151
別れた後に『あの時私がもっと向き合っていれば今も隣にいてくれたのかな…』と自分を責めてしまうことあるけど、本当に"向き合える相手"なら別れに至らない。自分の努力だけで向き合っても相手が歩み寄らないならそれは我慢でしかないし、我慢には結局限界が来る。お互いに歩み寄れる人がいいと思う。
152
恋愛も仕事も言いたいことを言えると楽になる。多くの悩みは言いたいことがあっても、その瞬間どう言えばいいかわからなくて言うタイミング逃すことで発生する。まずはそのままにしないで言ってみる。間違った言葉で相手を怒らせたなら後で謝ればいい。言えないままスルーすると我慢が癖になって辛い。
153
不誠実な人をまともに相手にしないと決めてる。時間守らない人やドタキャンする人とはそもそも約束しないし、言葉を選ばず傷つけてくる人とは光の速さで距離をとる。最初はそんなことしたら誰もいなくなるかも…と不安だったけど、失礼な人が居なくなって大切に思ってくれる人が残っただけだった。快適
154
結婚で重要なのは好みが合うことじゃなくて、どこまで許せるかが合うことだと思う。たとえば食べ物なら疲れた日スーパーのお惣菜でもいいとか、カレーはルーでも全然許せるとか、味噌汁は絶対かつお節!とか許せる範囲が違うと揉める。お互いが出会うまでに作り上げた人生の文化が許せるかはとても大事
155
雑に扱割れやすい人は「抵抗しない、我慢する、真面目そう」だいたいこれに当てはまる。こいつは適当でもいいと思われないためにも、嫌だと思ったらきちんと抵抗するのをおすすめする。言いたいこと言うの苦手な人は、まずは嫌なことを言われたときに「え?😮どういう意味」と言うことからできればOK。
156
自分に自信がない人は、姿勢を良くするといいと思う。自信ある人って姿勢がいいことが多いし、実際にコロラド大学の教授は『背筋伸ばして胸を張り、首を真っ直ぐにする』と心理的にも自信がつくことを明らかにしてる。ずっとは難しいかもだけど、まずは形から入る。意外と気持ちが変わるのでおすすめ。
157
会話上手い人って"共感・自分のこと・質問"のバランスが絶妙だと思う
例えば「わかる!私も猫好き!猫飼ってる?」とか共感して自分の情報を混ぜつつ、質問するみたいな。
共感だけじゃ自分の印象は残らないし、自分の話で終わると会話続かない。【共感+自分のこと+相手への質問=最強】だと思う。
158
『素直で真面目で我慢強い』ってすごい長所だけど、雑な彼氏と別れられないとか謎の上司の元で頑張ら続ける人の多くはこのタイプだと思う。いい人すぎると自分のことしか考えてない人に利用されがちなのは割と事実。嫌なことは我慢せず反発して、おかしい人の言うことは聞かない不真面目さを発揮してOK
159
恋愛うまくいく女性のすごさは言葉で伝えるのが上手とか、不安にならずメンタル安定してるとか、恋愛以外で頑張ってることがあるとか、本当色々あるけど、やっぱり1番すごいのは、どんなに好きでも自分を大切にしない人から離れるのが秒速なことだと思う。大切にしてくれない人を許さないスタンス大事
160
返信が遅いとか、他の女と連絡とってるとか、不安の原因は色々だけど、結局は『自分が後回しにされてる感』が嫌なんだよね。返信が遅くても、他の女性と連絡とってても、自分が彼にとって圧倒的No.1だってわかれば涼しい顔していられることも多い。結局行動から『あとでいっか感』が漏れてるから辛い。
161
「遅れた💦本当ごめん」と彼が遅れてきたら「はい、時間泥棒〜!あと2秒遅れたら馬車に乗って帰るとこだったわ。今からスタバ奢ってくれるなら許す☺️」と言って本当に買ってもらう。人の時間奪ったことを伝えるけど、重くなりすぎないようにアホな冗談いれる。そして奢ってもらったら墓まで許す&忘れる
162
自分の言いたいことを言えない人、騙されたと思って1回だけ言いたいことを言ってみるといいと思う。何食べたい?と聞かれたらなんでもいいじゃなくて本当に食べたいものを答えたり、嫌なこと言われたら全部は言葉にならなくても「え?」と言ってみるとか、気持ちを言葉にする。1回言えれば一生言える。
163
本当に会いたいと思った人にしか会わなくていいと思う。もちろん出会いの数を増やすことは良い心がけだけど、会う前に楽しみになれなかった人で"会ったら超楽しかった"ってことは過去に一度もなかった。会う前に楽しみでない人と会っても好きになれないし、何も学べない。楽しみになれる人だけ会うでOK
164
仕事でも恋愛でも自分に価値を感じてくれない人に頑張ってアピールしても、報われないことが多い。アピールしなくても好きと思ってくれる人は思ってくれるし、欲しいと思う会社はほしがる。需要がないところで頑張っても喜ばれないなら、喜んでもらえる場所で頑張るのも"一つの手"じゃないかなと思う。
165
「あれ?おかしいな?なんで?」という違和感に敏感になるべき。なんかおかしいなと思いつつ、そのまま放置して進んで良かった試しがない。恋愛も仕事も違和感は自分の思いや過去のことから言葉にはならなくても細胞レベルで考え直した方がいいことを感じてる証拠。"立ち止まって!"の合図見逃さないで
166
恋愛で散々うまくいかなかったからわかったこと「最初は外見、最後は性格で掴む」「愛嬌、度胸を兼ね備えた女最強」「愛情があれば返信なくても不安にならない」「執着するほどチャンスを逃す」「自分を犠牲にしてする恋愛に価値はない」「思い切って飛び込む勇気が超大切」「運とタイミングは最重要」
167
会ってくれるけど、付き合ってくれないなら他の人にも少し目を向けてみるといいと思う。一途も悪いことじゃないけど、付き合ってない段階で一途に待っても相手がこちらにくる保証はないし、若いときに色んな人と接した経験は後で活かせる場面が多い。振り向いてくれてから一途になるのも悪くないと思う
168
雑に扱われているのに離れない人、"私には彼だけ"と相手を大事に思いすぎてる。優しくしてくれたことを忘れない気持ちは尊いけど、今のあなたへの態度がありえないなら、どんな優しさも素敵な思い出もノーカウントでいいと思う。少しの優しさで墓まで大事にできる誠実な人ほど大事にする人は選ぶべき。
169
結婚相手を信用できるかどうかはとてつもなく重要だと思う。信用できない人と話し合ってもどうせ嘘なんだろうなってなるし、何も任せられない。長年生活するからこそ、協力して歩み寄って助け合う、相手を"信じて任せる"部分が必ずある。だから彼を信じれないとか、いちいち疑ってしまうのは先が辛そう
170
自分の気持ちを素直に伝えられる相手が近くにいると人生は楽になると思う。やってほしいことを素直に言えたり、辛いって弱音を吐けたり、相手の存在はかなり大きい。逆に素直に言えない人がそばにいても、しんどくなることのほうが多い。自分に近ければ近い人ほど安心して素直になれる人でないとキツイ
171
自分に合う人ってモラルやマナーの感覚が近いのかなと思う。人それぞれ何が正しくて、何を良いとするかの基準は様々だけど「どこまで相手を思いやるのか」「周囲のためにどんなルールを掲げているのか」の感覚が全然違うと相手の言動に疑問を感じる。道徳的な考え方が近ければ疑問も違和感も感じない。
172
素直さって"相手に応えようとする気持ち"なんだろうなと思う。失敗したときやにごめんねが言えるのも、相悪いところを指摘されたとき直そうと思えるのも、何がしてもらったらありがとうが言えるのも、目の前の相手の気持ちに応えたいからだよね。お互い"気持ちに応えたいと思える人間関係"築くの大事。
173
ボロボロになる恋愛は自分を好きでいてくれる人の尊さを教えてくれると思う。後回しにされて、雑に扱われて、自信なくして、傷ついて、好きでいてくれてるのか不安になって消耗し切るから自分を心から大切に思ってくれる人の存在のありがたさに気づけるし、その人を墓まで大事にしようと思えると思う。
174
安心できる恋愛を選べる人は【ドキドキ恋愛で惨敗した人】だと思う。結局ドキドキする人に強烈に惹かれるし「ドキドキか安心か…」と迷う人はだいたいドキドキに飛び込む。知識として安心する恋愛がいいと知っていても選べるかは別問題。惨敗経験積んで安心最強と心から思うから、安心できる人を選べる
175
「出会わなければ良かった」と思うほどしんどい失恋は人として5000倍くらい成長すると思う。その時は辛いけど、あの時もっと好きって言えばよかったとか、別れたら他人になってしまう辛さとか、後悔や痛みを知るから、思い合えることがどれほど奇跡かわかる。次に出会った人を大事にする方法を学んでる