176
自分から連絡するのが自分ばっか好きみたいでモヤモヤして、会いたいや好きの言葉も言えないまま、いつのまにか自分の声が届かない他人になってしまったから、会いたいなら会いたいと言って、好きだと思ったときに好きと伝えて、素直に生きるの本当大事。好きになったら負けなんて嘘だから、素直が最強
177
自己肯定感高い人、言いたいこと言えるし、自分がやりたいかどうかで動くし、周りをあんまり気にしないし…振り回されなくてかっこいいけど、一番見習いたいのは自分の答えを正解にする力だと思う。テストの答えは一つだけど人生はそうでもないし『私が決めたからうまくいく』みたいな思考本当に最強。
178
彼女が嫌だと言うのに、他の女と飲みに行ったり無駄にLINEしてる彼氏に悩む話、他人の私からすると他の女に必死になってるその男本当にいる?と思う。もちろん好きなのはわかるし、思い出があるのもわかる。だけどあなたを差し置いてまで他の女と連絡とりたがる男が誠実なあなたに相応しいの?って話。
179
大切にされたかったから、大切にしてみたけど、自分を犠牲にして大切にするのは間違ってたなと思う。だって大切にした人が、必ず同じように大切にしてくれるわけじゃないし、そもそも自分を壊してまで大切にすべき人なんていないと思うから。まずは自分を大事にして、その上で誰かを大切にするで十分。
180
涙ばかり出てくる恋愛や常に不安で仕方がない恋愛、自分ってなんなんだろと考えさせられるような恋愛は勇気を出して手放すことをおすすめする。本当に良い恋愛なら恋人は一番の味方でいてくれて、安心できるから、自信もつくしストレスフリーのはず。恋愛してるせいで辛くなるならその人じゃないと思う
181
多くの人が体験してると思うけど、好きになりすぎて自爆することから抜けださないと、誰が相手でも上手くいかない。溺愛してくれる人捕まえても好きになりすぎて、顔色伺いメンヘラ化して結局自爆…それ抜け出すには【自分の幸せを全部彼氏に託さない】のが重要だと思う。彼氏がすべてになると続かない
182
いろんな人と長い間、人間関係が続く人の共通点は相手を"不快にさせない力"が優れていることだと思う。特別面白くないし、めっちゃ気がきくとかでもないけど、一緒にいて疲れないし、安心感があるし居心地いい。なにかを与えるのも大事だけど、まずは相手から奪わないよう気を使うことが重要な気がする
183
ちょっとしたことですら『謝らない彼氏』をみると、なんでこいつ謝んないの?と思うけど、それより【なんで私は謝ることもできないような人を選んでいるんだ?】と気がつくべきだと思う。自分の非を認められるのって最低限必要な器だし、自分の非を認めない人はだいたい人を責めるからおすすめしない。
184
大事にしてくれない相手にしがみつくと、大事にされないのが当たり前になって、傷つけられても私が我慢すればいいと思って、言いたいことも顔色伺って言えなくなって、しまいには自分がどう思ってるのかすらわからなくなって、気付かぬうちにメンタルやられる。大事にしてくれる人を大事にした方がいい
185
大事にしてくれない人を選ぶと、財布扱いされてお金が無くなったり、遅刻やドタキャンで時間を奪われたり、失うことが多いけど一番辛いのは常に自分の自信をなくすことだと思う。自分がいくら好きでも、後回しにされて自分愛されてるのかなと自信がなくなる恋愛は超辛い。失った自信は取り戻すの大変。
186
結婚相手は喧嘩になったとき、冷静に話し合いができる人がいいと思う。怒鳴るとか、怒って一方的に無視するとか、感情に任せてもう別れよと言うとか、感情で暴走するタイプの人だと何十年一緒にいるの厳しいと思う。怒れたときでも、取り乱さずに言葉を選んで落ち着いて伝えられる人だと無駄に疲れない
187
一緒にいて楽しいのも大事だけど、落ち着いて話し合いができるのは、もっと大事だと思う。いくら普段楽しくても、怒って怒鳴るタイプの人だと怯えて何も言えなくなるし、真面目な話しないといけないときに全部丸投げとか、他人事みたいな感じはしんどい。日本語できちんと意見を交換できる人が心強い。
188
なんであの子なの?と言われるようなワガママな女の子がモテるのは"分かりやすいから"だと思う。〜してほしい。嬉し〜!、好き〜!、やだー、ってとにかく分かりやすい。何をやったら喜ぶのか明確だし、幸せにしてる実感が得やすいんだと思う。男性的には"わかりやすさが愛しさすさ"そのものなのかも。
189
彼氏のこと気になって仕方がないならとにかく自分のレベル上げに勤しむといいと思う。具体的には資格試験の勉強や転職するときに欲しいって思ってもらえるスキル、自分が好きでたまらない分野に力を入れる。恋愛以外でも猛烈に頑張ることがある女性の輝きは太陽並みだし、彼氏のこと気にならなくなる。
190
彼氏に「別れたい」と言われたときに一番ショックだったのは【この人の幸せは私と一緒にいないことなんだ。】と気がついてしまったときだった。「私は一緒にいたら幸せだし、別れたくないけど、あなたを幸せにするには私は離れなければならないのか…」と絶望した記憶がある。思いあえるの奇跡だよね。
191
自分に自信をつける方法は色々あるけど、個人的には【何かできるようになること】の効果は絶大だったと思う。失恋してボロボロだったとき筋トレ、登山、読書、など時間を使って努力してできるようになったことは自信の源になった。新しい知識やスキルは「時間かけて努力すればできる」と思わせてくれる
192
何度か失恋して分かったのは忘れる(好きじゃなくなる)=その人のために使う時間が減るってことなんだと思う。朝おはようLINEする、仕事帰り電話する、週末は一緒にいるなど、いつのまにか出来上がった習慣を他のもので埋めると少しずつ忘れられる。空いた時間に相手のことを想うと本当に忘れられない。
193
始まりは2人の同意なのに別れるときは相手の気持ちで決まるのか…とか、1ヶ月前は好きと言える距離にいたのになとか、先週の今頃は一緒にいたのになとか、どうして私じゃなくてあの子なのとか、フラれたときの後悔 悲しみ 切ない感情は人の心を強く優しく育てると思う。辛ければ辛いほど自分の軸になる
194
彼氏の休みが週1。私は予定合わせてるのに彼にはたまに友達との約束入れられて悲しい…→私なら会ったときに来週会えるか確認する。"予定が分からない"なら予定を入れる。あと昔の私もそうだったけど、彼氏が好きすぎて何も楽しくなくなってしまう人は早急に夢中になれること見つけた方がいいと思う。
195
女性は愛されてる実感に幸せを感じやすいけど、男性は"幸せにしてる実感"に幸せを感じやすいと思う。だから「私のこと好き?浮気してる?」と疑われると嫌になって離れてく男性が多いし、機嫌のいい女は好かれる。もちろん男性側が女性を愛してくれれば解決かもだけど、ご機嫌でいる工夫も必要だよね。
196
付き合った後もうまく行くには、暴走しないことが大事だと思う。相手を信用する、余計な事言わない、不安になって鬼LINEしない、感情のままに動かない、自分の思い通りにしようとしないとか。我慢しろって意味じゃなくて、伝わる言葉を選んで冷静に伝えないと向き合ってくれる方にも愛想尽かされる。
197
結局、人生うまく行く人は出来事の捉え方がプラス思考なんだと思う。仕事で失敗しても"良い勉強になった〜"だし、彼氏と会えない週末も"自分の時間できた〜"って楽しめちゃうし、起きた出来事をプラスに捉える力があるからうまくいってしまう。他人から見て大変なことが起きても本人は楽しんでたりする
198
恋愛で辛いのは、たいして好きでいてくれない人に時間を割くからだと思う。
連絡したいのは私だけなんだとか、会いたいのは私だけなんだとか、浮気してるなとか。そんなこと思わせてくるような人に時間割いて愛するってもったいなすぎる。ちゃんと愛したぶん返ってくることを実感できる人がいいと思う
199
なるべくでいいから、テンション上がるものを選ぶのおすすめ。特に服、化粧品、靴、鞄、家具などは買う前にワクワクしたり、買った後も惚れ惚れしたり、何度も使いたくなるようなものしか買わない。違うものは手放す。良いものに囲まれると思考も前向きになって結構明るく生きれる。ポジティブは技術。
200
なかなか難しいけど、人生は手放すほど身軽になって楽になる。似合わなくなった服、話が合わなくなった友達、愛してくれない恋人、自分も相手も変わっていくから、合わなくなることもあるよ。そういうとき無理しなくていい、去るものは追わないで大丈夫。別れにも意味があるから、逆らわなくて大丈夫。