228
「給料安くてもいいから楽な仕事がしたい」と考える人が多いですが、残念ながら給料が安い仕事ほど裁量がなくてキツくて人間関係もストレスフルな仕事のことが多いです。若いうちにこれを勘違いすると、給料が安くてキツい仕事を転々とし続けることになるので本当にご注意ください。
229
実はイライラする時の半分くらいは「自分が疲れてるだけ」なんですよね。イライラしたら一旦落ち着いて「自分は疲れてるんだな」と思うと冷静に対処できるようになります。さらに周りにイライラしてる人がいても「たぶん疲れてるんだな」と考えると優しくなれて人間関係もうまく回るようになります。
233
メンタルを崩してしまう人の共通点は「周りからどう思われるかを気にして助けを求められない」なので、一刻も早く「人間は思った以上に他人に興味がない」と気付いた方がいい。選択の基準が「他人からどう思われるか」から「自分はどうしたいか」に変わると本当に心が楽になルシ毎日楽しく生きられる!
235
若いうちに逃げる練習をしておきましょう。理不尽な要求、過度な競争、自尊心を奪う人間関係から逃げる練習を早めにしておかないと、大人になってから襲ってくる特級呪霊クラスの理不尽を回避できずに大ダメージを負うことになります。練習で出来ないことは本番で出来ません。逃げるは恥だが役に立つ。
238
勝間和代さんが「時間と労力をかけて不得意なことが人並レベルになっても、所属してる会社や社会全体から見たら『意味ある成長』ではありません」と言ってて真理だった。お互いを補う合うために会社や社会があるので、真の成長とは『弱みをなくすこと』ではなく『強みを尖らせること』なんですよね。
239
「怒りで他人を動かそうとする人」と距離を置くようにしてから人生の快適度が控えめに言って100000倍になった。どんな理由でも怒りや不機嫌な様子で他人をコントロールするのは大人がやることではない。それが許されるのは言葉を話せない子供だけなので、大人同士の関係で付き合ってあげる必要はない。
241
◇絶対に覚えておくべき労働基準法ルール
・サービス残業は違法
・有休取得する時は理由を伝えなくていい
・退職する際は14日前に伝えればOK
・退職するときに会社の承諾は必要ない
・年間5日以上の有休取得は会社の義務