851
852
【被災地域の皆様及びボランティアの方々へ】向こう1週間は概ね晴れや曇りの天気になりますが、明後日(3日)は関東地方を中心に雨が降り、沿岸部ではやや強い風も吹く見込みです。復旧活動に当たっては、気象支援資料もご活用ください→
jma.go.jp/jma/menu/R1T19…
853
1日10時27分頃に宮城県沖で地震発生。最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
(気象庁HP 推計震度分布図ページ)
854
【津波は繰り返す】最初の津波から何時間も経って、再び津波に襲われることがあります。しかも、最初の津波が一番大きいとは限りません。津波警報の解除を確認するまで、避難を続けることが大切です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
855
【大雨に関する全般気象情報】南西諸島や西日本から東北地方の太平洋側では、7日にかけて雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
856
【暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報】北日本から西日本では、17日から18日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、日本海側を中心に雪を伴って非常に強い風が吹き、海は大しけとなるでしょう。暴風雪や暴風、高波に警戒し、大雪に注意・警戒してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
857
【霧島山(新燃岳) 解説情報(臨時)②】霧島山(新燃岳)では、12月26日12時頃から火山性地震が増加しています。火山活動に高まりが認められますので、今後の情報に注意してください。
858
【令和4年 台風第15号に関する情報 第8号】台風第15号は、東日本の太平洋側にかなり接近しています。台風や前線の影響により、東日本や北日本では25日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
859
12月7日は1944年に昭和東南海地震が発生した日です。この地震では地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました。南海トラフ沿いで大地震が発生した場合には、続けて大地震が発生する場合もあるので注意しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
南海トラフ地震について
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
860
【11月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。11月に発生した震度1以上の地震は147回でした。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqdb/data/shin…
861
【浅間山 解説情報(臨時)】浅間山では火山活動が高まった状態となっていることから、03月22日16時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#浅間山
#火山の状況に関する解説情報
862
【大分県気象警報・注意報】【特別警報(大雨)】日田玖珠に特別警報を発表しています。土砂災害や河川の増水に最大級の警戒をしてください。
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
863
【浅間山 解説情報(臨時)②】3月15日頃からわずかな傾斜変動が認められている中で、一昨日(20日)からは山体浅部を震源とする火山性地震が増加しています。今後の火山活動の推移に注意してください。
865
北日本と東日本日本海側では、25日にかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
866
【大雨に関する全般気象情報】西日本から東日本では、6日は、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
867
【顕著な大雪に関する石川県気象情報】金沢では、23日8時までの6時間に20センチの顕著な降雪を観測しました。この強い雪は23日夜遅くにかけて続く見込みです。加賀の平地では、大規模な交通障害の発生するおそれが高まっています。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/snow/#el…
868
869
台風第12号は、沖縄の南を発達しながら北西へ進んでおり、22日は先島諸島にかなり接近する見込みです。沖縄地方では、22日は暴風や高波に警戒してください。また、大雨となるおそれがあります。
870
【令和3年 台風第16号に関する情報 第26号】台風第16号の影響により、10月1日は台風がかなり接近する伊豆諸島を中心に大荒れとなり、猛烈にしける所があるでしょう。暴風や高波に厳重に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
871
【令和4年 台風第14号に関する情報 第79号】大型で非常に強い台風第14号は、19日にかけて九州にかなり接近し、上陸するおそれがあります。鹿児島県では、暴風や波浪、高潮の特別警報を発表しています。暴風や高波、高潮に最大級の警戒をしてください。また、宮…
jma.go.jp/bosai/informat…
872
【暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報】北日本から西日本では18日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、日本海側を中心に雪を伴って非常に強い風が吹き、海は大しけとなるでしょう。暴風雪や暴風、高波に警戒し、大雪に注意・警戒してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
873
【令和3年 台風第14号に関する情報 第72号】台風第14号の影響により、西日本では、17日から18日にかけて暴風、高波、高潮に警戒してください。また、西日本から北日本の広い範囲で、18日にかけて大雨となる所がある見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、…
jma.go.jp/bosai/informat…
874
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】北日本と東日本では、8日朝から9日明け方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
875
台風第12号は、22日朝から昼過ぎにかけて先島諸島へ最も接近する見込みです。沖縄地方では、22日は先島諸島を中心に暴風や高波に警戒してください。また、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。