826
827
【誤解はありませんか?】#津波 についての以下の知識、みなさんはいくつご存知ですか?
①津波は見てから逃げたら間に合わないほど速い
②後から来る津波の方が高いことがある
③高さが50cm程度でも立っていられないほど流れが強い
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
#いのちとくらしをまもる防災減災
828
12月21日は1946年に昭和南海地震が発生した日です。この地震では、地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました(死者・行方不明者1443人)。すぐに身を守る行動がとれるように、普段から確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
829
【記録的短時間大雨情報】三重県鳥羽市付近では、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測しました。危険な場所にいる方は、自治体の避難情報や #キキクル 等の情報を確認し身の安全の確保を!
jma.go.jp/bosai/risk/#el…
830
831
【暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報】急速に発達する低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北日本と北陸地方では12日は暴風雪や大しけ、大雪となる所があるでしょう。猛ふぶきや大雪による交通障害、高波に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
832
【この雨大丈夫?と思ったら】
大雨による土砂災害や浸水害、洪水災害の危険度の高まりを地図上で確認できる #キキクル
「この雨大丈夫?」と思ったとき、警報が発表されたとき、避難の判断にご活用ください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
キキクルを確認する→jma.go.jp/bosai/risk/
833
【大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報】日本付近は、28日頃にかけて強い冬型の気圧配置が続くため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となり、北日本を中心に雪を伴った非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。大雪や暴風雪、高波に警戒してく…
jma.go.jp/bosai/informat…
834
【大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報】日本付近は22日から26日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側を中心に大荒れや荒れた天気となり、大雪となる見込みです。大雪による交通障害、暴風雪、高波に警戒してください。
jma.go.jp/bosai/informat…
835
【大雨と暴風及び高波に関する全般気象情報】発達する低気圧の影響で、東日本太平洋側を中心に、26日未明から昼過ぎにかけて非常に強い風が吹き、うねりを伴って大しけとなる所があるでしょう。また、雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。暴…
jma.go.jp/bosai/informat…
836
【霧島山(新燃岳) 噴火警報①】3月27日17時20分、霧島山(新燃岳)に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制 )に引き上げました。
data.jma.go.jp/vois/data/toky…
837
【#VolcanicWarnings】
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
VolcanicWarnings are also available here.
jma.go.jp/bosai/volcano/…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
839
7月4日(日)にみなと科学館とライフセービング協会と共同で講演会「地震だ、津波だ、すぐ避難!~津波フラッグは避難の合図~」を開催します。
参加ご希望の方は、みなと科学館公式サイトから予約をお願いします。
minato-kagaku.tokyo
#いのちとくらしをまもる防災減災 #津波フラッグ
840
5月5日14時42分頃に石川県能登地方で最大震度6強を観測する地震があり、緊急地震速報を発表しました。
この地震の緊急地震速報を受け取った方を対象にアンケート調査を行います。ご協力いただける方は、以下のリンクからお進みください。
data.jma.go.jp/eew/data/nc/sh…
841
【台風への備えを】台風第11号は、3日夜には非常に強い勢力で先島諸島にかなり接近する見込み。その後、6日頃に九州に接近するおそれ。
最新の台風情報を確認し、風が強くなる前の早めの備えを。
最新の台風情報
jma.go.jp/bosai/map.html…
台風情報のみかた
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
842
【霧島山(新燃岳) 解説情報(臨時)①】霧島山(新燃岳)では火山活動が高まった状態となっていることから、12月27日00時15分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
843
【北海道地方で大雨に警戒】前線や低気圧の影響で、北海道地方では29日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、広い範囲で大雨となる見込み。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒! #いのちとくらしをまもる防災減災
844
11月26日は北伊豆地震から90年になります。この地震は、内陸直下で発生した地震であり、震源付近で大きな被害が発生しました(死者272名)。いつ地震が発生しても身を守れるように、日頃からの備えを行いましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
地震から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
845
11月5日(木)~8日(日)に気象科学館(港区虎ノ門)で「津波フラッグ」の特設展示を開催。津波フラッグの実物や解説パネルなどを展示します。12時から14時までは気象庁職員が解説します。
気象科学館の入場は事前予約制です→jma.go.jp/jma/kishou/int…
#いのちとくらしをまもる防災減災
846
【西之島 噴火警報②】西之島で噴火活動が継続しています。山頂火口から概ね2.5kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石や溶岩流に警戒してください。
847
「顕著な大雪に関する気象情報」は、短時間の大雪により、大規模な交通障害の発生するおそれが切迫していることを伝える情報です(東北・北陸・近畿・中国地方で運用)。
この情報を見聞きしたときは、不要不急の外出を控えるなど、一層の警戒をお願いします。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
848
【暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報】北日本と北陸地方では、20日から21日にかけて、雪を伴った非常に強い風が吹き、大しけとなる所があるでしょう。また、北日本と東日本の日本海側を中心に、21日にかけて大雪となる所がある見込みです。暴風雪、高波に警…
jma.go.jp/bosai/informat…
849
【阿蘇山 解説資料】10月21日21時20分、阿蘇山の火山活動解説資料を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
850
【令和5年 台風第2号に関する情報】 台風第2号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…