226
227
「何を喋れるが知性で、何を喋らないかが品性」という言葉がとても好きだし、禅の教えの「所作の全てを整えること」を常に意識して忘れないようにしている。日常の立居振る舞いがちゃんとしていると素敵だよね。言葉と所作が整えば、心の美しさも、身の美しさも、自然とついてきて、人生輝くものです。
228
229
230
ヘアケアだけでなく、頭皮ケアにもコツがあります。硬すぎる頭皮は、髪だけでなく身体にも支障をきたすので適度にマッサージは必要です。そのとき、頭皮の筋肉の位置を理解してください。下記ツイート、リプ欄にもマッサージ系の情報をたくさん載せています。興味があれば読んでもらえると嬉しいです。 twitter.com/hiro_signore/s…
231
美肌でシワひとつない知り合いの女性、肌綺麗過ぎるから裏技ないか聞いたら、スキンケアのやり方にコツがあってクレンジングも美容液もクリームも顔と手が触れないように、肌の上を滑らせるような感じで塗ってた。2mm以上押さないを徹底。やば。スキンケア丁寧にやれば数年後差が出るから今日からやる
232
233
234
トリートメントに一手間加えるだけで、ガチで髪質良くなるんだけど、髪の水気を絞るとトリートメントの浸透率アップするし、コーム使うと均一に補修成分が付いて手触り+ツヤ感upするし、チェンジリンスは髪とトリートメントが馴染むプロの技。やり方次第で、髪の毛はマジで綺麗になるから全人類やって
235
236
237
髪を綺麗にしたいなら「シャンプー前のブラッシング」「お湯の温度は38度」「シャンプーは髪と頭皮に分けて洗う」「トリートメントはコームで梳かす→チェンジリンス」「洗い流さないトリートメントはミスト→オイル重ね付」「寝る時はシルクの枕カバー&ナイトキャップ」髪を綺麗にしたい人だけやって
238
239
「価格を載せてほしい」と要望があったため、追記しました。また、各画像をタップすると詳細が見れるようになってます🤴
他にも元ツイのツリーに追加情報たくさん載せているので髪の毛を綺麗にしたい人はチェックしてね。 twitter.com/hiro_signore/s…
240
自己肯定感が下がったとき、たっぷり美容に力を入れてほしい。髪をセット。ヘアケア、スキンケアをしっかりする。眉を整える。好きな服を着こなす。ネイルケアをする。ゆっくり湯船に浸かる。見た目が整うと、引っ張られて自己肯定感は上がる。自分のことだけは大切に。美容は心をスッキリさせてくれる
241
見た目を整えると自己肯定感が上がると確信してて、髪を整えてメイクすれば気分上がる。筋トレしてスキンケア頑張れば鏡見た時すこし自信持てるようになる。好きな服着こなし綺麗な靴履けば外に出たくなる。気持ち前向きになる。人は自己肯定感に合った行動を取るのはマジ真理。見た目と心は繋がってる
242
243
244
髪をキレイにしたいなら、トリートメント付けたらコームで梳かした後、タオルターバンをした上からお湯をゆっくりかける。タオルの中で補修成分が髪全体に行き渡り、ツヤと手触りが全然違う。馴染ませた後→すすいでドライ。しっとり指通り滑らか、ずっと触りたい髪になる。パサつき気になる人はやって
245
「どうして老けないし、肌が綺麗なの?」よく聞かれるけど、砂糖と揚げ物、白い炭水化物を控えてる。発酵食品を積極的に摂る。植物性油脂はマジで控えろ。水と白湯を飲む。加工食品は毒。身体の中から整えていく。体調は良好、毎日元気。スキンケアも活きてくる。肌キレイで痩せるし老けないからやって
246
247
いつも念頭にある言葉
性格は顔に出る
感情は声に出る
清潔感は髪に出る
本音は仕草に出る
美意識は爪に出る
センスは服に出る
生活は体型に出る
落ち着きのなさは足に出る
・勤勉さと謙虚さを兼ね備えれば乗り越えられない壁などない
・謙虚さとはエレガンス
・1人では何もできないと謙虚になること
248
優しくなれない,イライラする,不安,だるい,全て「自律神経」のせいです。冬は気温の低さと日照時間が短いせいで自律神経が乱れやすく、普段優しい人でも豹変しやすい。ストレッチをする,お気に入りの音楽を聴く,本を読む,とにかく眠る。大切な人を傷つけないために、まず、自分に優しくするといいです
249
250