いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(古い順)

126
結婚相手は一緒にいるときもいないときも疲れない人を選ぶといいと思う。 これいったら怒るかな…と毎度ビクビクするとか、一緒にいないとき不安になるとか、いちいちメンタルに影響する相手は日常を共にするのに向いてない。一緒にいてもいなくても、安心できるの最重要。労力の消費激しいと本当大変
127
気分がアガるもので生活を満たすのおすすめ。着るとテンションの上がる服、女度が上がる気がする化粧品、読むとリラックスできる本、食べて幸せな気持ちになれる食事、やって楽しい趣味など少しずつ取り入れる。自分がアガることに時間やお金を投資すると、思考もポジティブになって結構前向きになれる
128
男女共にモテる人は平等だとすごく思う。好きな人だから優しくするとか今日はデートだから勝負服とかでもなくて、割と誰にでも優しくて、いつ出かけるときもなんか素敵なこと多い。誰に対してもいつでも同じその人で、目立った裏表もないし、非のつけどころがないから"同性に嫌われるイベント"もない。
129
真面目な人ほど緩んで恋愛したらいいと思う。好きな人にしか自分からLINEしない、好きじゃないきゃデートに行かない…別にそれも間違いじゃないけど"いい人だな"からすごく好きになることもある。そもそも真面目な人は好きになるのも時間かかるし恋愛感情の有無にこだわりすぎなくてもいいのかなと思う
130
不快なことをしない人を選ぶの大事。例えば一緒にいる時楽しい2点、プレゼントくれた1点みたく嬉しいことが加点されてくとしたら、嘘をつく-50点、浮気する-2000点ってな具合で不快なことのって桁違いに自分へのダメージが大きいと思う。いくら好きでも、マイナス要素があると不安になるし体調崩す。
131
誘う側になればモテやすい。割と誘うだけで"え?俺のこと好きなの?"と思う人は多いし、いろんな人を誘って話してるうちに自分の出し方とか相手の引き出し方がわかってくる。何が言いたいってどんな分野でもいきなり本番で実力発揮するのは難しいし、恋愛も"練習失敗"を積み重ねた場数がカギだと思う。
132
昔モテる女友達に“話したことないけどあの人好きなんだよね…"といったら『なんで好きなる前に話しかけないの?好きになってからじゃ緊張してうまく話しかけれないじゃん!』と言われて以来、好きとか思う前にみんなに話しかけるようにしてる。結果コミュ力が多少まともになったと思うので、おすすめ。
133
一途なのにうまく行かない人は、仕事を頑張るのおすすめ。恋人に一途っていいことだけど、知らぬ間に労力注ぎ込みすぎることも多い。常に連絡くるのを待ったり、友達との約束断ってまで彼に会ったり、そういう度が過ぎた一途って相手からしたら重いので、仕事にパワーを分散させる。稼げるし一石二鳥。
134
結婚するなら"自分が幸せにしたいと心から思える人"がおすすめ。もちろん『幸せにしてもらいたい』って考え方も間違いじゃない。でも、結婚は二人三脚だし『この人のために』って気持ちのおかげで頑張れる瞬間に救われることもたくさんある。お互いに幸せにしたいと思いあえるほど強い関係はないと思う
135
世の中振り回されたい人の方が多いので振り回す側になるとモテてしまうと思う。振り回すと言っても「ねぇ!ここ連れてって!」「わー!ありがとう!」「え⁈奢ってくれるの?嬉しい!」「ありがと!そろそろ帰ろっか♪」ってな具合でデートに誘い、奢ってもらって感謝して、勝手に帰る時間決める感じ。
136
「え?どういうこと?」と思ったらそのまま「え?どういうこと?」と聞いてみるのがいいと思う。疑問を放置するとモヤモヤしたり、関係性が悪くなったり、後でトラブルに繋がる。聞くのが怖いこともあるけど、聞かない選択肢とって先延ばししても結局辛い。引っかかったことはその場で解決するに限る。
137
雑に扱われたらさよならでいいと思う。好きでもあなたがそんな感じなら"もぅいいや"と離れる。大切にするつもりのない人に大切にされようと努力するしても実らないことが多いし、大切にしてくれる人を大切に思って生きるほうが幸福度高いかなと私は思うから。メンタル削れる人に時間使うのもったない。
138
残念だけど、何度も悩む恋愛はうまくいかないと思う。「別れた方がいいのかな…」と考え込む恋愛、頑張って歩み寄ってもただしんどい恋愛、夜に涙が出てくる恋愛、どれも遅かれ早かれ別れることになる。もちろん時々悩むことはあるだろうけど、安心できて自分に自信が持てる恋愛なら頻繁には悩まない。
139
雑に扱われたくないなら健康的な食事、自分に合うスキンケア、テンションが上がる洋服、筋トレなどお金or時間をかけて最高の自分を作り上げるのがおすすめ。自分のことを好きになれるし「え、私を雑に扱うとか…さよなら」と思える最強メンタルが実装されるので、雑に扱ってくる人と無縁になれると思う
140
昔、書いた記事ですが、もしよければどうぞ。無料です。 失恋したり、彼を見返したいと言う気持ちから「自分磨き頑張りたい!」「これから自分磨き始めたい!」と思ってる方におすすめの記事。(もうすでに自分のこと磨いて大好きって方は読む必要ないかなと思います。) happy-pokonyan.com/self-polish/
141
私なんか…ではなく『私は最高だからな』と唱える方がいいと思う。私は最高と常に高待遇で自分を迎えてあげると、雑に扱ってくる人がおかしいと気づけるし、言葉を選ばず傷つける人の声はBGM化する。私なんかと自分で自分を雑に扱ってると"お前なんか"とあなたを大切にしない人が寄ってくる。あぶない
142
恋愛も仕事もしんどいなら距離をとるのがいいと思う。この人しかいないとかこの仕事しかないとか大切に思う気持ちも大事だけど、自分が今つらいなら少し離れる。連絡頻度を減らしたり、休日はちゃんと休むとか適度な距離感が保てれば楽になることは多い。もしそれで離れていく人や仕事ならお別れどき。
143
長く付き合いたいなら"ちゃんと聞く、必要以上に考えない"を心がけると良いと思う。聞けない→妄想→不安→鬼LINE→自分も相手も耐えられず…という自滅パターンは多いし、長い付き合いになるからこそ、たまには考えず放っておける方が疲れずにすむと思う。気軽に聞けない相手と何十年一緒にいられない
144
聞いたら彼氏はめんどくさがるよな…と思うときもあなたが辛いなら聞く方がいいと思う。聞いた瞬間に相手の真意がわかることも多いし、聞いて応えられないとか、別れることになるとか、不誠実な対応する人ような人に時間つぎ込むのはもったいない。面倒なときもきちんと向き合ってくれるかはとても重要
145
元彼の執着を手放すためには合わなかったんだと認めることが大事だと思う。いくらドキドキされてくれて、素敵な相手でも一緒にいられなかったなら、それなりの理由がある。好きな感情はいきなり消えないけど、合わなかったと認められれば、次に進める。過去の私は彼と私が合わなかったことリスト作った
146
どうせなら、自分が元気になれる恋愛がいいと思う。プライベートの時間を使うんだし、気を使いすぎて無駄に疲れたり、言いたいことが言えなかったり、怒らないか顔色をうかがうのは辛い。一緒にいて自然と笑えて、別れない前提で何でも話せて、会う予定に向かってワクワク毎日頑張れる相手がいいと思う
147
いくらドラマチックに出会おうが、思い出がキラキラしていようが、死ぬほど好きであろうが、雑に扱われたり夜ひとりで涙を流すなら、その人じゃないと思う。好きでも思い出じゃなくて今を見て、雑に扱われたり辛いなら離れて、我慢が当たり前と思わないで、ちゃんと話し合えて歩み寄れる人を選ぶべき。
148
正直、自己肯定感を失わせてくる人と一緒に過ごす時間は無駄だと思う。人生に意味のないことはないと思いたいけど、罵倒してくる上司や彼氏から学べるものは少ないし、我慢も必要で自分を保つのすら苦労する。自分が傷ついている感覚があるなら直ちに距離を取る方がいいと思う。逃げは自分を守る手段。
149
お互いに認め合って、なんでも相談できて、言いたいことを言葉を選んで伝えられて、意見が違っても頭ごなしに否定せず話し合いができて、罵倒し合うような喧嘩には1度もならなくて、安心していられて、この人本当最高だと思える恋愛がしたいなら、そうじゃない恋愛にしがみつかないと決めるのが大事。
150
相手に期待しない=相手任せにしないってことかなと私は思う。『どうせやってくれないし…』と諦めるのもたしかに"期待しない"だけど、相手に怒りの感情を抱きがちだった。同じ"期待しない"でも『やってくれないなら、私には何ができる?』と自分にできることを探す方が心穏やかでいられた。おすすめ。