いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
イヤなことはイヤって主張した方がいい。「嫌われたらどうしよう」「私がおかしいのかな?」と怯えて、イエスマンでいても、それに漬け込む悪い男が寄ってきて苦労する。本当にまともな男性は、意思をちゃんと伝えてくれる人を好きになるし、イヤといって離れる人は"都合よく動く人形"を探してる悪い男
802
今の恋人が自分に合ってるかどうかは ①会ってる時楽しい ②会ってない時不安にならない ③会ってないと会いたくなる この3つに当てはまるかで大体わかると思う。不安な恋愛は①が当てはまっても②は当てはまらないし、好きじゃないと③の気持ちは芽生えない。そして全部当てはまる人は意外と少ない
803
付き合ってるのにマッチングアプリやる彼氏って、相手を傷つけるからやめようとか相手に心配させたくない、大事にしたいって感覚や文化がない。だから平気でやれるわけで、やらない人はそういう失礼は絶対しないから、見つけた瞬間もう「さよなら」で問題なし。失礼な人は誠実なあなたに相応しくない。
804
連絡しなくても何かしらやってて楽しそうに過ごすのに、連絡したらめっちゃ喜ぶ女は男性からすると最高だよね。連絡しなくても不機嫌気にならないけど、連絡すれば超ご機嫌がみれるって要するに義務感とかのプレッシャーゼロなのに、自分がやった分だけご褒美が出るからついつい連絡したくなるんだろね
805
結局ど本命には『絶対嫌われたくない』と超慎重になってしまうのが男性で、本気で惚れたら高校生のときみたいなピュアな"失いたくない気持ち"が出てきて、それまでたくさん女遊びしてても本命には指一本触れられなかったりする。もちろん人によるけど、女と遊んできたモテる男性ほどこの傾向強いと思う
806
恋愛は"疑問を聞く"だけでだいぶ楽になると思う。何気ない一言、不安になる行動、会えない週末、不安を感じたときちゃんと聞ければ妄想して暴走せず済む。聞く言葉やタイミングは選ぶ必要あるけど、大切に思ってくれてる人なら、はぐらかしたり面倒くさそうな顔しない。聞いたら壊れてしまう関係は不要
807
母が『人を喜ばせる人は、お金も持てるし、友達も持てるし、異性にもモテる』と言ってたけど、割と事実だと思う。人を喜ばせるとお金も人も自然と集まるし、悲しませたり怒らせたりするような人からはお金も人も離れてく。人から幸せを奪って一時的に何か得ても、結局失う。与えられる人に全て集まる。
808
男性と女性って、真逆なこと多い。たとえば、女性は心配されたら「気にかけてくれてる!嬉しい」的な人が多いけど、男性は放っておかれる方が「気楽!」って人多いし、女性は別れて最初の1ヶ月は戻りたいのに、男性は解放された!的な感じで過ごしてる。で、女性が吹っ切れたころに男性が連絡してくる
809
男性に尽くしすぎがダメなのは、なんだかんだ女性のほうが損得勘定が強いからな気がする。相手のためと何かしたとき、好きでやったけど知らぬまに見返り求めてしまったり、尽くした愛情が回収できなかったときに執着しがち。何かして相手がやってくれないって怒るくらいなら本当なんもしない方がいい。
810
長続きには『思いやり、品性、ユーモア感覚、会話能力』このあたりの内面が重要だと思う。自分さえ良ければOK的な性格の人きついし、マナーの感覚が違いすぎると合わせきれない。面白ポイントのズレすぎも理解に苦しむし、話が通じないのは本当に無理。外見で惹かれても、中身が合わないと長く続かない
811
自分を大切にしない人は、誰の力にもなれない。って割と事実だと思う。昔、自分を後回しにして、常に相手を優先してたことあったけど、相手は調子にのって、私は見返り求めてしまったし、最後は不満が爆発した。結局、まず自分が満たされないと不満・怒りがでてきて逆に迷惑だし、人のためが続かない。
812
私なら浮気されたら別れる。理由はもちろん"浮気したから"だけど、それと同じくらい"浮気を隠しきれない頭の悪さ"も冷めるポイント。バレるかもしれないあらゆる可能性を事前に考えて消せないって私を舐めてるか、そういうのに気付けないレベルの頭なわけで、誠実じゃないうえに頭も悪いなんて…無理。
813
嫌なら嫌と言っていい。言葉を選んで本音を伝えて、それで嫌われるならそれまでの人。次は、嫌だと伝えたとき「嫌な思いさせてごめんね、言ってくれてありがとう」って言ってくれるような人見つければいい。長期的な人間関係であればあるほど、あなただけが我慢し続けるのは難しい。怖がらず言うの大事
814
狙った人と恋人になる人は、自分から"好き感"だして彼をリードする。「ここ一緒に行きたい」と誘いやすいパスだして「〇〇くんのそういうところ好き」と呟いて「〇〇くんの好きな人いるの?」と恋バナ持ちかけて「もしかして俺のこと好きかも?」と期待感を投下しまくる。そして最後の告白は彼に任せる
815
残念だけど、一途が原因でうまくいかない恋愛もあると思う。好きすぎて言いたいこと言えなくなったり、少し連絡減って不安になったり、連絡取りすぎて飽きられるとか。一途な女性ほど、彼氏を人生の優先度3番目「1仕事 2趣味 3彼氏」くらいにするのおすすめ。一途を適度に分散させる方が断然うまくいく
816
死ぬほど好きでも、辛いならその人じゃないし、どう頑張っても報われないなら今じゃない。精一杯やってダメなら、別の形で報われる。"思い描いた形で報われたかった"って思うけど、報われなくてよかったこともあとでわかる。誠実に愛したこと、誰かを思って行動したこと、自分に等しい結果で返ってくる
817
縁は何才でも関係なく訪れると思う。50代になって初めて心許せる人に出会う人もいれば、20代で恋人を追いかけて上京したのにその人でなく40代で出会った人と結婚する人もいる。縁や運が味方するのは年齢じゃなく心の持ちよう。願いを叶えようと動いたり、願いが叶うに等しい人になろうとしたかだと思う
818
人間関係で大事なこと 挨拶礼儀はしっかりする 心配される前に連絡する されて嫌なことはしない 自分の話ばかりをしない 勝手な想像で判断しない 疑問はひとまず聞くこと 合わない人とは距離とる 変えられるのは自分だけ 時間などは守って相手の気持ちを聞いて、分かり合えないなら距離を取ると快適
819
〇〇さんがそんな失礼なこと本気で言うはずないですよね。時代的にもまずいですもんね😂笑 いや〜私ったら冗談も通じなくてすいません!」と"あなたの冗談は結構やばいよ"的なジャブを打ちます。なるべく声大きめだとそばで聞いてる他の人にも言われなくなるのでお得です。
820
"嫌われたくない気持ち"と"わかって欲しい気持ち"が混在すると、嫌われるのが怖くて言いたいことが言えず、ストレス爆増すると思う。わかって欲しいも嫌われたくないも、どうしても思ってしまうけど『わかってもらえないなら離れよう、それで嫌われるなら仕方がない』と心の準備しておくと少し楽になる
821
心配ごとの9割は起きないというけど、"彼氏と別れるかも"って心配はほぼ実現する。「今から電話していい?」ってLINEや、胸騒ぎする着信、私自身、彼氏と別れるかも… と思った彼とは100%の確率で別れに至ったから、別れなんて1ミリも頭をよぎらない男性を選ぶことの重要さを学んだ。女の勘は的中する
822
彼氏に執着しないコツは、恋愛以外に楽しみをもつこと。読書や料理 登山などひとりでも楽しめることがいくつかあれば、もし彼氏に雑に扱われても『この人とある意味ある?趣味の方がよくない?』と不当な扱いを跳ね除ける強さが降臨する。"私にはこの人しかいない"的なぴえん思考を根本から抹消できる
823
「尽くしすぎる」「我慢強くなんでも許す」「彼氏しかいないと思う」このメンタル揃うと本当に恋愛うまくいかない。大抵このメンタルの女性は『私にはもったいない人』って自分を低く見積すぎだし、何されても別れる選択肢がない。好きだからってなんでもやって、不当な扱いまで受け入れるのは本当ダメ
824
私も含め、マッチングアプリとかやってる時点でほぼ非モテよ。本当にモテる人はアプリなしでも友達が紹介してくれたり、バイト先で彼氏ができたりする。努力しないと人が寄ってこないってことはその程度の容姿だし、コミュ力もよくてまあまあ。非モテ同士って自覚してれば、アプリの人もよく見える。
825
断るの上手な人、"断られた感"を感じさせない。たとえば「これやりましょうか?」って申し出に「ありがとう、今は大丈夫!あ!でもこれお願いしていい?」と断りつつ、別のお願いにすり替える。ただ断って終わりじゃなくて役に立ちたい気持ち汲み取って"お願い代案"を出す。すると断られたことも忘れる