251
やっぱり女性はちゃんと愛してくれる人を選んだらいいと思う。愛がある男性は驚くほど気がきくし、頑張り屋だし、今までの男性を遥かに上回る紳士だった。一緒にいてもいなくても、安心できて幸せな気持ちになれた。大切にしてくれない人ならいない方がいい。幸せにしたいと心の底から思える人がいい。
252
仕事も友達も恋人も『去る者は追わない』のがおすすめ。疎遠になった地元の友達、ずっと大好きだった恋人、気に入っていた仕事。突然なくなってしまうと悲しくて、なんとか繋ぎ止めたくなるけど、何かが離れるときって次のステップだったりすること多い。人生は常に【今の自分に似合う環境】に変化する
253
好きなことはたくさんあったほうが心強いと思う。読書や料理 お風呂 登山など好きなことする時間が増えて以来、メンタルは安定したと思うし、純粋に人生が楽しい。不安になったり後悔ばかりしてたときはヒマな人生だった。好きなことで人生を埋めるの想像以上に素敵だから、今年も好きなこと見つける。
254
溺愛される女性が割とやってること「好きと遠慮なく言う」「嬉しい楽しいプラスの表現をたれ流す」「これがいい!とダイレクト注文」「彼の得意な分野で頼る」「〇〇君優しくて好きと釘をさす」「そういうところ大好きと念押し」「やってほしいことしてくれたら盛大に感謝」要望をこまかく言葉にしてる
255
嫌なこと言われたときに、ニコニコスルーするんじゃなくて「え?」「どういう意味ですか?」「なんの冗談?」「それは冗談でも傷つく」など自分なりの切り返し方を増やしてくといいと思う。自分で切り込んで、キャラや立場的に使いやすい言葉を探して、試して、返しのレパートリー増やすと人生後半が楽
256
彼氏が彼女大好きで、彼女は少し振り回せると続く的な話よく聞くけど、実際"素で振り回す"と彼女のわがままウザ…と別れに至るケース多い。本当に長く続くのは愛情表現した方が女性は安心してご機嫌でいてくれると知った男性と、自分の意見を思いやり持って言えるようになった女性の組み合わせな気する
257
よく考えたら、聞いてほしいときに話聞いてくれないとか、相談してるのにうわの空とか、疲れたよって言ったら俺の方が疲れてるとか、絶対返信が欲しいときに仕事忙しかったとか、向き合う気のない人が結婚後の子育てや親の介護の話をまともにできるはずがないわけで、夫として1番向かない相手だと思う
258
男性が最後に選ぶのは【幸せにしたことを実感できる女性】だと思う。だから『愛してます感』よりも『愛されて幸せ感』を表現できる女性が愛されるし、オーバーリアクション、小さなことも感謝、お願いを駆使して「役に立てた、俺はこんなに喜ばせられた」的な"自信を感じる機会"を最大化できる人が強い
259
ダメ恋愛で学んだこと
「違和感は見逃すな」「言葉はあてにならない」「行動がすべてを物語る」「自己中は詰めの甘いウソをつく」「好かれてないと とことん雑に扱われる」「人の気持ちは変わる」「一度傷つけてくる人はその後何度も傷つけてくる」「好きでも自分から手放さなきゃならないときがある」
260
どうせ付き合うなら、喜ばせあえる人がいい。喜ぶかな?ってお土産買ったり、安心するかな?って連絡したり、ただお互いの気持ちを大事にしあいたい。平気で約束破って、簡単にウソついて、口だけのゴメンでまた繰り返す人だと辛い。許して、信じて、歩み寄ろうとしたこっちの気持ちを踏みにじる人はムリ
261
彼氏の言動でモヤったら、言葉で伝えた方がいいと思う。気づいてほしくて"機嫌で伝えたくなる"のもわかるけど、結局気がついてもらえないことが多いし『は?アイツなに怒ってんの?』と逆ギレされたりする。相手の気づきを待つよりも、言葉選んで不満の理由と解決方法をセットで手短に伝える方がお互い楽
262
いくらお互い好きでも、振られない努力が必要だと思う。自分から『直した方がいいところあったら教えて』ってたまに聞くとか、嫌なところは言葉を選んで伝えるとか、してくれたことを褒めたり感謝したりとか、小さな気遣いする努力が必要。振られる瞬間に何言っても基本もう無理。なんでも予防が大切。
263
運が上がるとき、縁が切れることよくあると思う。仲が良かった友達と疎遠になったり、憧れの会社に落とされたり、結婚を考えた彼との別れなどそのときは絶望だし執着してしまうけど、縁が切れたあと望んでいた仕事や、ずっと探していた最高の彼に巡り会ったりする。悲しい別れは新しい縁をむかえる準備
264
【彼氏と長続きしたいなら】
・急に怒り出したり泣き出さない
・不満は解決策とセットで伝える
・やってほしいことは言葉で言う
・連絡頻度を過去の彼と比べない
・出会ったとき以上に外見を磨く
・仕事や趣味を最高に充実させる
・彼氏の悪い癖を治そうとしない
・自分の事犠牲にして尽くさない
265
彼が不誠実なのではなく、相手にされてないだけ、忙しいのではなく、優先順位が低いだけ、彼は時間にルーズなのではなく、遅れても大丈夫と思われてるだけ、彼は返信遅いのではなく、面倒と思われているだけ、結婚を先延ばししてるのではなく、結婚したくないだけ、そんな事実を認める強さが大事だった
266
パートナー選びのコツは「価値観が同じよりも、違う部分を許せるか」「与えてくれるよりも、奪わないか」「一緒にいてもいなくても、自分らしくいられるか」だと思うけど、そうやって選ぶために「違和感を無視しない」「雑に扱われたら冷める」「不安になるなら好きでも離れる」この辺のスキルが必須。
267
女性の8割は受け身なので、残り2割の【主体性のある女】になるといいと思う。自分で決めて、自分から動いて、イケメンにも媚びず、タイミングや言葉を選んで言いたいこと言う。主張できる女性は、相手の意見を尊重できる男性に好かれるし、合わない人は自然と離れる。自分から動くと幸せになりやすい。
268
【相手の態度が答え】だと思う。連絡しない、全然会えない、不誠実な態度などの場合、気持ちがない。そういうとき「不誠実だ!騙された」なんて騒がず改善点だけ拾って次にいく。「私と進展する気のない人、私を相手にしない人、私に誠実さを向けない人、そんな人といても無意味だし、さようなら」でOK
269
人間"どうでもいい人"に対してはとことん残酷になれると思う。平気でドタキャン、話を聞かない、お金借りて返さない、自分の都合でくだらないウソをつく。逆に"大切な人"には約束守る努力するし、相手の気持ちを気にかける。"どうでもいい"と思われてるのに大事にしても本当に報われない。離れるが吉。
270
『彼氏の遅刻やサシのみがイヤ』というよりは「遅れてもいいやと思ったんだ」とか「私ほど早く会いたい気持ちはなかったんだ」とか「彼女の私に"金ない"なのに、後輩のあの子に奢り…」とかバグった優先順位に気づいてしまって落ちる。【失いたくない、大事にしたい】とお互い思い合える恋愛だけがいい
271
彼氏と別れたあと、友達と会って、美容院に行って、好きなことして、仕事も頑張って…いろいろ充実してるはずなのに、どんな楽しさも"これじゃない感"があって、どれだけ忙しくても寝る前にふと思い出すのは彼で、忘れようとすればするほど、自分の中で代わりが効かないほど大きくなってたこと痛感する
272
「連絡がないのが嫌」とかじゃなくて、決まってたのに予定を教えてくれないとか、電話するって約束したのに謝りもせずドタキャンとか、こちらがふたりの時間を作ろうとしてることに気づかないのが嫌だった。「早くあいつに連絡しよ」「きっと待ってるよな」と頭の片隅でいいから想われる私でいたかった
273
女が好きになりすぎると恋愛は終わると思う。好きすぎて彼氏とでしか楽しめなくなると、連絡義務化、めんどくさいマイナス思考発言、無駄にネガティヴ、解消しきれない不安…幸せにしたくて付き合ったのに、不安解消のために頑張るのなんか話が違うなと別れに至る。彼以外も好きでいる心は捨てちゃダメ
274
「いつでも別れられます」感を出した方が、追いかけたり大事にできる男性が一定数いるけど、別れられる感出されないと大事にできない人とかその時点で冷めてしまう。こっちが少し優しくしたくらいで無駄に調子乗らない人がいいし、駆け引きなんかしないで、お互い大事にしあって思いやりあえる人がいい
275
彼氏と程よい距離感保つには"彼氏一色の人生"にしないの大事だと思う。スキルを身につける、魅せ方を研究する、興味あること学ぶ、本を読んで感性を磨くなど、彼といないとき自分を楽しむ。そうすれば"こいつは俺から離れない"とか思われない。どんなに好きでも仕事 外見 知性を磨く心は忘れちゃダメ。