76
男性に尽くしすぎがダメなのは、なんだかんだ女性のほうが損得勘定が強いからな気がする。相手のためと何かしたとき、好きでやったけど知らぬまに見返り求めてしまったり、尽くした愛情が回収できなかったときに執着しがち。何かして相手がやってくれないって怒るくらいなら本当なんもしない方がいい。
77
人との相性って好きなものが合うことだと思ってたけど"だらしなさの具合"が似てるのも大事だったりするよね。待ち合わせに遅れるのは5分までなら許せるかとか、キッチンのシンクの皿はすぐ片付けたいとか、友人でも彼氏でも"これはいっか"と許せる範囲が似てるとなんでやらないの?と揉めることが減る
78
精神が安定してる人との恋愛が絶対いいと思うけど、絶対一生安定してる精神なんてないわけで、だからこそ自分が落ちたときは必要な言葉をかけてくれる人がいいし、相手が落ちたときも求められる言葉を差し出せる人でありたいよね。弱ってる時に追い打ちをかけてくるような人と一緒にいるのはしんどい。
79
恋愛も仕事も相性がいいはずなのに、タイミング次第でうまくいかないときもある。そのときに「はいさよなら」って縁切りするんじゃなくて、次に来るタイミングまで着かす離れずの距離を保ちながら接するのも一つの手。今決められないときや諦めきれないときは曖昧さをうまく利用するのも悪くないと思う
80
男女共にモテる女性って、本当リアクション上手だなと思う。しかも"男性だからオーバーリアクションする"とかあざとい感じの態度の裏表がなくて、男性にも女性にも同じように「わー!嬉しい💕」と言葉に出してニコニコしてる。そういう素直な人と一緒にいるとこっちも嬉しくなるし、また会いたくなる。
81
心配ごとの9割は起きないというけど、女の"彼氏と別れるかも"って心配はほぼ実現する。私自身、彼氏と別れるかも… と思った彼とは100%の確率で別れに至った経験から、そんなことは考えない&考える隙を与えてくれない男性を選ぶことの重要さを学んだ。リアルに想像できることはかなりの確率で実現する
82
なんだかんだ友達も、同僚も、結婚相手も【自分と同じレベルの人】ってことが多い。だからこそちゃんと挨拶して、ちゃんと時間を守って、人に対して丁寧な人になること、その上で運動、健康を考えた食事、スキル磨く、自分に合う服装メイクやファッションの研究してより良い私を目指すの大事だと思う。
83
喧嘩後「少し頭を冷やしたい。俺から連絡する」と言われてるのですが、2週間連絡が来ません…。という相談よくあるけど、私ならいつまで待つか自分で決める。「あと3日待つね。でもそれ以上は待てないかも。」とLINE送って3日後に連絡なければ自分から別れの連絡する。彼が決めないなら私が決めるだけ
84
超雑に扱われてるのに、別れられない原因は『手放す経験が少ない』からかもな思う。子どもの頃、自分から何か始めることはあっても辞める経験をしてる人は割と少ないと思うし、続けた方がいいって価値観がなんとなく刷り込まれてる。自分から手放す選択肢を持つだけで恋愛は上手くいきやすくなると思う
85
何か決めなきゃいけないのに迷ったときは『自分が好きな自分でいられる決断』をしていこうと心掛けてる。彼氏と別れるべきか?転職すべきか?何を基準に考えたらいいかわからないことほど、どっちを選べば【より私が好きな私になれそうか】とシンプルに選ぶほうがあっさり答えが出ることが多かったから
86
振り向いてくれない人を追いかけ続けたり、自分を雑に扱う人に執着したり、それはそれで大切な経験だと思うけど、あなたのことを本当に本当に必要としてる人がきっといるから、自分ができる努力全部してそれでもダメなら「この人はご縁のない人だったか」ってあきらめて進んでいく勇気も必要だと思う。
87
一緒にいて疲れないって結婚において想像以上に大切だと思う。たとえば言いたいことがすぐ言える、自分のことは自分でやってくれてる、お金出すかどうかで無駄に揉めない、相手と意見が違ったとき否定しない…とか。ふたりで協力してくことが多いから、相談できて一緒に答えを選んでいける人がいい。
88
他人が羨ましくなるとき、割と自分の人生がうまくいってないときが多いので、美容院にいってイメチェン、好きな本読む、美味しそうなご飯を自炊する、お風呂ゆっくり入る、お気に入りのスキンケアするなど【自分を大事にする時間】を意識的に取るのおすすめ。すると、嫉妬の気持ちが勝手にどっかいく。
89
自分を大切にする感覚がよくわからないときは"自分の気持ちを無視しない"ことを意識したらいいかも。嫌だと思ったことはやらないとかやりたいと思ったことはやるとか。もちろん全部自分で決めれることばかりじゃないけど、まず自分でコントロールできる範囲でできるだけ自分の気持ちに従うのおすすめ。
90
考え方は人によるけど、私は迷うなら"選ばない"と決めてる。買うか迷うときは買わない、会うか迷うときは会わない、付き合うか迷うときも付き合わない。迷いながら進んで最高の結果になることもあるかもだけど、私は自分がこれだって思ったものを信じて突き進みたいし迷う感覚も"違和感"と解釈してる。
91
「自分を大事にする」と「自分を甘やかす」の違いは"身の丈にあってるか?"でわかると思う。例えばネイルに行くとして、そのせいでお金なくなってツラくなるなら身の丈にあってない。やりたいとか自分の気持ち無視しないことは大事だけど、その結果自分を嫌いになるなら大事にしてるとは言えないと思う
92
好きだし嫌われたくないから我慢して何も言わない…結局これ続けると、彼の思い通りに動くお人形になって彼と対等に楽しめる存在でいられなくなる。ずっと一緒にいたい、好きだからこそ【言って離れるならそれまでの相手】と腹くくって、嫌だと思ったことをきちんと伝えないと、素敵な関係は築けない。
93
自分を大切しよ!とスキンケアなどやってみたけど「ひとりで虚しくなる」のは自分のために時間を使うのに慣れてないからだと思う。常に誰かのために頑張ってると「見せる彼氏もいないのに…」と誰かのためでないと価値がないように思いがちだけどいつか出会う誰かに見てもらう準備だと思えばいいと思う
94
好きだから我慢するって発想だとだいぶ疲れるし、結婚視野に入れてるなら我慢するような相手はしんどいと思う。どんなに素敵な人でも我慢しなきゃならないマイナスポイントはかなりでかい。精神的にやられるし、要するに健康を失う。我慢するんじゃなくて2人で歩み寄って丸ごと許し合う方法探すのが◎
95
恋愛は①本人に聞く②さっさと諦める これができればだいぶいい感じに上手くいくと思う。聞ければモヤモヤして暴走するパターンはなくなるし、さっさと諦められれば付き合ってくれない彼や雑に扱う彼氏に執着しなくて済む。聞くもの諦めるのも勇気はいるけど、その勇気持てれば苦しみループはなくなる
96
白黒つけることが必ずしも正解じゃないし、グレーのまんま楽しむこともできるけど、曖昧な状態が辛いなら白黒つけることをおすすめする。それでも繋がりたい…と思ったりもするけど、いなくなった瞬間は死ぬほど辛くても白黒つける勇気がある人は必ず立ち直れる。辛くさせる人を簡単にそばに置かないで
97
おかしいと思ったときに聞く、なんか違うという違和感無視しない、言葉じゃなくて行動を信じる。全部ほんの少しの勇気があればできることだけど、目の前の人が全てになってなかなかその勇気が出なかったりする。でもひとりの人を"すべて"に思えるような一途な人こそ、そういう勇気がないと搾取される。
98
エスコート上手か、奢ってくれるか、プレゼントくれるかとか無意識に自分を喜ばせてくれる人を探しがちだけど、じつはどれも好きじゃなくてもできる。それよりも、誠実で素直か、否定しないか、無視しないか、嫌だと言ったことをやめてくれるかどうかとかあなたの気持ちを考えてくれることが1000倍大事
99
雑に扱われて、失礼な言動に傷ついて、違和感そのままにして辛い思いをした経験は、また失礼な人に出会ったときに"離れよう"って自分から動く原動力になると思う。雑に扱う人はやめた方がいいって知ってるのと、雑な人から離れられた経験は天と地ほどの差がある。辛い経験はいつか自分を守ってくれる。
100
結局仕事も恋愛も素直な人が強いと思う。素直な人は本や信頼できる人から得た知識を「そうなんだやってみよ」と実行して自分のものにしようと努力したり、直してほしいと言われたことを認めて直す工夫をする。無理と決めつけないでまずやる姿勢は周りからも評価されるし可愛がられる。素直さは伸び代。