いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(古い順)

101
辛い恋愛のほとんどは"相手がクズだから"ではなく"すごく辛いのに離れられない自分"が根本的な原因だと思う。幸せになれないってわかってるなら、相手に振ってほしい…などの受け身の姿勢を捨てて、自分から動くと恋愛力爆上がりする。好きだけど自分のために別れたり踏み込むことは自分の運命変える。
102
意を決して別れた後、彼との楽しかったことを思い出して後悔したり連絡したくなるけど、嫌だったこともきちんと思い出した方がいいと思う。今寂しくて、失礼な態度や雑に扱われたことを忘れて連絡してもまた辛い思いをする。別れを決意するほどの嫌なことがあって離れることを決断した自分を信じ抜いて
103
好きなことはたくさんあったほうが心強いと思う。読書や料理 お風呂 登山など好きなことする時間が増えて以来、メンタルは安定したと思うし、純粋に人生が楽しい。不安になったり後悔ばかりしてたときはヒマな人生だった。好きなことで人生を埋めるの想像以上に素敵だから、今年も好きなこと見つける。
104
お相手はあなたに等しいから素敵な人に囲まれたけばあなたが素敵でありなさい。と母が言ってたけど本当だと思う。私の経験上、苦手な相手や嫌な感じの人と出会っても、相手とうまく付き合う方法見つけたり、自分のステージが上がると自然とご縁がなくなるorなぜか相手が自分にとって良い人に進化する。
105
「安心して寝れる」は心の安定を示してると思う。連絡が来ずモヤモヤとか、浮気してるのかなと疑ってしまうとか、あれはどういう意味…?などあれこれ考えて寝れないときは、不安やストレスが強い。心配ばかりさせて眠れない彼氏と一生いるのは難しい。安心して明日を迎えられる相手を選んだ方が幸せ。
106
会いたいなら会いたいと言って、好きなら好きと言っていいと思う。重いと思われたらどうしようとか、相手から好きと言ってほしくて待ちたくなるけど、それで重いと言う相手なら離れたほうがいいし、相手からの言葉を待つより素直に言ったほうがスッキリする。素直な自分を好きになってくれる人がいい。
107
あのときはわからなかったけど、いくら好きで離れがたくても、彼氏のことで毎晩泣くとかずっと彼氏に怒られるかビクビクするとか"異常事態"だと思う。嫌なことは嫌と言えて素直に好きっていって、なんでもないことで笑い合えて、一緒にいるときもいないときも自分らしくいられる人を選ぶほうがいい。
108
【相手を喜ばせる ダメなら離れる】この2つ心がけるだけで恋愛も人生もだいぶ上手くいくと思う。自分が好かれたいとか得したいじゃなくて相手を喜ばせたいって気持ちで全力でやってそれで相手に認めてもらえないなら執着しないで諦める。悔しいし辛いけど、その経験は無駄にならないし別の場所で役立つ
109
嫌なこと言われたとき、その場で流して後でモヤモヤするんじゃなくて、1秒以内に「えー!それは冗談でも言わないで欲しい!普通に傷つく!」と声は明るめ、顔は真面目に言えばいい。後で「あの時やだった…」と暗い顔していうんじゃなくて反射的にいう。とにかくいう。その方がモヤモヤ時間も短く済む。
110
嫌なことされた瞬間に嫌と言うのは練習が必要だと思う。嫌だと思ってもパッと言葉が思いつかなかったり、後から嫌だったと気がつく系の人は今まで自分の気持ちよりも"周りの空気の流れ"を大事にしてきた人だと思うから訓練必須。私は昔、家で独り言で言い返す練習した。すぐには無理でも徐々に上達する
111
失礼なことを平気で切り込んでくる人は失礼と理解してない系の方が多いので、私なら「え?冗談ですよね?本気でおっしゃってますか?」と真顔で聞くパターンが多いです。するとだいたいの方は怯んで「じょ、冗談に決まってるだろぉう😅」的な返事返ってくるのでそこで間髪入れず「ですよね。よかった。
112
明るめに即座に言うのがポイントなのですが、私の経験上"笑いながら言う"とネタにされて流されるので"真顔で明るめに言う"のが大事だと思ってます。あといきなりできるようにはならないので鏡見て練習必須。あと上司やクライアントにはどうすんだって話がありますが上司やクライアントの距離感で
113
〇〇さんがそんな失礼なこと本気で言うはずないですよね。時代的にもまずいですもんね😂笑 いや〜私ったら冗談も通じなくてすいません!」と"あなたの冗談は結構やばいよ"的なジャブを打ちます。なるべく声大きめだとそばで聞いてる他の人にも言われなくなるのでお得です。
114
あとこれはみなさんご存じだと思うのですが、お相手との距離感や相手のキャラ、自分のキャラ、お互いの立場などによっても選ぶべき言葉は変わります。私の言葉が絶対的な正解ではありません。鵜呑みにするのではなく、自分に合う言葉を使う経験を積むことが大切だと思っています。参考になれば幸いです
115
彼にずっと大好きでいてほしいなら、常に自分をアップデートする意識を持つといいと思う。彼と会ってないときに彼氏のことを考えるんじゃなくて、自分のスキルの向上のために行動したり、なりたい自分になるための活動に100%の力を注ぐ。すると次に会ったとき話すネタも豊富になるし、お互い飽きない。
116
都合のいい女になりがちな人は【これやられたら縁を切る】って基準がないことが多いと思う。好きになったら何をやられても"好きだから…"と離れない。もちろん本人がいいならいいんだけど、若い時間は有限だし好きだからという理由で雑に扱われるのは単純にもったないと思う。あなたは大事にされるべき
117
プレゼントや高級ディナーも最高に嬉しいけど、不快にさせないよう気をつけてくれる優しさに勝るものはないと私は思ってる。実際やめてほしいと頼まれたことを素直に止めるよう努力できる人って少ないし、離婚理由の多くも性格の不一致と聞く。性格はお金じゃ買えないし、居心地良い人は宝物だと思う。
118
別れた方がいいのに別れられないときは思い出とか昔の彼をめちゃくちゃ評価してることが多い。もちろん昔やってくれたこととか思い出は大事だけど、今浮気してるとかあなたに失礼な態度なら別問題。過去より今の態度が全てをあらわしてると思うし、夜に涙が出てくるほど辛いなら本当に手放した方がいい
119
彼氏も含め他人のことが気になって仕方がないときは新しいことに挑戦するといいと思う。私の経験上、人のことが気になるときは"いつもの日常が続きすぎてる"ことが多かった。新しいことは単純に時間もつぶれるし、自分の視野も広がる。新しい本やまだ行ったことない場所にでかけてみるのが特におすすめ
120
悩んだ時"どうすればいいの?"と最善の行動を考えがちだけど"私はどうしたいか"を考えた方が答えは出ると思う。実際どうすればいいんだろう…と思っててもどうしたいのかはすでに決まってることも多い。最善の行動かどうかはやるまでわからないし、失敗もあるかもけどやりたいようにやれば後悔は少ない
121
いくら好きでも「これは許せん」って基準に達したら離れていいと思う。不安にさせる言動ばかりする、他の女を優先する、失礼な態度を取るなど、自分が嫌だと思う対応をやめない人は好きでも離れる。我慢して一緒にいてもいいことなかったし、好きだからと言う理由でなんでも許してると幸せになり辛い。
122
今の恋人と別れるべきか考えるときに相手のいいところや悪いところ、どのくらい好きか?を考えがちだけど、その人と付き合っている【今の自分が好きか】の方が重要だと思う。一緒にいてもいなくても自分らしくいられて、その自分が好きかどうかを考えたとき、YESじゃないなら別れてよかったってなる。
123
嫌なことをされたときに機嫌で伝えるのだけはやめた方がいいと思う。もちろんいいづらいとか、気づいてほしくて機嫌で伝えたくなるのはわかるけど、どうせ伝わらないし「あいつ意味わかんない」と逆に怒らせることもある。面と向かって不満と解決策をセットで伝えて、それでもダメなら離れた方がいい。
124
結局、類友なので自分が『こんな人と関わりたい』と思うような人に自分を近づけていくといいと思う。誠実な人に会いたいなら自分も誠実に、素直な人に会いたいなら自分も素直に、笑顔が素敵な人に出会いたいなら自分も笑顔で。するとそうじゃない人とは出会っても関わることなく自然と縁が切れていく。
125
モヤモヤしたままずっと付き合うんじゃなくて「言いたいことは言って、それで相手がキレたりめんどくさそうにするなら、私に相応しくない人なんだ。」と言い聞かせてちゃんと言いたいことは言ったほうがいいと思う。永遠に我慢はできないし、いつか爆発するのがオチ。それに、別れるなら早い方がいい。