとなと同じ姿勢で採食中のオグロプレーリードッグのこどもです。
この角度から撮ると、さらに大きく顔と嘴に見えてしまいます。
休園中の動物園。でも動物たちは元気です。チューブの中を遊びながら軽やかに潜るヨーロッパカワウソです。#休園中の動物園水族館