いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
やっぱり付き合ってるときに不安にさせてくる男の人はやめた方がいいよね。いくらお金持っててかっこよくても目の前の女性一人とちゃんと向き合えない男性ってかっこよくなくない?不安とか疑う気持ちが湧かなくて、離れていても安心感をくれる男性じゃないならあなたの人生の邪魔になるだけな気する。
902
辛い恋愛のほとんどは"相手がクズだから"ではなく"すごく辛いのに離れられない自分"が根本的な原因だと思う。幸せになれないってわかってるなら、相手に振ってほしい…などの受け身の姿勢を捨てて、自分から動くと恋愛力爆上がりする。好きだけど自分のために別れたり踏み込むことは自分の運命変える。
903
お相手はあなたに等しいから素敵な人に囲まれたけばあなたが素敵でありなさい。と母が言ってたけど本当だと思う。私の経験上、苦手な相手や嫌な感じの人と出会っても、相手とうまく付き合う方法見つけたり、自分のステージが上がると自然とご縁がなくなるorなぜか相手が自分にとって良い人に進化する。
904
喧嘩後「少し頭を冷やしたい。俺から連絡する」と言われてるのですが、2週間連絡が来ません…。という相談よくあるけど、私ならいつまで待つか自分で決める。「あと3日待つね。でもそれ以上は待てないかも。」とLINE送って3日後に連絡なければ自分から別れの連絡する。彼が決めないなら私が決めるだけ
905
一緒にいる時間は、わかりあうために大事だけど、離れた時間は「やっぱり必要だな」って再確認する材料になったりする。だから一緒にいない時間を焦らなくていいし、たまには離れて自分の時間を楽しむほうがいい。彼がいないと楽しめない…なんて"恋愛だけの人生"になるのは、絶対もったいないから。
906
不安な恋愛やめるには ①不安にさせる人を選ばない ②疑問は本人にちゃんと聞く ③不安になる時間を作らない が大切だと思う。 まず不安にさせてくる人を選ばない。そして疑問に思ったことは感じよく聞くこと。(聞けば解決すること多い。練習あるのみ)あとは内面や外見磨いて、自分の人生を楽しむだけ!
907
好きだから我慢するって発想だとだいぶ疲れるし、結婚視野に入れてるなら我慢するような相手はしんどいと思う。どんなに素敵な人でも我慢しなきゃならないマイナスポイントはかなりでかい。精神的にやられるし、要するに健康を失う。我慢するんじゃなくて2人で歩み寄って丸ごと許し合う方法探すのが◎
908
不快なことをしない人を選ぶの大事。例えば一緒にいる時楽しい2点、プレゼントくれた1点みたく嬉しいことが加点されてくとしたら、嘘をつく-50点、浮気する-2000点ってな具合で不快なことのって桁違いに自分へのダメージが大きいと思う。いくら好きでも、マイナス要素があると不安になるし体調崩す。
909
「言ったら怒ると思って…」って言い訳、興醒めする。他の女に連絡して彼女に連絡忘れる。別の女に奮発して彼女に贈り物なし。彼女に嘘ついて他の女と食事をする。怒ると思ってたのにやったの?と呆れるし、怒るとわかってたのに隠す対策が甘すぎてビビる。隠す気がないor隠し通す覚悟がないのが無理。
910
付き合うにしても結婚するにしても【間違った言葉を使わないこと】が重要すぎる。「お前はダメ」と人格否定、「クソ、黙れ」と暴力的な言葉、押さえつけて相手を批判、責めて追い込む発言など【間違った言い方】は築きあげた信頼関係をぶち壊す。いくら感情的になっても、言葉だけは選ばないと破綻する
911
何か伝えるとき【女の人は感情を出しすぎない、男の人は感情を少しは伝える】を意識したらいいかもなと思う。全員じゃないけど女の人はヒステリックなって男の人を困らせがちだし、男性は「しょうがないじゃん」って感情ゼロの超事務処理対応して女の人を悲しませがち。感情の多すぎも少なすぎも拗れる
912
尽くしたり、役に立とうとすることは悪いことじゃないけど、必要以上に与えすぎると、相手をダメにすると思う。自分の気持ちを犠牲にして、良かれと思って何かして、結局自分に限界きて見返り求めて、相手も調子乗るしで、いいこと皆無。与えすぎは愛じゃなくて害。あえてしないことが大事なときもある
913
つい彼氏のことばかり考えちゃう…ってときは、たぶん人生の"彼氏割合"が増えすぎてるので、新しい本を読む、気になること学ぶ、行ったことのない所に行くなど【やりたかったこと】積極的にやるのおすすめ。会えないときは彼氏じゃなくて、自分にお金と時間使って楽しむの超大事。程よい距離感の秘訣
914
メンヘラ解消するなら、夢中になれる仕事みつけるといいと思う。朝も昼も夜も仕事のこと考えれるほど面白い仕事を見つける。仕事が忙しければ、恋人のLINE待たなくていいし、SNSも見なくて済むし、不安も減る。忙しすぎには注意だけど、暇は悩みを作ること多い。私は忙しさで悩み消してきた。おすすめ
915
駆け引きって、傷つくのが怖いからやるんだと思う。追わせたくて他の男をちらつかせ、遊びたくもない男と必死に遊び、わざと返事を遅くし、とにかく自分が優位でいたくて必死だった。でも今ならわかる。駆け引きしないと繋げない恋愛なんか、全部いらなかった、等しくなかった、本当に辛いだけだった。
916
結婚相手は喧嘩になったとき、冷静に話し合いができる人がいいと思う。怒鳴るとか、怒って一方的に無視するとか、感情に任せてもう別れよと言うとか、感情で暴走するタイプの人だと何十年一緒にいるの厳しいと思う。怒れたときでも、取り乱さずに言葉を選んで落ち着いて伝えられる人だと無駄に疲れない
917
彼氏を大事にしてるのに、彼が調子に乗り雑に扱われる現象が起きるのは"彼のためならなんでもアリ"になってるからかも。自分のことより彼氏を優先して便利屋になれば大事にされるわけじゃないし、自分の人生捨てて大事にすべき彼氏はいないと思う。"ここはやらない、これは許さない"を決めるの大事。
918
愛のない男性は常に待たせる。3日以上LINEの返信こない、デートはドタキャン遅刻が日常、お金かりて返さないなど…たまたまなら仕方がないのかもだけど、毎度こうなるのは相手へのリスペクトがないし"優先度が低すぎる"。結局、愛がない人を待っても何も返ってこないし、時間もお金も奪われる。危険。
919
調子乗って彼女を雑に扱って、気持ちが離れ始めてから慌ててフォローする男性たまにいるけど、今更なに?って感じだよね。女の子が自分の方を見てくれてる時に「好き」とちゃんと伝えて大事にしてくれる男性の方が絶対良い。だって波ありすぎる愛情表現や態度コロコロ変わるのって嘘くささしかないから
920
『こんなことなら、好きになりたくなかった…』と思うほど辛い失恋は【気づくきっかけ】を与えてくれる。「自分の愚かさ」「間違った言葉」「忘れてた幸せ」が痛いほどわかる。目をそらさず変わる努力すれば、今より100倍『幸せが似合う自分』になれる。悲しみは、今自分に"必要な変化"を教えてくれる
921
あとこれはみなさんご存じだと思うのですが、お相手との距離感や相手のキャラ、自分のキャラ、お互いの立場などによっても選ぶべき言葉は変わります。私の言葉が絶対的な正解ではありません。鵜呑みにするのではなく、自分に合う言葉を使う経験を積むことが大切だと思っています。参考になれば幸いです
922
完全同意。【自然体でいられる恋愛】が一番続く。味の薄い味噌汁できちゃっても「修行飯ってことで!」って楽しめるとか「雨だし今日は家でお菓子パーティしよ」ってお菓子開けまくるとか「失敗」や「適当」すらも自然体で一緒に楽しめちゃう人って実はなかなか巡り会えない。一生手放せない宝物になる twitter.com/mote_otokouke/…
923
辛いときを乗り越えるには、没頭するといいと思う。仕事する、勉強する、好きなことする、何でもいいから暇を作らない。無理にポジティブにならなくていい。黙々とやる。淡々とやる。どんどんやる。次から次へとやる。後悔したりネガティブなときはだいたい暇。適度な忙しさは、いい意味で心を亡くせる
924
モテる人は、雰囲気がいいとか、性格がいいとか、人として素敵なのは間違いないけど、それに加えて"引き出す力"を備えてること多いと思う。相手の長所、相手の話したいこと、相手の悩み…そういうの無理やりじゃなく上手に引き出す。ストレスなく自分らしくいさせてくれるから、必ずまた会いたくなる。
925
会話上手い人って"共感・自分のこと・質問"のバランスが絶妙だと思う 例えば「わかる!私も猫好き!猫飼ってる?」とか共感して自分の情報を混ぜつつ、質問するみたいな。 共感だけじゃ自分の印象は残らないし、自分の話で終わると会話続かない。【共感+自分のこと+相手への質問=最強】だと思う。