気象庁防災情報(@JMA_bousai)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
【磐梯山 解説情報(臨時)】磐梯山では火山活動が高まった状態となっていることから、12月31日16時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。​ jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #磐梯山 #火山の状況に関する解説情報
802
【阿蘇山 噴火警報②】中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒してください。
803
【諏訪之瀬島 噴火警報②】御岳(おたけ)火口から概ね2kmの範囲では、大きな噴石に警戒してください。
804
令和5年4月10日22時10分頃(日本時間)にシベルチ火山(ロシア)で大規模な噴火が発生しました。海外及び国内の観測点では、現在のところ、有意な潮位変化は観測されていません。今後の津波の観測状況については、随時お知らせします。 今後の情報に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
805
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。​ #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
806
11月22日は、2014年に長野県北部を震源とするM6.7の地震が発生した日です。この地震では最大震度6弱を観測し、住家の破損・倒壊が多く発生しました。日頃からの備えに加え、身の回りの耐震設備も再確認しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
807
【大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報】日本付近は26日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。また、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなる見込みです。大雪や路… jma.go.jp/bosai/informat…
808
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
809
【令和4年 台風第4号に関する情報】 台風第4号が発生しました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
810
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、12月28日16時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。​ jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #阿蘇山 #火山の状況に関する解説情報
811
【最上川上流氾濫発生情報】【警戒レベル5相当情報[洪水]】最上川上流では、(堤防越水による)氾濫が発生 #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/risk/#el…
812
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側では、9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してくだ… jma.go.jp/bosai/informat…
813
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では、本日(24日)05時頃から火山性微動の振幅が大きくなってきており、火山活動が高まっています。火山性微動の振幅が更に大きくなった場合は、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げる可能性があります。
814
#今日は何の日】1933年3月3日 #昭和三陸地震 が発生しました。大規模な津波が発生し、死者・行方不明者3000人以上という甚大な被害が生じました。地震や津波は、いつ発生するか分かりません。日頃の備えを忘れないようにしましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
815
【津波フラッグ】海水浴場等で「津波フラッグ」により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が始まっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 youtube.com/watch?v=1_x7fy…
816
【この雨大丈夫?と思ったら】 大雨災害の危険度の高まりを地図上で確認できる #キキクル 「この雨大丈夫?」と思ったとき、警報が発表されたとき、避難の判断にご活用ください! #いのちとくらしをまもる防災減災 キキクルを確認する→jma.go.jp/bosai/risk/
817
【霧島山(新燃岳) 解説情報(臨時)②】霧島山(新燃岳)では、11月17日19時頃から火山性地震が増加しており、火山活動に高まりが認められますので、今後の活動の推移に注意してください。
818
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本太平洋側では、9日昼前にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
819
【令和4年 台風第1号に関する情報 第20号】台風第1号は、15日朝から昼過ぎにかけて小笠原諸島に最も接近する見込みです。小笠原諸島では15日は暴風や高波、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
820
今日(2月28日)は、津波警報を初めて発表した日です。1950年(昭和25年)にオホーツク海南部で発生した地震に伴い、「ツナミナシ」の津波警報を発表しました。気象庁が発表する津波警報などの種類や内容を確認し、日頃から備えておきましょう。 #津波警報 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
821
【暴風と高波及び大雨に関する全般気象情報】急速に発達する低気圧の影響で、東日本と北日本では24日にかけて大荒れや大しけ、22日は大雨となる所があるでしょう。暴風、高波に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風に注意・警戒… jma.go.jp/bosai/informat…
822
【令和4年 台風第14号に関する情報 第70号】大型で非常に強い台風第14号は、19日にかけて九州にかなり接近し、上陸するおそれがあります。鹿児島県では、これまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮となるおそれがあります。暴風や高波、高潮に最大級… jma.go.jp/bosai/informat…
823
【阿蘇山 解説情報(臨時)②】阿蘇山では、本日(26日)16時頃から火山性微動の振幅が大きくなっています。火山性微動の振幅が大きくなっていますので、今後の情報に留意してください。
824
【浅間山 報道発表】「浅間山の噴火警戒レベルを2へ引上げ」について報道発表を行いました。併せて、浅間山の火山活動解説資料を発表しました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… twitter.com/JMA_kishou/sta…
825
【阿蘇山 噴火警報①】5月2日22時55分、阿蘇山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災