いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(リツイート順)

576
「急に不機嫌」「明らかに冷たい態度」「理由を聞いても教えない」って露骨な態度でうったえる人より「これが嫌だ」「こうしてほしい」「これが理由で辛い」って伝えあえる人のほうが2000倍くらい付き合いやすい。『読み取れ、察しろ』には限界ある。まともな人間関係築くなら、言葉で伝えあえる人が楽
577
彼氏のSNSみるなら『まあどの女をフォローしても、その美女はあなたに振り向かないし、結局あなたには私しかいないのよ。それにどう考えても私が最高でしょ。まあもし他の女の人と繋がって私の大切さを見失うなら、即別れるから、せいぜい気をつけろよな』的なメンタル実装してる人だけがいいと思う。
578
女の子とサシのみとか、必要な連絡がやたら遅いとか、たまにならしょうがないかって、こっちが許したら何の配慮もなく、どんどん好き放題つけ上がって「え、私の優先順位の低…」と感じる恋愛は本当に断捨離案件だと思う。見返りは求めない方がいいけど、最低限必要な配慮や気遣いない人といるのキツい
579
恋愛の引きずる度合いは、元彼が"自分好みの外見かどうか"に比例しやすいと思う。もちろん思い出の濃さとか、付き合った期間の長さも、引きずる原因にはなるけど【自分の好みの顔、体型、服装】このへん揃うと2ヶ月付き合っただけで2年引きずったりする。忘れる日はくるけど、年単位の時間がかかりがち
580
プロポーズされるコツは相手を信じることって割と事実だと思う。昔『このままこの人と付き合っていていいのか…本当に結婚する気あるの?』と相手を疑った恋愛は全てピリオドが打たれたし、夫だけは一緒にいると楽しくて仕方がなくて、私たちの未来は約束されてると信じきってた。簡単そうで最も難しい
581
彼氏に依存する人は【甘えるのが苦手・我慢する・しっかり者】な人が多いと思う。たとえば長女だったとか、幼少期ころに我慢する癖ついてたり、しっかりしなきゃ!って人。他人に甘えるのが苦手だから、心開いた彼氏に甘えまくりたい気持ちが爆発しやすい。彼氏以外に自分の心のよりどころ増やすの大切
582
フラれても、浮気されても、結局私が最高の女ってことに変わりはないし、悪いことが続いてもそれバネにいい出来事に巡り合うことができてしまうのがこの私。悪い思い出すらも全部『いい経験だった』と清々しく笑えてしまう女だから、手放したことを後悔するのは間違いなく相手。女子このくらい強気でOK
583
良い恋愛をし続けるために大切なこと ・自分を磨き続ける ・大切にしあえる人を選ぶ ・希望は言葉で素直に伝える ・我慢や依存しない工夫をする ・自分にも相手にも正直でいる ・離れていく人にしがみつかない ・頼まれてもないのに尽くさない ・彼氏に人生の舵を預けない ・今と自分をしっかり生きる
584
好かれる人は、与える人だと思う。彼を頼る、褒める、好きバレ、プレゼントやお金、外見の良さなどあらゆるモテ要素は、充実感、安らぎ、自信を与える手段を言語化したもの。そばにいることで人生が良い方向に変わる実感を与えれば求められるし、逆に奪えば離れていく。奪わず与え続けあえる関係が◎
585
彼氏と別れて、次の日の朝が1番辛い。人生で1番重いまぶた、「おはよう」がこないLINE、靴をはいて思い出す玄関のキス。やっとの思いで家を出ても、いつも送ってくれた家までの道、一緒に行ったパン屋さんの香り、電車に乗って見える彼の街。忘れなくちゃいけないのに、この世界には思い出がありすぎる
586
自分を大切にする感覚がよくわからないときは"自分の気持ちを無視しない"ことを意識したらいいかも。嫌だと思ったことはやらないとかやりたいと思ったことはやるとか。もちろん全部自分で決めれることばかりじゃないけど、まず自分でコントロールできる範囲でできるだけ自分の気持ちに従うのおすすめ。
587
歯の白さを求めて、ホワイトニング歯磨き粉買い漁ってるけど、感動したやつまとめた。使う前は『歯磨き粉なんかで白くならないでしょ』と思ってたけど、白くなるやつは本当に白くなる。さすがに通うホワイトニングには負けるけど、歯は印象変わる部分だから、歯科矯正含め、課金ポイントとしておすすめ
588
夫と結婚して5年経つけど、情緒の安定した人でとてもよかったと思う。結婚したら、イライラ、悲しみ、怒りも共有することになるから、疲れたとしても当たり散らすことはないとか、怒ったとしても言葉を選んでくれるとか、余裕がないときも理性あると本当ありがたい。家族になっても理性が保てる人 素敵
589
雑になった彼氏に、他の男チラつかせ、優先順位を爆下げすると、目の色変えて追いかけだすことあるけど、そういう"危機"で急に頑張る系の人は、(悪い人ではないけど)たぶん【堕落した生活、成り行き任せ、遅刻癖、慣れると仕事手抜きする、安心すると動かない】がご本人の気質であること多い気がする。
590
不思議なんだけど、理想の自分になるために努力するよりは理想の自分になったつもりで努力する方があっさり叶う。例えばこんな人と結婚したい!って目標に向かってゴリゴリ努力するんじゃなくて、そんな人と結婚してる自分ってこんなかなって思いながら毎日生活してるといつのまにかそうなるのよな。
591
大好きな彼氏と付き合ってても辛くて別れた後、これでよかったのかな、あのとき別れない方がよかったの?と後悔の波に襲われることあるけど、大好きなのに別れを切り出さなければならないほどあなたを追い込む恋愛捨てれたことは誇り。絶対間違ってないし、全て思い出に変わる出会いにこれから恵まれる
592
始まりは2人の同意なのに別れるときは相手の気持ちで決まるのか…とか、1ヶ月前は好きと言える距離にいたのになとか、先週の今頃は一緒にいたのになとか、どうして私じゃなくてあの子なのとか、フラれたときの後悔 悲しみ 切ない感情は人の心を強く優しく育てると思う。辛ければ辛いほど自分の軸になる
593
相性がいい人は「好きなものより、嫌いなものが一致する」「興味の広さより、興味の深さが近い」「同じ価値観が多いより、許せない価値観がない」「一緒にいてドキドキするより、不快感がない」「理想の条件クリアするより、今の自分に似合う」「適切なアドバイスをくれるより、今欲しい言葉をくれる」
594
大事にしてくれない恋人は、必要ないと思う。返事もろくに来ない、話したいこと話せない、無駄に傷つけられて、無意味な我慢を繰り返す。そういう不安と我慢を重ねても、自分の自信崩壊するだけ。そんな人ならいない方が本当マシ。どうせならお互い歩み寄って、等しく与え合って、自信持てる人がいい。
595
幸せになりたいなら、不幸せな今にとどまらないの大事。嫌な気持ちになる友達・全然楽しくない仕事・無駄に干渉してくる親・不誠実な彼氏を"世話になったし、昔仲良かったし、楽しい思い出もあるし"と大事にする気持ちは悪じゃないけど、時間が経てば合わなくなることもある。新しい道を選ぶ勇気も大事
596
どうせ長いこと一緒にいるなら、あなたの気持ち大切にする人を選ぶといいと思う。心配すると思って…と先に連絡くれたり、直した方がいいことある?と聞いてくれるような人。あなたがどんな気持ちになるか考えながら言葉や行動を選べる人といると満たされるし、自分も相手の気持ち大事にしたいと思える
597
仕事でも恋愛でも自分に価値を感じてくれない人に頑張ってアピールしても、報われないことが多い。アピールしなくても好きと思ってくれる人は思ってくれるし、欲しいと思う会社はほしがる。需要がないところで頑張っても喜ばれないなら、喜んでもらえる場所で頑張るのも"一つの手"じゃないかなと思う。
598
女の子は溺愛される方が幸せになりやすいと思う。愛されればキレイになれる、ご機嫌でいられる、自分最高って思える。いくら彼を大好きでも「私のこと好きなのかな?私必要ないのかな」って悲しくなって、求められたくて、追いかけて、縋って、しがみついて、最後に結局傷つく恋愛は普通に不幸だった。
599
結局【何度も会いたくなる人=ご機嫌な人】だと思う。お目当ての店が行列でも「え!さすが私の選んだ店じゃん!」って笑いながら待てたり、超渋滞で車が進まなくても「今5億降ってきた!さあどうする?」って妄想で無限に楽しめるとか。トラブルすらも、楽しみに変えるご機嫌な人、本当楽しすぎて麻薬
600
恋人でも、仕事でも、長く関われるのは【尊敬できる人】だと思う。お金持ちとか、顔がいい人でも『人としてダサい生き方』してると、一緒にいても「は?」とか「え?」ってイライラとモヤモヤばかりになるし、関わり続けるのに限界ある。今更当たり前すぎるけど、相手の生き方を肯定できるかは割と重要