751
一緒にいて疲れないって結婚において想像以上に大切だと思う。たとえば言いたいことがすぐ言える、自分のことは自分でやってくれてる、お金出すかどうかで無駄に揉めない、相手と意見が違ったとき否定しない…とか。ふたりで協力してくことが多いから、相談できて一緒に答えを選んでいける人がいい。
752
不思議だけど、理想の自分になるために努力するより、理想の自分になったつもりで努力する方があっさり叶う。たとえばこんな人と結婚したい!と目標に向かってゴリゴリ努力!じゃなくて、理想の人と結婚してる自分ってこんなかな〜と思いながらニコニコ毎日やるべきことして生活するといつのまにか叶う
753
昔、書いた記事ですが、もしよければどうぞ。無料です。
失恋したり、彼を見返したいと言う気持ちから「自分磨き頑張りたい!」「これから自分磨き始めたい!」と思ってる方におすすめの記事。(もうすでに自分のこと磨いて大好きって方は読む必要ないかなと思います。)
happy-pokonyan.com/self-polish/
754
失恋の辛さって、一番気軽に連絡できた人が一番気まずい存在になることとか、一番身近だった人が一番遠い他人になることだったけど、今まで散々積み上げた幸せな思い出が全部苦しいものになったことにもかなりメンタルやられた。楽しい思い出が「こんなことなら知りたくなかった」ってなるのキツすぎ。
755
男性は結婚にかなり責任を感じていて『養わなきゃ』『俺ちゃんとしなきゃ』と思ってる。だから相手が誰であっても結婚自体はプレッシャー。そんなプレッシャーを和らげてくれるのが【なんでも楽しんでくれる女】なんだと思う。俺が失敗しても笑って隣にいてくれそうって思えたら指輪買ってくると思う。
756
恋愛や友情は、いいところがたくさんあっても、致命的な悪いところがあると続かないと思う。実際、いくら愛情表現豊かな彼氏でも、不安にさせること辞めない人は無理だったし、芸人みたいに面白い人でも、傷つく一言いう人は疎遠になった。いくら楽しくても、苦しい気持ちになる人とずっとはいられない
757
残念だけど、ブロックされたら終わり。何か悪いことをした心当たりがなくても、どんなに昨日まで仲良くしてても終わり。いちいちしがみつかないで次に行く。改善ポイントだけ拾う、次の人で活かす。その人で報われようとしない。閉じた扉ばかり見続けない。自分磨いて出直せばステップアップできるから
758
自信を持ちたいなら【継続的に自己投資する】といいと思う。1日5分の筋トレ、読みたかった本を買うなど、自分に時間とお金を使う。適度な自己投資は雑に扱われた瞬間に『え?何この人さよなら』って精神を育てるし、他人のために頑張りすぎて執着するのも防ぐ。自分のためにコツコツ生きるの超おすすめ
759
恋愛も仕事も【求められてないものを与えない。ほしがるものを差し出す】これだけだと思う。これ無視して、不要なもの(自分の価値観)を押しつけたり、自分がほしいほしい!ばかりになるから捨てられたり切られる。『相手が望む未来を、相手に与え続けられる』これができるモノや人だけが長く愛される。
760
いい子なのに幸せになれない女の子の特徴第1位は【くるもの拒まず、去るものを追う】なんでも受け入れてたらとんでもない人に捕まるし、去る人まで大事にする真面目さは自分の首絞める。ある程度自分で選んで、時に別れる決断できないと都合のいい女になりがち。"いい子&悪い縁を断ち切れる人"は超強い
761
昔彼氏に『女友達とサシ飲みくらいよくない?』って言われてその時は【私の心が狭いのかな】と思ったけど、今思い返すと、それくらいいいと思えるほど信用できる行動がなかっただけで、普段散々手抜いて都合のいい時だけ"信頼してよ"って普通に無理がある。気遣いなしに"信じろ"的な人はやめた方がいい
762
彼女が嫌だと言うのに、他の女と飲みに行ったり無駄にLINEしてる彼氏に悩む話、他人の私からすると他の女に必死になってるその男本当にいる?と思う。もちろん好きなのはわかるし、思い出があるのもわかる。だけどあなたを差し置いてまで他の女と連絡とりたがる男が誠実なあなたに相応しいの?って話。
763
「安心して寝れる」は心の安定を示してると思う。連絡が来ずモヤモヤとか、浮気してるのかなと疑ってしまうとか、あれはどういう意味…?などあれこれ考えて寝れないときは、不安やストレスが強い。心配ばかりさせて眠れない彼氏と一生いるのは難しい。安心して明日を迎えられる相手を選んだ方が幸せ。
764
失礼なことを平気で切り込んでくる人は失礼と理解してない系の方が多いので、私なら「え?冗談ですよね?本気でおっしゃってますか?」と真顔で聞くパターンが多いです。するとだいたいの方は怯んで「じょ、冗談に決まってるだろぉう😅」的な返事返ってくるのでそこで間髪入れず「ですよね。よかった。
765
個人的な感覚だけど、価値観は9割違うと思う。若いころ「彼氏は価値観が同じがいい!」って探したけど、一緒にいればいるほど"違う"ことが どんどん出てきたし「この人、合う!」の正体は【相手が合わせてくれてる】or【上っ面の部分しか知らないだけ】だった。同じより"違う前提で許せる"が1000倍大事
766
雑に扱われたらその程度で私と一緒にいられませんよ😇ってさよならすればいいのに。大切にしてくれない人に大切にされようと努力するよりも、大切にしてくれる人を大切に思って生きるのがいいと私は思うんだけどな。名前だけの彼氏に消耗してる場合じゃないし、変なやつに時間使ってたら出会い遠のく。
767
「え?どういうこと?」と思ったらそのまま「え?どういうこと?」と聞いてみるのがいいと思う。疑問を放置するとモヤモヤしたり、関係性が悪くなったり、後でトラブルに繋がる。聞くのが怖いこともあるけど、聞かない選択肢とって先延ばししても結局辛い。引っかかったことはその場で解決するに限る。
768
常に「金ない、時間ない」って恋人は別れていいと思う。誰でもお金や時間がないときはあるけど、いつもお金と時間がないのは"管理する気がない"だけだと思うし「一緒に思い出作りたいから1人のときは節約しよ」「今週土日仕事だから金曜日少しでも電話しよ」ってお金と時間と心を尽くしあえる人がいい
769
受け身すぎる恋愛は、悩みが尽きないと思う。嫌われるの怖くなるし、何考えてるかわからないと悩むし、私が我慢すればいいと溜め込んで、常にモヤモヤしちゃって、言いたいことが言えないし、別れる決断もできない…言葉を選んで伝える勇気は常に必要だし、それでもダメなら仕方ないと腹括る勇気大事。
770
良い彼氏=自分をいい女にしてくれる人だと思ってる。一緒にいるとき「今日も可愛い最高」となにかしら褒めてくれて、会うたびに"この人に似合う私でいたい"と頑張るパワーが湧いてきて、嫌なことあっても彼に話せば忘れられて、守りたいと思うような人。少し時間がかかっても、そんな人探すのがいい。
771
自分の自信を奪う人を大事にしないと決めてる。財布扱いされるとか、誠意のないドタキャンとか『私、いる意味ある?』と思わせてくる人はパス。【お金、時間、自信】を奪う人といても惨めだったし、後回しにされ続けて失った自信を取り戻すのには、かなり時間かかる。いくら好きでも奪われるなら離れる
772
恋愛がポンポンうまくいく人は、うまくいく環境自分で作る。「いつも自分から声かける」「紹介してと頼む」「誰かから紹介したいと思われるように振る舞う」など自分で進むのはもちろんだけど、人に協力してもらえる土台まで用意してる。日頃から準備してるから、好きな人とあっという間にうまくいく↓
773
「複数の女にモテる俺かっこいい!」じゃなくて【この子を幸せにできる俺かっこいい】と思わせる女性強い。一途なとこ最高!と褒めて、大事にされて私幸せすぎる!と喜んで、彼にひとりの女性を喜ばせた幸福感・充実感・俺すごい感を感じさせる人は、長く愛される。"私を愛する価値"を伝えるのが超上手
774
ポジティブな人、捉え方が豊かだと思う。理不尽に怒られても『いろんな人いるね。勉強になった』とか、就活落ちても『こっち行けってことかも』とか。嫌なことや辛いことを【落ち込まなくて済む見方】に変える技術卓越してる。落ち込むことも時に必要だけど、他人も過去も変わらないし見方変えるもアリ
775
愛され続ける人は【私がやりたいからやる】的なマインドの人が多いと思う。逆に嫌われたくないから全部許す、喧嘩したくないから自分は我慢、愛されたいから断れないなど、失うのが怖くて"全部YES"になると、だいたい雑に扱われる。相手の機嫌や顔色伺うより、心からしたいか?で動く方が大事にされる