203
自分で自分の機嫌を取るためのオススメ手法
・最低7時間は寝る
・起きたら陽の光を浴びる
・10分ほど散歩する
・重要な仕事は午前に終わらせる
・ワイドショーを見ない
・15分程度昼寝をする
・毎日湯舟に浸かる
・人に親切にする
・悩みや不安を紙に書き出す
・週2~3は運動する
・不快な人と会わない
204
アラサーになって学んだこと。「最初の違和感は大体当たる」「友達は量より質」「税金は高い」「趣味は人生の宝」「20代半ばでガクンと体力が落ちる」「人生の体感速度は年々上がっていく」「生活習慣は徐々に体に反映されていく」「気圧が低い日は無理」「味覚は変わる」「サザエさんは年下(24歳)」
205
朗報です。30歳過ぎからは「地頭の良さより継続して勉強し続ける力」「運動神経より健康な体と体力」「外見より内面的な成熟度」「実家の裕福さより自分で稼ぐ力」など、先天的な能力や環境ではなく後天的に自分で獲得した能力や環境が重要になるので、努力家の人生はどんどん楽しくなってきます。
211
「6秒耐えたら怒りは消える…」というアンガーマネジメントの教えがありますが、嫌なこと言われたら0.5秒以内に「冗談でも普通に傷つくんでやめてくださーい!」と笑顔でハッキリ伝えるようにしてから人生が変わりました。あとから「嫌だったな…」とグズグズ悩むこともなくなったのでオススメです。、
212
この少年のすごいところは「英語が話せること」ではなく「外国人観光客にその土地の歴史を語れるほどの知識とコミュニケーション能力を持ってること」だと思う。多くの日本人が勘違いしてるけど、「英語が話せること」と「英語でコミュニケーションが取れること」には天と地ほどの差がありますからね。
219
元SMAPの中居くんは新人ADと仲良くするよう意識してるそうですが、その理由が「中居と仲がいいと思われると、周りの先輩スタッフたちが理不尽にADを怒らなくなるから」って優しすぎて最高すぎません??権力を自分のためではなく弱い立場の人たちのために使えるって控えめに言ってかっこよすぎる…!!
222
アラサーまで働いて気づいたこと「年収は実力より業界で決まる」「趣味は心を救う」「他人には期待しない方がいい」「20代半ばを超えたら人間の性格は変わらない」「自分を変える努力より自分に合う環境を探す努力が大切」「逃げるは恥だが役に立つ」「自分で自分の機嫌を取れる人は最強」
225