いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(いいね順)

851
「自分を大切にする」=【自分の成長を信じて、自分の未来を諦めないこと】だと思ってる。「どうせ私なんか…」と言ったり「私には無理だ」と勝手に決めつけたり「現実は甘くない」と言い訳するんじゃなくて「こうなりたい」って気持ちに蓋をせず努力する。自分を諦めない人は尊敬されるし大事にされる
852
好きなことはたくさんあるほうが心強いと思う。読書 料理 お風呂 登山 仕事 恋愛 友達など自分を発揮できる場所を増やして以来、メンタル安定したと思うし、悩みも減って純粋に人生が楽しい。不安になったり後悔ばかりしてたときはヒマな人生だった。好きなこと探して、見つけて、人生楽しむのおすすめ
853
自分が好きな自分でいたいなら、愛されてると自信を持たせてくれる人を選んだ方がいいと思う。私のこと嫌いではないだろうけど私ほど好きじゃないんだろうな。と思う彼氏と付き合ってても嫉妬や不安の気持ちで辛くなるし、そんな自分を好きじゃなくなる。好きに決まってると思えるくらいがちょうどいい
854
彼氏のことで不安になるのは【彼氏が不安になることしてる】というパターンもあるけど【自分の自信がなさすぎ】ってパターンも多い。自信は基本失いやすいものだし、常に自信を積み上げる生き方をしないといつのまにか自信ゼロになる。恋愛で不安になったら自分の生活に"自信が持てる活動"を増やすと◎
855
昔、イライラしまくりで、自分のうつわ小さいな…大らかなあの人になりたい…と思ってたのですが【うつわでかくするには経験するしかない】なという結論に辿り着いた記事です。もしよかったら暇つぶしにどうぞ。無料です。 happy-pokonyan.com/tolerant
856
今の恋人が自分に合ってるかどうかは ①会ってる時楽しい ②会ってない時不安にならない ③会ってないと会いたくなる この3つに当てはまるかで大体わかると思う。不安な恋愛は①が当てはまっても②は当てはまらないし、好きじゃないと③の気持ちは芽生えない。そして全部当てはまる人は意外と少ない
857
嫌なら嫌と言っていい。言葉を選んで本音を伝えて、それで嫌われるならそれまでの人。次は、嫌だと伝えたとき「嫌な思いさせてごめんね、言ってくれてありがとう」って言ってくれるような人見つければいい。長期的な人間関係であればあるほど、あなただけが我慢し続けるのは難しい。怖がらず言うの大事
858
たぶんだけど、そういう女性は自分の中に確固たる自信があるんだと思う。『私は彼に愛されてる』って自信じゃなくて『自分は魅力的』って自分の魅力を信じて疑わない感じ。普段から自分のために行動して、決断して、思考して、その繰り返しで積み上がった自分への絶対的な自信は他人が簡単には奪えない
859
彼氏の休みが週1。私は予定合わせてるのに彼にはたまに友達との約束入れられて悲しい…→私なら会ったときに来週会えるか確認する。"予定が分からない"なら予定を入れる。あと昔の私もそうだったけど、彼氏が好きすぎて何も楽しくなくなってしまう人は早急に夢中になれること見つけた方がいいと思う。
860
恋愛も仕事も言いたいことを言えると楽になる。多くの悩みは言いたいことがあっても、その瞬間どう言えばいいかわからなくて言うタイミング逃すことで発生する。まずはそのままにしないで言ってみる。間違った言葉で相手を怒らせたなら後で謝ればいい。言えないままスルーすると我慢が癖になって辛い。
861
言うまでもなく、行動がすべて。彼女とは別れると言って別れないなら『別れる必要がない』と思われてるし、好きだというのに付き合ってくれないなら『付き合うほど好きじゃない』のが現実。何を言ってくれたかよりも相手は今どうあるか。"現実受け止める強さ"さえ持てれば、雑に扱う人とは無縁になれる
862
迷う恋愛は選ばないと決めてる。もちろん恋愛経験が少なめの人なら「とりあえず付き合う」とかはアリかもだけど、過去を振り返ると「付き合うべきか」迷った恋愛は結局すぐ別れたし「別れた方がいいのかな」と迷った恋愛は早く別れた方がよかった恋愛だった。即答できないのはやめとけの合図かもと思う
863
付き合ってるのにマッチングアプリやる彼氏って、相手を傷つけるからやめようとか相手に心配させたくない、大事にしたいって感覚や文化がない。だから平気でやれるわけで、やらない人はそういう失礼は絶対しないから、見つけた瞬間もう「さよなら」で問題なし。失礼な人は誠実なあなたに相応しくない。
864
冷静に考えて、話し合えない人と結婚とか無謀すぎる。だって結婚したら、どこに住む?保育園どこにする?親の介護はどうする?など助け合ったり共同で決断することありすぎるから。話したいときに、気軽に聞けない、怒るかなと怯える、「適当にやっといてー」と常に丸投げするような相手だと破綻する。
865
【雑に扱われた恋愛で学んだこと】違和感は正しい。言葉では何とでも言える。愛されてないと話し合いも無意味。一度傷つけてくる人はその後何度も傷つけてくる。過去にしがみつくと未来を失う。クズは自分から女を切らない。誠実に生きた時間は無駄にならない。好きでも別れる経験は女を1000倍強くする
866
恋愛でモヤモヤするのは【大切にする方法が違いすぎる】からだと思う。時間、もの、お金、友達、家族、恋人など何をどう大事にするかは人それぞれだし、正解もないけど、あまりに違うと「え、私ならこうするのに…」と不満になりがち。価値観は簡単に変わらないから、元々似た人や、許せる人探すの大事
867
完全同意。【自然体でいられる恋愛】が一番続く。味の薄い味噌汁できちゃっても「修行飯ってことで!」って楽しめるとか「雨だし今日は家でお菓子パーティしよ」ってお菓子開けまくるとか「失敗」や「適当」すらも自然体で一緒に楽しめちゃう人って実はなかなか巡り会えない。一生手放せない宝物になる twitter.com/mote_otokouke/…
868
連絡しなくても何かしらやってて楽しそうに過ごすのに、連絡したらめっちゃ喜ぶ女は男性からすると最高だよね。連絡しなくても不機嫌気にならないけど、連絡すれば超ご機嫌がみれるって要するに義務感とかのプレッシャーゼロなのに、自分がやった分だけご褒美が出るからついつい連絡したくなるんだろね
869
自分を大切にしない人は、誰の力にもなれない。って割と事実だと思う。昔、自分を後回しにして、常に相手を優先してたことあったけど、相手は調子にのって、私は見返り求めてしまったし、最後は不満が爆発した。結局、まず自分が満たされないと不満・怒りがでてきて逆に迷惑だし、人のためが続かない。
870
良い相手か見極めるには『相手をどれだけ好きかじゃなくて、その人といる自分をどれだけ好きか』っていう考え方最高に的を得てると思う。実際、昔の辛かった恋愛は彼氏のことは大好きだったけど、自分をどんどん嫌いになって本当に惨めだった。自分を嫌いになってまでするべき恋愛なんかこの世にない。
871
人生が充実すると、恋愛も充実するのはその通りなので、本当に自分の人生を楽しむ方がいいと思う。あと充実した人生を台無しにする恋愛もあるので、付き合い始めてから体調悪い、不安で寝れない、仕事上手く行かない、トラブル続くなどの場合はホント早急に断捨離すべき。頑張ってもお金 時間 自信失う
872
自分のこと楽しんでて、自立してる超いい女なのになぜか振られる人の特徴は「頑張りすぎ」「人を頼らなすぎ」「手助けする隙がない」この辺りに当てはまること多い。「何でもできてすごい」がゆえに隣にいる彼氏は「俺いるのかな?」と自信をなくしてたりする。あえて頼ったり、承認欲求満たすのが必要
873
「尽くしすぎる」「我慢強くなんでも許す」「彼氏しかいないと思う」このメンタル揃うと本当に恋愛うまくいかない。大抵このメンタルの女性は『私にはもったいない人』って自分を低く見積すぎだし、何されても別れる選択肢がない。好きだからってなんでもやって、不当な扱いまで受け入れるのは本当ダメ
874
「…本当にこれでよかったのかな?」と自分の決断が正しいかわからなくなるときあるけど、正しいとか間違いとか別にないからそんな気にしなくて大丈夫。この道あってる?って今はわからなくても自分で歩めばちゃんと道になる。「あんなこともあったな🍻」って後で笑えるから、しっかり立って前見て歩く
875
仕事も恋愛も【その自分を好きでいられるか】で選ぶのおすすめ。惨めになるとか、辛くなるとか、悲しくなるもとか、楽しくないものを簡単に選ばない。最初よくても途中で違うってなることもあるから定期的に"今の自分好き?大丈夫?"と確認する。手放す瞬間は怖いけど、違和感捨てると人生は良くなる。