「復讐は何も生まないが、きっちり復讐する人間だという評判は将来の被害から私を守ってくれる。」というセリフは人間関係全てに通ずる金言だと思う。
人を傷つけてるのに「悪気はなかった…」とか言っちゃう人と「あの人も悪気はないから…」と擁護しちゃう人は全員この言葉を胸に刻んで出直してほしい。
仕事から帰ってきて今すぐ寝れるほど疲れているのに、「このまま仕事だけで1日を終えるのは嫌だ…」と夜遅くまでネトフリ見たりゲームするのは『報復性夜更かし』という名前がついてる現象だそうです。仕事に限らず日中のストレスが高い人ほど陥りやすく、睡眠不足に直結するのでお気をつけください。
退職率を下げるために「全社員に猫を貸し与えて、退職時に猫を返してもらう」という悪魔のような人事制度を作った会社の話を聞いて朝から震えている。。。
オードリー若林が言ってた「今日わかってもらおうとするから口喧嘩になる。」が偉大な名言すぎるからいつでも取り出せるよう心に深く刻んでおきたい。
人間関係の本質すぎる。。。
しみけんさんが「ストレスは溜まるものなので、入れる行為よりも出す行為をしないと解消にならない。暴飲暴食や衝動買いではなく、カラオケで大きい声を出したり、運動して汗をかいたり、断捨離して物を捨てたり、映画を見て泣いたりする方がストレス解消になります!」と言ってて目から鱗が落ちた。
勝間和代さんが「時間と労力をかけて不得意なことが人並レベルになっても、所属してる会社や社会全体から見たら『意味ある成長』ではありません」と言ってて真理だった。お互いを補う合うために会社や社会があるので、真の成長とは『弱みをなくすこと』ではなく『強みを尖らせること』なんですよね。
何か新しい挑戦をする時は山里亮太さんのお母様の言葉を思い出すようにしてる。「努力して結果が出ると自信になる。努力せず結果が出ると驕りになる。努力せず結果も出ないと後悔が残る。努力して結果が出ないとしても経験が残る。努力をしてその日を迎えたなら何も残らない事はないから行っといで。」
若いうちに逃げる練習をしておきましょう。理不尽な要求、過度な競争、自尊心を奪う人間関係から逃げる練習を早めにしておかないと、大人になってから襲ってくる特級呪霊クラスの理不尽を回避できずに大ダメージを負うことになります。練習で出来ないことは本番で出来ません。逃げるは恥だが役に立つ。
厳しい言葉だけど、これが人生の真実だと思う。
オードリー若林の名言「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」が最高すぎるので義務教育で教えてほしかった…。ネガティブは暇な時に襲ってくるので、ヤバイと思ったらすぐ趣味・仕事・家事などに没頭すると、ネガティブ思考が入り込む隙間がなくなりいつの間にか消えていくんですよね。
これだから人生は難しい。
Googleには誰かが失敗すると「失敗おめでとう!」とベルを鳴らして盛大にお祝いする文化があるそうです。成功するには失敗を避けるのではなく、むしろ早く失敗してその失敗から学ぶ必要があるという価値観が根付いている証拠ですね。「Fail fast.(さっさと失敗しろ)」がGoogleの合言葉なんだとか。
アラサーになってわかったこと「1人を楽しめると人生は2倍豊かになる」「筋トレは体より心の健康に効く」「自分を変える努力より環境を選ぶ努力が大切」「睡眠時間を削ってはいけない」「1人で出来ることには限界がある」「年下から謙虚に学べる人は何歳になっても成長し続ける」「人生は今が1番若い」
自分の機嫌を取るのに効果的だったこと ・最低7時間は寝る ・配達員に会える程度に身なりを整える ・大変なことは午前中に終わらせる ・ニュースやワイドショーは見ない ・好きな音楽を聴く ・15分程度昼寝をする ・毎日湯舟に浸かる ・人に親切にする ・少しでいいので運動する ・不快な人と会わない
わかりすぎてつらい…
「教育」とは要するにこれだと思う
「給料安くてもいいから楽な仕事がしたい」と考える人が多いですが、残念ながら給料が安い仕事ほど裁量がなくてキツくて人間関係もストレスフルな仕事のことが多いです。若いうちにこれを勘違いすると、給料が安くてキツい仕事を転々とし続けることになるので本当にご注意ください。
マツコデラックスさんも「自分の意志を貫いて頑張る人は凄い。だけど自分を持ってなくて周りに流されても、自分の知らない所に辿り着けるからそれもそれで良いのよ」と言ってたように、自分1人で知れる世界はたかが知れてます。特に若い頃は自分の道を決めすぎず、周りに流されてみることも大切ですよ
「30代は『オッサンのルーキー』ではなく『ベテランの若者』として振舞ってしまいがち」という話が心に突き刺さりすぎてツラい。。。
こういうことを道徳の授業で教えてほしかった…
山里良太ママの言葉「努力して結果が出ると自信になる。努力せずに結果が出ると驕りになる。努力せず結果も出ないと後悔が残る。努力して結果が出ないとしても経験が残る。努力をしてその日を迎えたなら何も残らないことはない。」を聞いてから、努力はコスパ悪いという価値観が消えてなくなりました。
人生の悩みは大体これに尽きる
アラサーになってからようやく気付いたんですが、金曜日は飲みに行ったり夜遊びするんじゃなくて、サッサと帰宅して軽くご飯食べてから、ゆっくり湯舟に浸かり、好きな音楽を聴いたり読みたかった本を読んでから8時間ぐっすり寝て、翌朝に贅沢なモーニングをしに行くと完全に優勝できる。