751
『普通に働いてたら、勝手に結婚できる』と思ってたけど、 全然無理だった。出会いなさすぎて、合コン、 pairs、omiai、友達の紹介、婚活パーティー、社会人サークル的な会、登山で逆ナン、タップルなどやって夫にあった。思い描いた出会い方ではなかったけど、"運命も自分で作れる女"ってことにしてる
752
彼が本気かどうかは、1つの基準では測れないと思う。『返信即レスなら好き確定』『友達に紹介してくれたら本気』『SNSに彼女の写真あげたら本命』など他人の基準を頼りにしすぎると苦しくなる。人それぞれ感覚は違うし、本気でも当てはまらない人もいる。他人の基準より、よく見て自分で判断するの大事
753
男性に尽くしすぎがダメなのは、なんだかんだ女性のほうが損得勘定が強いからな気がする。相手のためと何かしたとき、好きでやったけど知らぬまに見返り求めてしまったり、尽くした愛情が回収できなかったときに執着しがち。何かして相手がやってくれないって怒るくらいなら本当なんもしない方がいい。
754
昔モテる女友達に“話したことないけどあの人好きなんだよね…"といったら『なんで好きなる前に話しかけないの?好きになってからじゃ緊張してうまく話しかけれないじゃん!』と言われて以来、好きとか思う前にみんなに話しかけるようにしてる。結果コミュ力が多少まともになったと思うので、おすすめ。
755
ポジティブになりたいなら、ネガティブを出し切るといいかも。絶対受かりたかった試験に落ちた、結婚を夢見た恋人と別れた、ずっと一緒にいた愛犬が亡くなった。かけた時間や愛が多いほど沈むし、気持ちの切り替えも難しいから、沈めるところまで沈むのも大事にしてる。沈みきると徐々に上がりたくなる
756
付き合いだして肌荒れた…とか眠れなくなった…って彼氏はやめた方がいいと思う。昔ある彼と付き合ったとき、それまであんまニキビできなかったのに、顔中ニキビだらけになったことあった。別れたらすぐ治って、夫と付き合ったら肌綺麗。それ以来体に不調が出るのは"それが合ってない証拠"だと思ってる
757
恋人に対して『信じるうんぬん』考えた時点で信頼関係は破綻気味だと思う。「この発言は信頼できる」「これは信じられない」っていちいち考えてるなら"なにか"がおかしい。ずっと続いてる親友と接するとき「信じられるか?」を毎回ジャッジしないように、本当の信頼関係には『信じる』労力がかからない
758
不安な気持ちや、やめてほしいことを言ったときに"はぁ"ってため息ついたり、嫌そうな顔したり、"そういうのめんどくさい"と言う男性は本当おすすめしない。その人と結婚しても"保育園はどこがいいかな?"親の介護どうする?"など話し合うのが難しいと思う。面倒なことにも向き合う人かどうかは超重要
759
我慢する人ほど、自分の体調に従った方がいいと思う。肌荒れする、なんか疲れる、急に涙でる、夜眠れない、お腹が痛くなる、食欲がなくなるなど体調が良くない日が増えるのは『周りの誰かや環境が合ってない』ってこともある。心の声は抑えられても、体にはちゃんと出る。体調不良は立ち止まるサイン。
760
結局、人生うまく行く人は出来事の捉え方がプラス思考なんだと思う。仕事で失敗しても"良い勉強になった〜"だし、彼氏と会えない週末も"自分の時間できた〜"って楽しめちゃうし、起きた出来事をプラスに捉える力があるからうまくいってしまう。他人から見て大変なことが起きても本人は楽しんでたりする
761
個人的な感覚だけど、価値観は9割違うと思う。若いころ「彼氏は価値観が同じがいい!」って探したけど、一緒にいればいるほど"違う"ことが どんどん出てきたし「この人、合う!」の正体は【相手が合わせてくれてる】or【上っ面の部分しか知らないだけ】だった。同じより"違う前提で許せる"が1000倍大事
762
わがままと甘えの違いは【相手に選択権があるか】だと思う。「希望通り動かないと不機嫌」「もう別れる!と突きつける」みたく"選択の余地がない"のは完全にわがままだし「こうしてくれると嬉しい」「私はこれがいいな!〇〇君は?」みたく『選べる余地』を残せば、可愛い甘え。強制したら、恋愛終わる
763
ある程度【関わらない】を選べると楽になると思う。家族でも友達でも恋人でも、干渉、詮索、執着しすぎるとだいたい拗れる。必要以上に関わらず、余った時間を自分のことなどに費やす。その方が結果的にうまくいく。近づきすぎない、必要な距離を保つ。家族や恋人など近い関係ほど特に大切だったりする
764
極論すぎるかもだけど、女性は【彼のため】をやめた方がいいと思う。バイト増やしてプレゼント、良かれと思って手作り弁当、「今からお前んちいっていい?」に24時間対応など頑張ったのに彼から返ってこないと「私はやったのに」と不満の種になる。結構女は根に持ちやすいし、頼まれたら動くくらいが◎
765
恋愛や友情は、いいところがたくさんあっても、致命的な悪いところがあると続かないと思う。実際、いくら愛情表現豊かな彼氏でも、不安にさせること辞めない人は無理だったし、芸人みたいに面白い人でも、傷つく一言いう人は疎遠になった。いくら楽しくても、苦しい気持ちになる人とずっとはいられない
766
別れたあと「もっと好きって言えばよかった」「もっと別の言い方があったのかな」「もっと優しくすればよかった」って思い出して悔やまれるけど、そういう後悔が、一番自分を成長させてくれたりする。今の経験はネガティブのまま終わらないし、今から"ハッピーエンドに必要だった出来事"に変えていける
767
彼氏に大事にされてないのに「好きじゃないなら、ふってほしい…」ってフラれ待ちすると、本当に幸せ逃す。言いたいことも言わず、とりあえず我慢して、イヤなのに笑って誤魔化して、そんな時間がダラダラ過ぎてくだけで、愛されたりしなかった。【ダメだと気づいたら手を打つ】自分で決断するの超大事
768
彼氏に誕プレ買うためにお金貯めたり、裏切られても自分は誠実さを貫いたり、好きな人をそのときできる精一杯の力で大切にしたことは、何ひとつ無駄にはならない。ひたむきに生きたなら、相応しくない人と縁が切れて、これから出会う本当に本当に絶対手放したくない人を上手に大事にできる自分になれる
769
【幸せを掴むためのコツ】違和感を無視しない。待ってないで自分から動く。自分で自分を大切にする。与えてくれない人に与え続けない。大切にしてくれる人を大切にする。振り向かない人にこだわらない。来るものを適度に選ぶ。去る者は追わない。雑に扱われたら冷める。不安になるなら好きでも離れる。
770
残念だけど、ブロックされたら終わり。何か悪いことをした心当たりがなくても、どんなに昨日まで仲良くしてても終わり。いちいちしがみつかないで次に行く。改善ポイントだけ拾う、次の人で活かす。その人で報われようとしない。閉じた扉ばかり見続けない。自分磨いて出直せばステップアップできるから
771
聞いたら彼氏はめんどくさがるよな…と思うときもあなたが辛いなら聞く方がいいと思う。聞いた瞬間に相手の真意がわかることも多いし、聞いて応えられないとか、別れることになるとか、不誠実な対応する人ような人に時間つぎ込むのはもったいない。面倒なときもきちんと向き合ってくれるかはとても重要
772
「複数の女にモテる俺かっこいい!」じゃなくて【この子を幸せにできる俺かっこいい】と思わせる女性強い。一途なとこ最高!と褒めて、大事にされて私幸せすぎる!と喜んで、彼にひとりの女性を喜ばせた幸福感・充実感・俺すごい感を感じさせる人は、長く愛される。"私を愛する価値"を伝えるのが超上手
773
狙った人と恋人になる人は、自分から"好き感"だして彼をリードする。「ここ一緒に行きたい」と誘いやすいパスだして「〇〇くんのそういうところ好き」と呟いて「〇〇くんの好きな人いるの?」と恋バナ持ちかけて「もしかして俺のこと好きかも?」と期待感を投下しまくる。そして最後の告白は彼に任せる
774
男性は結婚にかなり責任を感じていて『養わなきゃ』『俺ちゃんとしなきゃ』と思ってる。だから相手が誰であっても結婚自体はプレッシャー。そんなプレッシャーを和らげてくれるのが【なんでも楽しんでくれる女】なんだと思う。俺が失敗しても笑って隣にいてくれそうって思えたら指輪買ってくると思う。
775
雑に扱われたらその程度で私と一緒にいられませんよ😇ってさよならすればいいのに。大切にしてくれない人に大切にされようと努力するよりも、大切にしてくれる人を大切に思って生きるのがいいと私は思うんだけどな。名前だけの彼氏に消耗してる場合じゃないし、変なやつに時間使ってたら出会い遠のく。