726
キャンペーン
727
フラれたとき読んでほしい言葉
「いつでも泣いていいからね」「あなたを手放すなんてとんでもないバカだよ」「あの人がいなくてもあなたは最高だよ」「悪いところなんかなにもなかったよ」「後悔するのは向こうだから心配いらないよ」「どん底まできたらあとは上がるだけ」
全て友人がくれた言葉です
728
迷ったら"楽しそうな方"を選ぶ。彼氏と別れるかも仕事辞めるかも『どっちの方が楽しそうか』これに尽きる。今の彼氏とずっといて"楽しそうな未来"想像できる?好きだしとか彼以上はいないかもとかは別にして本当に楽しそう?心から笑っていられる?そこがYESっていえるかはすごく大事だと私は思ってる。
729
極論すぎるかもだけど、女性は【彼のため】をやめた方がいいと思う。バイト増やしてプレゼント、良かれと思って手作り弁当、「今からお前んちいっていい?」に24時間対応など頑張ったのに彼から返ってこないと「私はやったのに」と不満の種になる。結構女は根に持ちやすいし、頼まれたら動くくらいが◎
730
不安な気持ちや、やめてほしいことを言ったときに"はぁ"ってため息ついたり、嫌そうな顔したり、"そういうのめんどくさい"と言う男性は本当おすすめしない。その人と結婚しても"保育園はどこがいいかな?"親の介護どうする?"など話し合うのが難しいと思う。面倒なことにも向き合う人かどうかは超重要
731
結婚するって決めたら、あくまで優先するのは【親の意見よりふたりの意見】だと思ってる。「入籍はいつ」「どこに住む?」「仕事はどうする?」など基本はふたりで決める。状況によっては親の意見に耳を傾けるのもいいけど、言いなりになる必要はない。配偶者を無視して"自分の母親の味方"は論外すぎる
732
ある程度【関わらない】を選べると楽になると思う。家族でも友達でも恋人でも、干渉、詮索、執着しすぎるとだいたい拗れる。必要以上に関わらず、余った時間を自分のことなどに費やす。その方が結果的にうまくいく。近づきすぎない、必要な距離を保つ。家族や恋人など近い関係ほど特に大切だったりする
733
恋愛運を上げる活動
・明るく素直でいる
・綺麗な言葉を使う
・姿勢に気をつける
・ものを大切に使う
・おしゃれを楽しむ
・家をキレイにする
・会う人を喜ばせる
・毎日自分を褒める
・人の良所を褒める
・運のいい人と会う
・自ら楽しみを作る
要は"幸運が喜んで舞込める自分"を用意するのが大事。
734
彼氏に好きかどうかわからないと言われたら私なら別れる。理由は私は私のことが大好きな人を大事にしたいし、君じゃなきゃダメなんだといってくれる人に時間を使いたいから。あと相手も好きかわからないような彼女に最高のパフォーマンスできないだろうしね。もっといい人に出会えるっ信じてバイバイ。
735
わがままと甘えの違いは【相手に選択権があるか】だと思う。「希望通り動かないと不機嫌」「もう別れる!と突きつける」みたく"選択の余地がない"のは完全にわがままだし「こうしてくれると嬉しい」「私はこれがいいな!〇〇君は?」みたく『選べる余地』を残せば、可愛い甘え。強制したら、恋愛終わる
736
愛嬌って素直な振る舞いのことかなと思う。嬉しいなら喜ぶ、悲しいなら泣く、教わったら実行する、すすめられた本を読むとか、目の前のことを素直に受け取って生きるみたいな。大人になると損得考えて、駆け引きして、プライドに邪魔されて、素直が難しい。何もなくても素直なら許されるし可愛がられる
737
付き合っているとき異性と2人で飲みに行っていいかはカップルによるけど、彼に嫌だと言って「俺は嫌だと思わない」と話し合い終了させられる感じなら別れた方がいいと思う。自分が嫌じゃないからって理屈はわかるけど相手が嫌がってることをやるって人としてどうなの?と思うし、歩み寄る文化なさそう。
738
【相手を喜ばせる ダメなら離れる】この2つ心がけるだけで恋愛も人生もだいぶ上手くいくと思う。自分が好かれたいとか得したいじゃなくて相手を喜ばせたいって気持ちで全力でやってそれで相手に認めてもらえないなら執着しないで諦める。悔しいし辛いけど、その経験は無駄にならないし別の場所で役立つ
739
お互いに認め合って、なんでも相談できて、言いたいことを言葉を選んで伝えられて、意見が違っても頭ごなしに否定せず話し合いができて、罵倒し合うような喧嘩には1度もならなくて、安心していられて、この人本当最高だと思える恋愛がしたいなら、そうじゃない恋愛にしがみつかないと決めるのが大事。
740
今まで出会った幸せそうな女性は、みんな『度胸』があった。好きなら自分からいく、気持ちを怖がらずいう、大事なところで切り出す、ダメならさっさと諦める。「ダメだったらどうしよう…」って足踏みしないで勇気を出して舵をきる。一歩踏み出す度胸が、人との縁を繋ぐし、ここぞってときに自分を守る
741
自分に自信がない人は、姿勢を良くするといいと思う。自信ある人って姿勢がいいことが多いし、実際にコロラド大学の教授は『背筋伸ばして胸を張り、首を真っ直ぐにする』と心理的にも自信がつくことを明らかにしてる。ずっとは難しいかもだけど、まずは形から入る。意外と気持ちが変わるのでおすすめ。
742
我慢する人ほど、自分の体調に従った方がいいと思う。肌荒れする、なんか疲れる、急に涙でる、夜眠れない、お腹が痛くなる、食欲がなくなるなど体調が良くない日が増えるのは『周りの誰かや環境が合ってない』ってこともある。心の声は抑えられても、体にはちゃんと出る。体調不良は立ち止まるサイン。
743
「中途半端な関係は今すぐ切るべき」はたしかに正論だけど、いつも正しい選択ができるわけじゃないなとも思う。間違ってるとわかってても戻れないときあるし、引いた方がいいと知ってても溺れるときもあるし、好きな気持ちに流さて突き進んだことも学びになったりする。結局自分で"正解にする"しかない
744
恋愛も仕事もしんどいなら距離をとるのがいいと思う。この人しかいないとかこの仕事しかないとか大切に思う気持ちも大事だけど、自分が今つらいなら少し離れる。連絡頻度を減らしたり、休日はちゃんと休むとか適度な距離感が保てれば楽になることは多い。もしそれで離れていく人や仕事ならお別れどき。
745
"居心地がいい"って、気遣いや配慮がゼロになっていいわけではないと思ってる。相手が心配するだろうから「今日は遅くなるよ」と連絡入れるとか「今日ご飯いらないよ」と作り始める前の時間に連絡するとか"相手が困らないように"という気遣いは必要。配慮があるからお互いの居心地の良さが保たれる。
746
大好きな人にフラれるって超貴重な経験だと思う。大好きな人が望むなら…と自分の涙飲み込んで笑顔でバイバイして、思い出に潰されそうになりながら毎日過ごして、彼に彼女ができてまた落ち込んで…傷つくし地獄でしかないけど、傷ついたぶん当たり前の幸せに気がつける人になれる。痛み知る経験は宝。
747
愛される人は"表現がわかりやすい"と思う。好きなら「〇〇さん大好き!」デートに行きたいなら「ここ一緒に行こ!」嫌なら「それ辞めてほしい」楽しかったなら「今日のデート、今年一番楽しかった!」とか自分の気持ちをド直球で刺してくる。察して待ちしない【感情大公開型】は老若男女、可愛がられる
748
彼氏に誕プレ買うためにお金貯めたり、裏切られても自分は誠実さを貫いたり、好きな人をそのときできる精一杯の力で大切にしたことは、何ひとつ無駄にはならない。ひたむきに生きたなら、相応しくない人と縁が切れて、これから出会う本当に本当に絶対手放したくない人を上手に大事にできる自分になれる
749
恋愛運を上げる活動【ガチ勢】
・ぬいぐるみは全員しまう
・テレビは部屋の東側
・南の窓に緑のカーテン
・部屋のキレイを保つ
・窓、鏡を磨く
・明神池、一の池
・自然に触れる
風水、超効果あった。あと美しいもの見ると心が浄化されて良い選択ができるようになる。自然に触れるの◎。人生変わった
750
結局ちょっとわがままで、手に入りすぎないニコニコしてる女性が可愛いんだろうね。逆に「好きになってくれた彼のために!」と自分の使える時間やお金持全て投下する人は、あれこれ先回りしてやりすぎるせいでオカン化したり、迷惑な彼女になりたくなくて遠慮しすぎた結果つまらない女になったりする。