676
「自分を大切にする」=【自分の成長を信じて、自分の未来を諦めないこと】だと思ってる。「どうせ私なんか…」と言ったり「私には無理だ」と勝手に決めつけたり「現実は甘くない」と言い訳するんじゃなくて「こうなりたい」って気持ちに蓋をせず努力する。自分を諦めない人は尊敬されるし大事にされる
677
付き合う人とは"良いと思う生き方"が似てるといいと思う。私は待たせたくないし、待たせる人になりたくないから時間より少し早く行くし、私は無駄に心配かけたくないから彼氏の誕プレを男友達と二人で買いに行ったりしない。別に何が正しいとか正義はないけど、嫌や失礼の感覚が似てる人だと、すごく楽
678
長続きするには『それが愛』とわかるスキルも必要。奢ってくれる、高いプレゼントくれる、連絡たくさんくれるなど、目に見える優しさじゃなくて、一度嫌と伝えたことを二度としない、ずっと前に話したことを今も覚えてる、そういう地味な優しさや継続に気づくの大事。気付けないと気づける人に取られる
679
彼氏から連絡来ない🥺と恋愛で悩む女性、もっと運動したらいいと思う。明確な根拠があるわけではないけど、運動とかストイックにやってる女性でぴえんぴえんしてる人見たことないんだよね。たぶん運動したり、なりたい自分に近づくために頑張ってる人は、他人のことが必要以上に気にならないんだと思う
680
最高の出会いを作るには、外見磨くとか、出会いの場を増やすとかも大事だけど、"今の自分を楽しむこと"もかなり重要だと思う。今を楽しめていないときに目の前にいい人が現れても昔の彼氏と比較してしまったり、粗探しをしてしまっていいと思えなった。自分の心の状態でそれがいい出会いになるか決まる
681
彼の気持ちを知りたいなら、言葉より行動を見るのがいいけど【会う、奢る、ホテルに行く】などは愛がなくても彼の都合で出来てしまうと思う。愛がなくてもできる行動よりも、約束を守るか、嘘をつかないか、嫌と言ったら辞めるかなど"悲しませないための継続的な気遣いがあるか"を見れば判断間違わない
682
重くなりすぎないようにって、返信を遅くしたり、遊ぶ男友達量産したり、気持ちの温度差を調節するのは、たしかに大事だけど、頑張って調整しないと拒否される状況ってわりとしんどいなと思う。"私の好き"が迷惑になるなんて悲しすぎだし、好き好き言っても調子にのらず、お互い大切にしあえる人がいい
683
会ってくれるけど、付き合ってくれないなら他の人にも少し目を向けてみるといいと思う。一途も悪いことじゃないけど、付き合ってない段階で一途に待っても相手がこちらにくる保証はないし、若いときに色んな人と接した経験は後で活かせる場面が多い。振り向いてくれてから一途になるのも悪くないと思う
684
いくら自分が好きでも、雑に扱われるなら、腹括ってさよならがおすすめ。他の女に連絡して彼女に連絡忘れる、他の女に奮発して彼女に贈り物なし、他の女と食事するために彼女に嘘つく、そういう優先順位おかしいの本当に失礼だし、そんな人別れても後悔しない。むしろ後で別れた私グッジョブってなる。
685
付き合うにしても結婚するにしても「いつも受け止めてくれる。この人なら大丈夫」って心から思える安心感ほど重要なものはないと思ってる。特に自己肯定感高くない人ほど「これいったらどう思うかな…」といちいち相手の気持ち考えて病みがちだから、安心できる相手を選んで"心の健康"を選ぶの超大事。
686
彼の本命であり続ける人は【大事にしなきゃ】と思わせるのが上手。「嫌なことは先に言う」「私を傷つける人と一緒にいないと決めてる」「他の人にも超好かれてる」だから「大事にしなきゃどっか行くよな」ってわかるし頑張れる。逆に、いつも後回しにされる人は「何しても離れていかない感」がダダ漏れ
687
結局、人生うまく行く人は出来事の捉え方がプラス思考なんだと思う。仕事で失敗しても"良い勉強になった〜"だし、彼氏と会えない週末も"自分の時間できた〜"って楽しめちゃうし、起きた出来事をプラスに捉える力があるからうまくいってしまう。他人から見て大変なことが起きても本人は楽しんでたりする
688
彼の気持ち知りたいなら、まず自分の気持ちを言葉にするといいと思う。「好き」「可愛いって言って!」「会いたい!」「一緒にいきたい!」「本当にごめんね」って全部素直に言う。その結果、彼が【好きと返すか、可愛いというか、会う予定決めるか、一緒に行くか、許すか】を決める。彼の行動が答え。
689
真面目な人ほど緩んで恋愛したらいいと思う。好きな人にしか自分からLINEしない、好きじゃないきゃデートに行かない…別にそれも間違いじゃないけど"いい人だな"からすごく好きになることもある。そもそも真面目な人は好きになるのも時間かかるし恋愛感情の有無にこだわりすぎなくてもいいのかなと思う
690
"付き合ってて楽"は大事だけど、気遣う努力がゼロだとフラれると思う。『私直した方がいいとこある?』ってたまに聞くとか、嫌なことは言葉を選んで伝えるとか、してくれたことを褒めたり感謝するとか、小さな気遣いする努力は必要。振られそうになったときだけ頑張ってももう無理。なんでも予防が大切
691
狙った人と付き合える人は、例外なく自分から行動してると思う。自分から連絡先聞いたり「ここ行ってみたいんですよね♡」と相手が誘えるよう種まきしたり「〇〇さんと一緒に行きたい」とさらっと言う。しかも日頃から自分の理想の人に似合う自分になる努力もしてる。人が羨む結果出す人は行動量が多い
692
泣きながら電車で帰った日も、どうすればよかったの?って泣いた夜も、好きなのに自分から別れた恋愛も、今思うと全部伏線だった。あの辛さが【次は大切に思いあえる人を選んで、次は素直に好きといって、お次は互いの意見を大事にして、次は好かれる努力をし続けよう】と心から思える私に育ててくれた
693
恋人に対して『信じるうんぬん』考えた時点で信頼関係は破綻気味だと思う。「この発言は信頼できる」「これは信じられない」っていちいち考えてるなら"なにか"がおかしい。ずっと続いてる親友と接するとき「信じられるか?」を毎回ジャッジしないように、本当の信頼関係には『信じる』労力がかからない
694
人生には"必要な別れ"もあると思う。ずっと一緒だった友達、頑張ってきた仕事、全身で愛した恋人、それでも"その別れが必要"なら別れは訪れる。苦しいし、虚しいし、悲しいけど、別れは【自分に必要なこと】をたくさん教えてくれる。別れから必要なことを学ぶと、その学びに等しい出会いにまた巡り合う
695
昔『浮気した彼氏に泣きながら謝罪されて、信じていいのかわかんない…』と悩んでた子に、強メンタルの友達が『泣きながら謝るなんて2秒でできる。2度としないのは当たり前として、そいつは信じてもらえるよう立ち回ってんの?信じられる要素ない人を信じるのはマジで無理だよ?』って言ってて本当それ
696
恋愛も仕事も相性がいいはずなのに、タイミング次第でうまくいかないときもある。そのときに「はいさよなら」って縁切りするんじゃなくて、次に来るタイミングまで着かす離れずの距離を保ちながら接するのも一つの手。今決められないときや諦めきれないときは曖昧さをうまく利用するのも悪くないと思う
697
男にベタ惚れされるカップルがうまくいくけど、それは女が何もしなくていいわけじゃなくて、言いたいことを感じよく伝えたり、近づきすぎない距離感を保ったり、愛されても調子に乗らないとかその人と出会うまでの失敗経験で得た知見を元に、愛される振る舞いができないとベタ惚れされてもすぐ終わる。
698
ちゃんと意見を言う方がいいと思う。フラれたくないとか、失うことが怖くて言いたいことを我慢して一緒にいたこともあったけど、もれなく全員別れたし、ずっと我慢しないと成り立たない時点で相性良くないし、言いたいこと言って離れてく人なんて等しくない。素直に言えば、本当に合う人にたどり着く。
699
結局、類友なので自分が『こんな人と関わりたい』と思うような人に自分を近づけていくといいと思う。誠実な人に会いたいなら自分も誠実に、素直な人に会いたいなら自分も素直に、笑顔が素敵な人に出会いたいなら自分も笑顔で。するとそうじゃない人とは出会っても関わることなく自然と縁が切れていく。
700
好きな人とぐっと距離縮めるなら、会うのが一番だと思う。会って一緒にごはん食べて、相手の目をみて話して、知りたいこと質問して、共通点や違いをみつけて、一緒にいる時間を楽しめば、こっちの気持ちも伝わるし、相手のこともたくさん知れる。LINEするのもいいけど、 100回LINEより 1回会う方が早い