401
丁寧にヘアケア、スキンケア研究、食事に気をつけて…と自分磨きしてもなんか満たされないし虚しい…と思う人はもしかしたら『誰かに求められたい』と強く思ってるのかも。彼氏とかに求められれば解決かもだけど、出会いはタイミングもあるし焦りは禁物。まず仕事で人に求められること目指すといいかも
402
男性が夢中になる女性
いつも機嫌がいい
かなりの喜び上手
一人でも楽しそう
怒らないで伝える
違いを認められる
自分のために努力
相手を尊敬してる
感情表現がうまくて、相手を正そうとせず、自分の人生にフォーカスしてて楽しそうな感じの人が多い印象。ニコニコ自立したハッピー女の需要は絶大。
403
イイ男と付き合うと、女は本当に可愛いくなる。肌や髪のツヤが増すし、友達に"前より可愛くなった"と絶賛されて、安心できて心が満たされるから、他人のことが気にならなくなって、笑顔の時間も増える。ダメな男と付き合うとクマもひどく、げっそりなって頑張らないと笑えなくなって、本当にブスになる
404
男性が最後に選ぶのは【幸せにしたことを実感できる女性】だと思う。だから『愛してます感』よりも『愛されて幸せ感』を表現できる女性が愛されるし、オーバーリアクション、小さなことも感謝、お願いを駆使して「役に立てた、俺はこんなに喜ばせられた」的な"自信を感じる機会"を最大化できる人が強い
405
やっぱり、彼女が安心感してわがままいえるくらいドバドバ愛情注ぐ彼氏が最高。かわいいねって褒めてくれたり、これどうかな?って意見聞いてくれたり、嫌なことない?って嫌がることしないよう気をつけるなど「悲しませたくない」と「喜ばせたい」に溢れてる人。愛されてると確信させてくれる人、宝物
406
どうせ付き合うなら『気持ちを蔑ろにしない人』に限る。「どう思う?」って確認してくれたり、嫌だと思うことを言ったら「伝えてくれてありがとう。気をつけるね」っていってくれたり、ちゃんと「その言葉で相手が傷つかないか?」の配慮がある人。相手の気持ちを想像できない人は、ずっと傷つけてくる
407
今思うと、手放すべきときは、全部サインがあった。努力したけどフラれる、大切にしてたけど雑に扱われる、誠実に向き合ったけどすれ違う。『何で報われないの』って瞬間がそのサイン。努力不足なんかじゃない「もっと素晴らしい人がいる、ベストなタイミングがある」って伏線。後でちゃんと回収される
408
繋ぎ止めないと続かない関係は、すぐ手放していいと思う。「去る人は追わない」「離れてく人に執着しない」「別れも縁」と引くの大切。うまくいかないのに繋ぎ止めようとするとボロボロになるし、無理して繋ぎ止めても本当得られることない。縁ある人なら自然と繋がるし、片方だけ頑張る関係はおかしい
409
結局仕事も恋愛も素直な人が強いと思う。素直な人は本や信頼できる人から得た知識を「そうなんだやってみよ」と実行して自分のものにしようと努力したり、直してほしいと言われたことを認めて直す工夫をする。無理と決めつけないでまずやる姿勢は周りからも評価されるし可愛がられる。素直さは伸び代。
410
なるべくでいいから、テンション上がるものを選ぶのおすすめ。特に服、化粧品、靴、鞄、家具などは買う前にワクワクしたり、買った後も惚れ惚れしたり、何度も使いたくなるようなものしか買わない。違うものは手放す。良いものに囲まれると思考も前向きになって結構明るく生きれる。ポジティブは技術。
411
彼と接するとき「私と付き合えて幸せ者だね!世界一運いいね!」的な人、最強だと思う。「こんな私と付き合ってくれて感謝…」「私に彼はもったいない…」って愛してくれたことがありがたすぎて、自分を下げがちだけど、釣り合うから付き合ってるわけだし、自信持つの大切。無駄に自分下げるのよくない
412
告白されたから付き合って、死ぬほど好きになって振られて『彼は好きの絶頂で付き合えて、私は好きの絶頂でフラれて…こんなことなら付き合いたくなかった』と思ったけど、届かない気持ちの虚しさ、長続きには努力必須、人の気持ちは変わる、両思いは超奇跡って気づけたのは今思うと大きな収穫だった。
413
人との相性って好きなものが合うことだと思ってたけど"だらしなさの具合"が似てるのも大事だったりするよね。待ち合わせに遅れるのは5分までなら許せるかとか、キッチンのシンクの皿はすぐ片付けたいとか、友人でも彼氏でも"これはいっか"と許せる範囲が似てるとなんでやらないの?と揉めることが減る
414
「喧嘩したわけでもない」「嫌いになったわけでもない」「本音はまだ一緒にいたい」それでも"離れないといけないとき"ってある。合わなくなって、譲れなくなって、変わってしまったら、好きや思い出だけではどうにもならない。だから、変化した今を受け入れる勇気と、新しい場所に向かう決断、本当大事
415
良い恋愛がしたいなら、あらかじめ優しい人を選ぶのも大事だけど、自分が相手の優しさを引き出し続けようとすることも大事だと思う。名前で呼ばれるの嬉しいって言えば10年後もお前なんて言わないでいてくれるかもだし、嬉しいことをちゃんと伝えて"優しくあり続けたい理由"を作ってあげるの大事かも。
416
心配ごとの9割は起きないというけど、女の"彼氏と別れるかも"って心配はほぼ実現する。私自身、彼氏と別れるかも… と思った彼とは100%の確率で別れに至った経験から、そんなことは考えない&考える隙を与えてくれない男性を選ぶことの重要さを学んだ。リアルに想像できることはかなりの確率で実現する
417
雑に扱われたらさよならでいいと思う。好きでもあなたがそんな感じなら"もぅいいや"と離れる。大切にするつもりのない人に大切にされようと努力するしても実らないことが多いし、大切にしてくれる人を大切に思って生きるほうが幸福度高いかなと私は思うから。メンタル削れる人に時間使うのもったない。
418
定期的に会える男性じゃないと続かないと思う。女性は連絡だけ取って、物理的に会わなくなると突然冷める。離れたばかりはどんどん好きになってる気がするし、自分の生きる力になってる!とか思うけど、ある日突然「別にこの人じゃなくてもよくない?」と一瞬で消える。しかも急に冷めて二度と戻らない
419
『それ、やめてくださいよ〜。本当いやです☺️』とその場でグサッと言いつつも空気壊れない言い方できる人たまいにるけど、"この人はちゃんと言う人だ"って周りに伝わるから、その後その人の周りの人が雑な扱いしなくなる。ヤダとかやめて欲しいことを感じよく伝えられるスキルあると人生 生きやすい。
420
始まりは2人の同意なのに別れるときは相手の気持ちで決まるのか…とか、1ヶ月前は好きと言える距離にいたのになとか、先週の今頃は一緒にいたのになとか、どうして私じゃなくてあの子なのとか、フラれたときの後悔 悲しみ 切ない感情は人の心を強く優しく育てると思う。辛ければ辛いほど自分の軸になる
421
恋人や夫婦が拗れる原因は"期待しすぎ"が多いと思う。恋人や家族になると『何でも相談するべき!マメに連絡すべき!これが当たり前!』など自分の思い描いた彼氏像や、家族の在り方を押し付けてしまいがち。家族や恋人など近い存在だからこそ、考えが違うかもと考えたり、礼儀や距離取るの忘れないの大事
422
愛されるなと感じるのは『私のこと考えてくれてたんだ』ってわかるときだと思う。「これ好きだったよね」ってお土産くれたり「いずみに1番に話したくてさ!」って電話くれたり「1人じゃ大変だと思って」って早く帰ってきてくれたり、一緒にいないときも彼の中に私がいたことが嬉しい。ホント満たされる
423
昔、彼氏に浮気されて自分から振った友人。結構好きだったっぽいし、さすがに落ち込んでるだろ…と思い、いつものメンバーで急遽集まったら『浮気するようなカス、私の人生に必要ない。見る目なさすぎて無理!今日は私の新しい門出!乾杯ーー🍺』ってあまりに清々しくて惚れた。このメンタル超大事。
424
結局、男性にベタ惚れされる女性って自分のこと楽しんでる人だと思う。彼氏も大好きだけど、自分のために運動したり、友達との時間を楽しんだり、今の仕事に打ち込んでたり、あれもこれもやりたい!って人生最高に楽しそう。彼氏以上に自分に夢中だから完全に手に入った感なくて、放っておけない感じ。
425
結婚で重要なのは好みが合うことじゃなくて、どこまで許せるかが合うことだと思う。たとえば食べ物なら疲れた日スーパーのお惣菜でもいいとか、カレーはルーでも全然許せるとか、味噌汁は絶対かつお節!とか許せる範囲が違うと揉める。お互いが出会うまでに作り上げた人生の文化が許せるかはとても大事