いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(リツイート順)

876
嫌な気持ちにさせてくる人は、自分が変わるきっかけを与える人だと思ってる。もらった負の気持ちを燃料にして自分を変える。そうすると、自分は成長して次のステージに行くから、その人と自然と縁が切れたり、今までやりづらかったのに味方になってくれたりする。嫌な気持ちは人生を豊かにする資源だよ
877
できるだけ、テンション上がるものを選ぶのおすすめ。ウキウキする服、出かけたくなる靴、気持ち変えてくれるコスメ、自分のメンタル引き上げてくれるものなら少し高くてもポチる。違うものなら手放す、妥協して買わない。"お気に入り"に囲まれると思考もポジティブになる。ポジティブ経費、意外と大事
878
白黒つけることが必ずしも正解じゃないし、グレーのまんま楽しむこともできるけど、曖昧な状態が辛いなら白黒つけることをおすすめする。それでも繋がりたい…と思ったりもするけど、いなくなった瞬間は死ぬほど辛くても白黒つける勇気がある人は必ず立ち直れる。辛くさせる人を簡単にそばに置かないで
879
悩んだ時"どうすればいいの?"と最善の行動を考えがちだけど"私はどうしたいか"を考えた方が答えは出ると思う。実際どうすればいいんだろう…と思っててもどうしたいのかはすでに決まってることも多い。最善の行動かどうかはやるまでわからないし、失敗もあるかもけどやりたいようにやれば後悔は少ない
880
【超ゆるぼ:復縁noteプレ読者様】 去年の12月から構成を練ってた、復縁手順(知識、戦略、思考法)をまとめた有料販売予定のnoteを読んでくださる方を募集します ・費用:0円 ・人数:若干名 ・条件:本当に復縁したい方、感想や質問などくださる方 応募方法:13日までにリツイートください🕊️🍀
881
誘う側になればモテやすい。割と誘うだけで"え?俺のこと好きなの?"と思う人は多いし、いろんな人を誘って話してるうちに自分の出し方とか相手の引き出し方がわかってくる。何が言いたいってどんな分野でもいきなり本番で実力発揮するのは難しいし、恋愛も"練習失敗"を積み重ねた場数がカギだと思う。
882
連絡頻度や愛情表現が付き合い初めより"減らない"の重要すぎると思う。LINE、会う頻度、好きor可愛いを伝える頻度が付き合い初めと変わらないの最高。というか激減りする人が信用できない。『なんか付き合いたかったから言ってただけっぽいな』と思い出まで腐る。逆に愛情表現どんどん増えてく人、神様
883
『なんで好きになった方がこんな傷つかなきゃなんないの?なんで誠実に愛したのに報われないの?真面目に生きるほうがバカを見る…』って失恋するたび思ったけど、自分に合わない人がどんな人か、誠実さを向ける人をきちんと選ぶことがどれほど大切かを学んだ。傷ついた過去は今大切な人を選ぶ軸になる
884
恋愛でモヤモヤするのは【大切にする方法が違いすぎる】からだと思う。時間、もの、お金、友達、家族、恋人など何をどう大事にするかは人それぞれだし、正解もないけど、あまりに違うと「え、私ならこうするのに…」と不満になりがち。価値観は簡単に変わらないから、元々似た人や、許せる人探すの大事
885
傷つきやすい人は、ドライなギャルを心に宿すといいかも。ドライギャルがいれば、嫌なこと言われたときも、なんか陰口叩かれてんのかなってときも『お前の話、キョーミないしぃ〜』で割と解決する。全部受け入れなくていいし、不当な扱いは瞬時に跳ね除けていい。傷つけてくる人はドライギャル対応でok
886
失恋とか辛い経験は、学ぶべきこと教えてくれてる。私は失恋で大事にしてくれない人の非情さ、言葉では何とでも言えること、行動では嘘つけないこと、好きって素直に言うことの大切さ、大事にしてくれる人のありがたさとか学んだ。自分の考え方がステップUPする前には沈むイベントも必要なんだと思う。
887
昔モテる女友達に“話したことないけどあの人好きなんだよね…"といったら『なんで好きなる前に話しかけないの?好きになってからじゃ緊張してうまく話しかけれないじゃん!』と言われて以来、好きとか思う前にみんなに話しかけるようにしてる。結果コミュ力が多少まともになったと思うので、おすすめ。
888
「彼氏のことが信じられません…」という相談よく聞くけど、信じられる人を選ぶか、信じることをやめるの2択だと思う。たとえば女遊びのせいで信じれないなら"元々女遊びしない人"を選ぶor「浮気したら、さよならだね!」と思い毎日勝手に楽しく過ごす。信じられる要素ない人を 頑張って信じると疲れる
889
自分が好きな自分でいたいなら、愛されてると自信を持たせてくれる人を選んだ方がいいと思う。私のこと嫌いではないだろうけど私ほど好きじゃないんだろうな。と思う彼氏と付き合ってても嫉妬や不安の気持ちで辛くなるし、そんな自分を好きじゃなくなる。好きに決まってると思えるくらいがちょうどいい
890
なんだかんだ、わかりやすい人が好かれると思う。『わー!これ嬉しい』って喜び表現してくれるとか、怒っても不機嫌にならず『これは嫌だからこうしてほしい』って言ってくれるとか、なにすればいいかわかりやすい人一緒にいて楽。逆に地雷がどこにあるかわかんない人や、怒るポイント毎回違う人疲れる
891
自分のこと楽しんでて、自立してる超いい女なのになぜか振られる人の特徴は「頑張りすぎ」「人を頼らなすぎ」「手助けする隙がない」この辺りに当てはまること多い。「何でもできてすごい」がゆえに隣にいる彼氏は「俺いるのかな?」と自信をなくしてたりする。あえて頼ったり、承認欲求満たすのが必要
892
『元カレと復縁を目指すべきか…新しい人を探すべきか』『この恋は諦めるべきか…次に行くべきか』と迷うなら、元彼にアプローチしつつ新しい出会い探したり、ときどき元彼にLINEしつつ他の人とも遊びに行くって感じでどっちもやればいい。せっかく別れたんだから色んな人見た上で復縁考えるくらいが◎
893
ちょっとしたことですら『謝らない彼氏』をみると、なんでこいつ謝んないの?と思うけど、それより【なんで私は謝ることもできないような人を選んでいるんだ?】と気がつくべきだと思う。自分の非を認められるのって最低限必要な器だし、自分の非を認めない人はだいたい人を責めるからおすすめしない。
894
寂しさと不安に負けてLINEしても、いい結果にならない。「なんで返事くれないの?」「もう好きじゃないの?」「本当はどう思ってる?」と文字で伝えて、いい結果になったこと一度もない。ネガティブな内容は文字で残さないに限る。せっかく見返せるんだから、幸せなやりとりいっぱい詰まったLINEがいい
895
元彼忘れるためにアプリ入れて行動しても、結局元彼と比べたり色々思い出してしんどくて私ダメだなとか思うけど、それでも少しでも前向こうって行動をしてるうちに、突然素敵な人に出会ったり傷が癒えてたりするもので、自分では全く進んでないようにみえても少しずつ進んでるからチャンスきたら掴んで
896
言うまでもなく、行動がすべて。彼女とは別れると言って別れないなら『別れる必要がない』と思われてるし、好きだというのに付き合ってくれないなら『付き合うほど好きじゃない』のが現実。何を言ってくれたかよりも相手は今どうあるか。"現実受け止める強さ"さえ持てれば、雑に扱う人とは無縁になれる
897
ポジティブでいたいなら、ポジティブなものを大量にインプットするしかないと思う。明るくて前向きな友達、仕事に一生懸命な先輩、生きる勇気が湧く本、なんだか元気が出る曲。取り入れたもの、触れたものが自分の思考を作る。時には涙も大事だけど、頑張れそうなときにポジティブを溜めておくの大事。
898
男女共にモテる人は平等だとすごく思う。好きな人だから優しくするとか今日はデートだから勝負服とかでもなくて、割と誰にでも優しくて、いつ出かけるときもなんか素敵なこと多い。誰に対してもいつでも同じその人で、目立った裏表もないし、非のつけどころがないから"同性に嫌われるイベント"もない。
899
「遅れた💦本当ごめん」と彼が遅れてきたら「はい、時間泥棒〜!あと2秒遅れたら馬車に乗って帰るとこだったわ。今からスタバ奢ってくれるなら許す☺️」と言って本当に買ってもらう。人の時間奪ったことを伝えるけど、重くなりすぎないようにアホな冗談いれる。そして奢ってもらったら墓まで許す&忘れる
900
ある程度自分優先で生きるの大事だと思う。残業代ゼロで必死に仕事とか、自分は贅沢せずプレゼントは奮発とか、何もしない彼氏に手料理振る舞うとか、喜ばれるだろうけど、自分が満たされてないと『私はこんなやってるのに…』とモヤる種になる。優しい自分でいるためにもまず自分を大事にした方がいい