202
オードリー若林の名言「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」が最高すぎるので義務教育で教えてほしかった…。ネガティブは暇な時に襲ってくるので、ヤバイと思ったらすぐ趣味・仕事・家事などに没頭すると、ネガティブ思考が入り込む隙間がなくなりいつの間にか消えていくんですよね。
203
【仕事を辞めたらすべきこと】
①福祉課で家賃補助制度申請
②ハローワークで失業給付金申請
※順番を間違えると失業給付金しか貰えない
以前Twitterで学んだ知識ですが「退職した後の対応」を教えてくれる人は少ないので勉強になりました!次回退職する際に使わせてもらいます!ありがとうTwitter!
205
ジャック・マーの年代別行動論
・20代は、良い会社に入って上司から適切な方法を学ぶべきです
・30代は、やりたいことを全てやって下さい。失敗しても何とかなります
・40代は、あなたの得意なことをして下さい
・50代は、若者のために働いて下さい
・60歳以降は、ビーチで孫と一緒にあげて下さい
206
みんなが職場に求めているのは「週3勤務」「フルリモート」「ランチ無料」とかではなく「会議が時間通りに終わる」「働かないおじさんがいない」「情報共有がスムーズに行われる」「愚痴や不満ばかり言う人がいない」「お局がいない」「強制参加の飲み会がない」など普通に働ける環境整備だと思う…
207
4月から新しい職場で働く人も多いと思いますが
・聞かれるまで自分の話はしない
・前職と比較して指摘をしない
・最初からガツガツ行かない
・第一印象は持続するから謙虚に笑顔
とにかくこれだけ守れば大丈夫です。
208
「事故にあえば仕事を休めるのに…」「病気で入院すれば会社に行かなくていいのに…」と考えてる人がいたら今すぐ仕事を休んで下さい。こうした思考に陥ってる人は結構多いんですが、健康な人は絶対にそんなことを考えません。自分で思ってる以上に危険な状態なので今すぐ会社に連絡して休みましょう。
209
アラサーになってわかったこと「1人を楽しめると人生は2倍豊かになる」「筋トレは体より心の健康に効く」「自分を変える努力より環境を選ぶ努力が大切」「睡眠時間を削ってはいけない」「1人で出来ることには限界がある」「年下から謙虚に学べる人は何歳になっても成長し続ける」「人生は今が1番若い」
210
「6秒耐えたら怒りは消える…」というアンガーマネジメントの教えがありますが、嫌なこと言われたら0.5秒以内に「冗談でも普通に傷つくんでやめてくださーい!」と笑顔でハッキリ伝えるようにしてから人生が変わりました。あとから「嫌だったな…」とグズグズ悩むこともなくなったのでオススメです。、
212
何か新しい挑戦をする時は山里亮太さんのお母様の言葉を思い出すようにしてる。「努力して結果が出ると自信になる。努力せず結果が出ると驕りになる。努力せず結果も出ないと後悔が残る。努力して結果が出ないとしても経験が残る。努力をしてその日を迎えたなら何も残らない事はないから行っといで。」
213
16時間断食ヤバいですね。20時までに夕食、0時までに就寝、翌朝は白湯を飲み、12時になったらスープやサラダで胃の調子を整えてから、好きな物をガッツリ食べる。これを週1回やるだけで驚くほど体が軽くなって頭もシャキッとします!誰でも簡単に「若かったあの頃」に戻れるのでぜひ試してみて下さい!
214
オードリー若林の名言「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」が最高すぎるので義務教育で教えてほしかった…。ネガティブは暇な時に襲ってくるので、ヤバイと思ったらすぐ趣味・仕事・家事などに没頭すると、ネガティブ思考が入り込む隙間がなくなりいつの間にか消えていくんですよね。
215
アラサーになると「子供のまま歳を重ねてしまった人」と「苦労しながら少しずつ大人の階段を登ってきた人」の差がハッキリしてきて取り返しのつかないことになってますよね。。。
216
ガチでおすすめなので有料のストレングスファインダーなど買う前にこの診断テスト受けてみて下さい!!
「〇〇な性格だからあの上司や同僚と相性悪いんだ…」「自分では当たり前だけど△△が強みなんだ!」など多くの気づきがあるはず!!
完全無料なので超オススメです👇
note.com/kashima_hr/n/n…
217
しみけんさんが「ストレスは溜まるものなので、入れる行為よりも出す行為をしないと解消にならない。暴飲暴食や衝動買いではなく、カラオケで大きい声を出したり、運動して汗をかいたり、断捨離して物を捨てたり、映画を見て泣いたりする方がストレス解消になります!」と言ってて目から鱗が落ちた。
218
スピードワゴン小沢さんの名言
「子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ」
「何を話せるかが知性、何を話さないかが品性」
「想像してる時間のことを恋って呼ぶんだよ」
「恋ができるなら、失恋したってかまわない」
「年齢を気にするのはワインだけでよくない?」
219
Kindle Unlimitedが「3ヶ月199円」の特大キャンペーン中です!!
1冊でも読みたい本があればそれだけで元が取れるという価格破壊状態なので超おすすめです!!
ビジネス書からマンガまで人気の本がたくさん読めるので、読書の秋のお供にぜひ活用してみてください!
amzn.to/3vbDbxq
220
入社1年目の教科書に「50点で構わないから早く出せ」と書いてあったけど、「早めに大まかな方向性と修正点を確認しておけ」というだけでなく、「上司や顧客は何かダメ出しをしないと仕事した気になれないので50点の段階で提出して早めに何か言わせておけ」という点においても非常に良い教えだと思う。
222
人生で学んだ人間関係のルール「人間関係にも賞味期限がある」「1人を楽しめるのが真の大人」「最初の違和感は大体当たる」「相手をコントロールしようとするな」「友達は量より質」「役職は役割でしかない」「年下にこそ謙虚に接しよう」「マウント取る人には近寄るな」「自分の機嫌は自分で取ろう」
223
長時間労働の恐ろしいところは、人生の重要なイベントがことごとく仕事で塗り潰されることです。趣味を楽しむ時間、友達と遊ぶ時間、旅行やイベントに参加する時間、恋人や家族と過ごす時間…。「仕事だから仕方ない」と思って過ごしているうちに、何も経験できないまま歳だけ取ってしまうんです…。
224
アラサーになってからようやく気付いたんですが、金曜日は飲みに行ったり夜遊びするんじゃなくて、サッサと帰宅して軽くご飯食べてから、ゆっくり湯舟に浸かり、好きな音楽を聴いたり読みたかった本を読んでから8時間ぐっすり寝て、翌朝に贅沢なモーニングをしに行くと完全に優勝できる。
225
徳川家康の叱り方が理想の上司すぎる…
・本人とその人と親しい1人だけを呼び出す
・いつもより言葉を和らげる
・まず今までの功績を称えて感謝する
・その後「今回のミスは君に似合わない」と伝える
・今後もこれまで通りの活躍を期待してると伝えて終了
・部下への注意は自分への注意と心得る