いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(いいね順)

876
自分を大切にする=自分の気持ちを無視しないことだと思ってる。アフヌンいいなと思うならお金稼ぐ勉強するとか、その言葉嫌だと思うなら笑って流さず伝えるとか。そういう努力は大変だけど、努力すると周りが気にならなくなるし、"ありたい自分を諦めない努力"は雑な人や言葉からあなたを守ってくれる
877
笑って誤魔化すのやめる方が生きやすいと思う。傷ついたのに笑って誤魔化す、ミスしたのに笑って濁す、馬鹿にされたのに笑ってスルー。嫌われるのが怖くて、うやむやにしても辛くなるのは結局自分。嫌なら怒る、間違ったら謝る、辛いなら泣く。正直に、単純に。素直に生きると他人にも自分にも好かれる
878
姫扱いが嬉しいというよりは、彼も私のこと考えてるんだと思えるのが嬉しい。お店の予約は、連れていきたいと思ってくれたのかなと思えるし、帰り送ってくれるのは、まだ一緒にいたいと思ってくれたのかなと思えるし、予定を教えてくれたのは、彼も会いたいと思ってるのかなと思える。気持ちが嬉しい。
879
苦しい恋愛は『変えた方がいい』と教えてくれてる。付き合い方や、愛し方、付き合う相手、何を変えるかは自分次第だけど、何か変えないと辛い状態が続く。夜一人で泣く、不安で眠れないなどは変化すべきサイン。変わってくれるかもと我慢せず、自分が変わる。期待も我慢も拘りも捨てて変化すると開ける
880
私も含め、マッチングアプリとかやってる時点でほぼ非モテよ。本当にモテる人はアプリなしでも友達が紹介してくれたり、バイト先で彼氏ができたりする。努力しないと人が寄ってこないってことはその程度の容姿だし、コミュ力もよくてまあまあ。非モテ同士って自覚してれば、アプリの人もよく見える。
881
彼氏の「ごめん金ない」が悲しいのは、プレゼントや奢りデートがないことじゃなくて、彼にとって私は"その時あるお金でなんとなく過ごす程度の女"だと考えてしまうからだと思う。「10日にあいつと遊ぶし、お金とっておこ」とかないんだ…って寂しくなるし、楽しみに貯金してた自分との差が悲しかった。
882
友達に「もう別れな」と言われても、自分でも別れた方がいいと思ってても、離れられないときあるよ。どうしようもないほど好きになった人を、簡単に手放せないし、腹括るのも時間がかかる。迷うなら、もっと悩んだ方がいい。他人からみて無駄な時間でも、悩み抜かないと決断できない。私は4年悩んだ。
883
白黒つけることが必ずしも正解じゃないし、グレーのまんま楽しむこともできるけど、曖昧な状態が辛いなら白黒つけることをおすすめする。それでも繋がりたい…と思ったりもするけど、いなくなった瞬間は死ぬほど辛くても白黒つける勇気がある人は必ず立ち直れる。辛くさせる人を簡単にそばに置かないで
884
彼氏のこと大切に思いすぎて、関係が壊れることが本当に怖くて、好きとか会いたい、手繋ごうの一言が言えなくて、何もしなかったから結局彼氏との関係が壊れて"あのとき〇〇すればよかった"ってめっちゃ後悔したから、思ってることはちゃんと言葉にして伝えるべきだし、何も言わないよりは絶対いいよ。
885
誰かに好かれることも重要だけど、人生で一番長く付き合うのは自分だから"自分に好かれること"は忘れちゃダメだと思う。誰かに好かれる選択して自分を嫌いになるのはもったないし割と辛い。まず自分が好きな自分でいられるか?その次に好かれたい人に好かれるか?とかでいいと思う。まず自分を味方に。
886
ある程度自分優先で生きるの大事だと思う。残業代ゼロで必死に仕事とか、自分は贅沢せずプレゼントは奮発とか、何もしない彼氏に手料理振る舞うとか、喜ばれるだろうけど、自分が満たされてないと『私はこんなやってるのに…』とモヤる種になる。優しい自分でいるためにもまず自分を大事にした方がいい
887
自分だけ頑張る恋愛はおかしい。辛くても、傷つけられても、大好きだから「私が頑張ればいい…」って頑張る人には、優しい心遣いや、愛してくれることを心から喜んで、あなたを大切にできる人が似合うに決まってる。あなたが必死に頑張らないと繋ぎ止められない恋愛はいらない。ふたりで歩める恋愛が◎
888
辛いときを乗り越えるには、没頭するといいと思う。仕事する、勉強する、好きなことする、何でもいいから暇を作らない。無理にポジティブにならなくていい。黙々とやる。淡々とやる。どんどんやる。次から次へとやる。後悔したりネガティブなときはだいたい暇。適度な忙しさは、いい意味で心を亡くせる
889
不安な恋愛やめるには ①不安にさせる人を選ばない ②疑問は本人にちゃんと聞く ③不安になる時間を作らない が大切だと思う。 まず不安にさせてくる人を選ばない。そして疑問に思ったことは感じよく聞くこと。(聞けば解決すること多い。練習あるのみ)あとは内面や外見磨いて、自分の人生を楽しむだけ!
890
『この人に絶対嫌われたくない』と怯えるより『まあ嫌われたら他の人探すしかないね』と心の奥底にカード仕込んでおく方が自分らしくいれるし、結果的に気の合う人や大切にしてくれる人に恵まれることよくある。全員に好かれようとか力まないで、素直な自分で勝負して、それでダメなら諦めて出直すが◎
891
やっぱり付き合ってるときに不安にさせてくる男の人はやめた方がいいよね。いくらお金持っててかっこよくても目の前の女性一人とちゃんと向き合えない男性ってかっこよくなくない?不安とか疑う気持ちが湧かなくて、離れていても安心感をくれる男性じゃないならあなたの人生の邪魔になるだけな気する。
892
なんだかんだ、わかりやすい人が好かれると思う。『わー!これ嬉しい』って喜び表現してくれるとか、怒っても不機嫌にならず『これは嫌だからこうしてほしい』って言ってくれるとか、なにすればいいかわかりやすい人一緒にいて楽。逆に地雷がどこにあるかわかんない人や、怒るポイント毎回違う人疲れる
893
メンヘラ解消するなら、夢中になれる仕事みつけるといいと思う。朝も昼も夜も仕事のこと考えれるほど面白い仕事を見つける。仕事が忙しければ、恋人のLINE待たなくていいし、SNSも見なくて済むし、不安も減る。忙しすぎには注意だけど、暇は悩みを作ること多い。私は忙しさで悩み消してきた。おすすめ
894
結局、人は心で動く。連絡が来るのは連絡したいから、電話が来るのは声が聞きたいから、会いにいくのは会いたいから、約束を守るのはその人との約束を守りたいから、そうしたいからするだけ。もちろん「言われたから連絡する」とかもあるけど「そうしたい」って気持ちには、どんな約束も束縛も敵わない
895
何か伝えるとき【女の人は感情を出しすぎない、男の人は感情を少しは伝える】を意識したらいいかもなと思う。全員じゃないけど女の人はヒステリックなって男の人を困らせがちだし、男性は「しょうがないじゃん」って感情ゼロの超事務処理対応して女の人を悲しませがち。感情の多すぎも少なすぎも拗れる
896
恋愛も仕事も【求められてないものを与えない。ほしがるものを差し出す】これだけだと思う。これ無視して、不要なもの(自分の価値観)を押しつけたり、自分がほしいほしい!ばかりになるから捨てられたり切られる。『相手が望む未来を、相手に与え続けられる』これができるモノや人だけが長く愛される。
897
連絡頻度で愛情を測ろうとすると恋愛は辛くなると思う。長い年月一緒にいればお互いわかってきて"連絡しなくても大丈夫な自信"ができるから、付き合う前の彼と比べたら連絡減るのが自然だったりする。もちろん必要な連絡を返さないのはダメだけど、連絡が減ることが必ずしも"愛してない"にはならない。
898
人間関係で大事なこと 挨拶礼儀はしっかりする 心配される前に連絡する されて嫌なことはしない 自分の話ばかりをしない 勝手な想像で判断しない 疑問はひとまず聞くこと 合わない人とは距離とる 変えられるのは自分だけ 時間などは守って相手の気持ちを聞いて、分かり合えないなら距離を取ると快適
899
昔、書いた記事ですが、もしよければどうぞ。無料です。 失恋したり、彼を見返したいと言う気持ちから「自分磨き頑張りたい!」「これから自分磨き始めたい!」と思ってる方におすすめの記事。(もうすでに自分のこと磨いて大好きって方は読む必要ないかなと思います。) happy-pokonyan.com/self-polish/
900
嫌な気持ちにさせてくる人は、自分が変わるきっかけを与える人だと思ってる。もらった負の気持ちを燃料にして自分を変える。そうすると、自分は成長して次のステージに行くから、その人と自然と縁が切れたり、今までやりづらかったのに味方になってくれたりする。嫌な気持ちは人生を豊かにする資源だよ