いずみ(@Happy_Pokonyan1)さんの人気ツイート(いいね順)

926
モヤモヤ、イライラするときは、家の掃除おすすめ。玄関、リビング、風呂、トイレ、キッチン、窓も拭く、今年着なかった夏服は手放す、余分な物と汚れを一掃して、滞った空気を循環させる。病んでるときだいたい何もしてなくて部屋汚い。"部屋は心の状態"は割と本当。部屋キレイになると気持ちも変わる
927
恋愛も仕事も"距離感バグる"と精神病むと思う。相手を思い通りに動かそうとして「彼氏なんだから」「これも仕事だから」と限度を越えて要求するのも、されるのも、お互い疲れてく。何事も人それぞれ適切な距離感があるし、無理なものは無理。相手に必要以上に踏み込まないし、踏み込ませないのも大事。
928
結婚相手は喧嘩になったとき、冷静に話し合いができる人がいいと思う。怒鳴るとか、怒って一方的に無視するとか、感情に任せてもう別れよと言うとか、感情で暴走するタイプの人だと何十年一緒にいるの厳しいと思う。怒れたときでも、取り乱さずに言葉を選んで落ち着いて伝えられる人だと無駄に疲れない
929
自分に自信を持ちたいなら、演技でいいから"自信あるフリ"おすすめ。「ルパンの峰不二子なら、どんな言葉を選ぶ?今どんな姿勢?どう振る舞う?この状況どうする?」など自信がありそうな人を基準にすべての物事を考える。すると"自信がありそうな人の思考"がインストールされて、本当に自信が芽生える
930
自分を見失う恋愛はもれなく終了すると思う。不安になる、夜眠れない、常にイライラなど、自分でいられなくなる恋愛は本当ダメだし、ドキドキしすぎ、彼中心で決断しすぎ、何も手につかなくなるほど好き、そんな恋愛も、時間の問題で不安や不満が多くなる。結局、自分らしくいられる恋愛しか続かない。
931
ポジティブでいたいなら、ポジティブなものを大量にインプットするしかないと思う。明るくて前向きな友達、仕事に一生懸命な先輩、生きる勇気が湧く本、なんだか元気が出る曲。取り入れたもの、触れたものが自分の思考を作る。時には涙も大事だけど、頑張れそうなときにポジティブを溜めておくの大事。
932
愛のない男性は常に待たせる。3日以上LINEの返信こない、デートはドタキャン遅刻が日常、お金かりて返さないなど…たまたまなら仕方がないのかもだけど、毎度こうなるのは相手へのリスペクトがないし"優先度が低すぎる"。結局、愛がない人を待っても何も返ってこないし、時間もお金も奪われる。危険。
933
つい彼氏のことばかり考えちゃう…ってときは、たぶん人生の"彼氏割合"が増えすぎてるので、新しい本を読む、気になること学ぶ、行ったことのない所に行くなど【やりたかったこと】積極的にやるのおすすめ。会えないときは彼氏じゃなくて、自分にお金と時間使って楽しむの超大事。程よい距離感の秘訣
934
〇〇さんがそんな失礼なこと本気で言うはずないですよね。時代的にもまずいですもんね😂笑 いや〜私ったら冗談も通じなくてすいません!」と"あなたの冗談は結構やばいよ"的なジャブを打ちます。なるべく声大きめだとそばで聞いてる他の人にも言われなくなるのでお得です。
935
失恋とか辛い経験は、学ぶべきこと教えてくれてる。私は失恋で大事にしてくれない人の非情さ、言葉では何とでも言えること、行動では嘘つけないこと、好きって素直に言うことの大切さ、大事にしてくれる人のありがたさとか学んだ。自分の考え方がステップUPする前には沈むイベントも必要なんだと思う。
936
今の恋人と別れるべきか考えるときに相手のいいところや悪いところ、どのくらい好きか?を考えがちだけど、その人と付き合っている【今の自分が好きか】の方が重要だと思う。一緒にいてもいなくても自分らしくいられて、その自分が好きかどうかを考えたとき、YESじゃないなら別れてよかったってなる。
937
『こんなことなら、好きになりたくなかった…』と思うほど辛い失恋は【気づくきっかけ】を与えてくれる。「自分の愚かさ」「間違った言葉」「忘れてた幸せ」が痛いほどわかる。目をそらさず変わる努力すれば、今より100倍『幸せが似合う自分』になれる。悲しみは、今自分に"必要な変化"を教えてくれる
938
明るめに即座に言うのがポイントなのですが、私の経験上"笑いながら言う"とネタにされて流されるので"真顔で明るめに言う"のが大事だと思ってます。あといきなりできるようにはならないので鏡見て練習必須。あと上司やクライアントにはどうすんだって話がありますが上司やクライアントの距離感で
939
彼氏と喧嘩になった時 ・お前が悪いと決めつけ ・ものに八つ当たりする ・言葉が急激に汚くなる ・怒鳴ったり手をあげる ・謝ってもずっと不機嫌 ・連絡を3日以上シカト こういう人はやめておいた方がいいと思う。感情をゼロにすることは無理でも制御できず長時間怒る人と一緒にいると精神すり減る
940
モテる人は、雰囲気がいいとか、性格がいいとか、人として素敵なのは間違いないけど、それに加えて"引き出す力"を備えてること多いと思う。相手の長所、相手の話したいこと、相手の悩み…そういうの無理やりじゃなく上手に引き出す。ストレスなく自分らしくいさせてくれるから、必ずまた会いたくなる。
941
付き合うにしても結婚するにしても【間違った言葉を使わないこと】が重要すぎる。「お前はダメ」と人格否定、「クソ、黙れ」と暴力的な言葉、押さえつけて相手を批判、責めて追い込む発言など【間違った言い方】は築きあげた信頼関係をぶち壊す。いくら感情的になっても、言葉だけは選ばないと破綻する
942
嫌なことをされたときに機嫌で伝えるのだけはやめた方がいいと思う。もちろんいいづらいとか、気づいてほしくて機嫌で伝えたくなるのはわかるけど、どうせ伝わらないし「あいつ意味わかんない」と逆に怒らせることもある。面と向かって不満と解決策をセットで伝えて、それでもダメなら離れた方がいい。
943
一緒にいなくても安心できて、一緒にいるときは褒めてくれて、可愛いとか言葉で伝えてくれる人、女の子を輝かせる天才だと思う。逆に不安にさせてばかりで"言わなくてもわかるだろ"と伝えたがらない人と一緒にいると女の子の表情がどんどん曇ってく。どうせ付き合うなら一緒に輝いていける人がいい。
944
素直さって"相手に応えようとする気持ち"なんだろうなと思う。失敗したときやにごめんねが言えるのも、相悪いところを指摘されたとき直そうと思えるのも、何がしてもらったらありがとうが言えるのも、目の前の相手の気持ちに応えたいからだよね。お互い"気持ちに応えたいと思える人間関係"築くの大事。
945
彼氏とうまくいってないと感じるときは、自分のこと集中するのおすすめ。お気に入りの本読んで、友達と遊んで、いつも掃除しないとこ綺麗にする。距離とって別れることになったら…と不安になるけど、近すぎてダメになるのよくあるし、ほしくなれば向こうからくる。求められてないなら少し離れるが最善
946
いろいろツイートしてるけど結局言いたいことをまとめると ・本気になってくれる人と付き合お ・言いたいこと言えない人はやめよ ・恋愛以外も人生充実した女になろ ってことくらいだよ。でも最初は、言いたいこと我慢したり、本気になってくれる人を好きになれなかったりするから難しいよね。
947
いろんな人と長い間、人間関係が続く人の共通点は相手を"不快にさせない力"が優れていることだと思う。特別面白くないし、めっちゃ気がきくとかでもないけど、一緒にいて疲れないし、安心感があるし居心地いい。なにかを与えるのも大事だけど、まずは相手から奪わないよう気を使うことが重要な気がする
948
ちょっとしたことですら『謝らない彼氏』をみると、なんでこいつ謝んないの?と思うけど、それより【なんで私は謝ることもできないような人を選んでいるんだ?】と気がつくべきだと思う。自分の非を認められるのって最低限必要な器だし、自分の非を認めない人はだいたい人を責めるからおすすめしない。
949
恋愛も仕事も相手のことを考えた上で【相手に伝わる言葉】で伝えることがかなり重要だと思う。意見だろうが、素直な気持ちだろうが、相手の気持ちを考えずに言いたい放題言っても傷つけるだけになるし、お互いいいことない。相手の立場や自分の立場、タイミングを考えて適切な言葉を選べる表現力は強い
950
会話上手い人って"共感・自分のこと・質問"のバランスが絶妙だと思う 例えば「わかる!私も猫好き!猫飼ってる?」とか共感して自分の情報を混ぜつつ、質問するみたいな。 共感だけじゃ自分の印象は残らないし、自分の話で終わると会話続かない。【共感+自分のこと+相手への質問=最強】だと思う。