異邦人(@Narodovlastiye)さんの人気ツイート(古い順)

2001
志位委員長が日本学術会議任命拒否問題で「憲法15条」を盾にする菅義偉首相を追及。憲法15条の選定罷免権を「如何に具体化するかは国民の代表である国会で個別の法により定められるべきで、法律に反した任命拒否こそ憲法15条違反」と喝破。確かに憲法に従って制定された法を無視する方がおかしい。
2002
志位委員長「昨日の答弁で『多様性が大事』と言ったが、それなら何故50代前半の研究者、その大学からただ1人だけという研究者、比重の増加が求められている女性研究者の任命を拒否したのか」 もう何を口にしても容易に反論される菅義偉首相。往生際が悪い。 #国会中継
2003
志位委員長「学術会議が推薦した名簿を総理は見ていないと言う。見ていないのにどうして推薦名簿にそのような(菅氏の言う若手が少ない等々の)特徴があると分かったのでしょうか」 自分で「見ていない」と断言したのに、菅義偉首相は昨日に引き続き、この事実に関する問いを完全に無視。 #国会中継
2004
今日の志位さんによる代表質問。あくまで自己責任論を基本とする菅氏に対する質問の締め括りが本当に素晴らしかった。 「コロナの下で多くの国民は充分過ぎるほどの自助努力をやってますよ。政治の仕事は公助。暮らしを守り、良くする為の公の責任を果たす事に尽きる」 これが本物の「政治家」です。
2005
自民党の伊吹文明議員が、菅義偉首相の「自助」スローガンを擁護する為、自国民の中に「自称弱者」などという存在を作り上げて非難。政治に携わる人間として口が裂けても言ってはならない発言。何もかも市民に養われている存在でありながら、頽廃ここに極まれり。 asahi.com/articles/ASNBY…
2006
こんな風に職員が市のトップから直接圧力を掛けられて、所謂「都構想」に不利となる要素とあれば徹底的に潰されるような環境を見せつけられて、市民が健全な判断が出来る訳がない。 大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
2007
自助ではどうしようも無くなっているのに、例えば生活保護行政の現場で横行している違法な「水際作戦」のように、伊吹文明氏の言う「自助が出来るのに自助が出来ませんという『自称弱者』」扱いされて、セーフティネットの穴に放り込まれている人が居るわけです。なので伊吹氏は政治家失格です。
2008
この百地章氏は与党が招致した憲法学者でさえ「違憲」とした安保法制を「合憲」とした、菅義偉氏曰く「たくさんいる」とした僅か3名の安保法制合憲論者の1人で、自民党政府の憲法違反をアクロバティック擁護している法学者とは呼び難い人間。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2009
菅義偉首相は日本学術会議に10億円の国費がつけられているのを盛んに強調しているけれども、欧米の科学アカデミーに対する予算と比べれば雀の涙みたいな予算であるし、そもそも170億円の国費が投入されている自民党なんて買収で逮捕起訴された議員に1億円も払っていた訳で、自民党を解体した方が良い。
2010
菅義偉首相は「女性が少ない」「若手が少ない」と言いながら、任命拒否された6名は女性や若手が含まれていて、完全に矛盾している旨が昨日指摘されたばかりなのに、今度は「旧帝大の割合が高い」と言って、任命拒否した半数が私大だったと即座に矛盾を指摘される有様。もう見苦しくて言葉もない。
2011
表に出たら途端にボロが出ると指摘されてきた菅義偉首相ですけど、それでも流石に想像を超える酷さですね。矛盾が矛盾を産む呆れ果てた答弁を繰り返し、しかも矛盾は放置して言及しないという前代未聞の無責任ぶりで、壇上では見るからにオロオロして見苦しいにも程があります。
2012
きちんと設定条件を明示した試算を掲載した毎日新聞を、国会の場で「大誤報」呼ばわりしたり、財政局長に「捏造だ」と30分も"面談"をした上で会見させたり、暴力性を剥き出しにしている維新だが、優良誤認表示みたいなビラを撒いたり、水増しした「経済効果」を喧伝しておきながら、どの口で言うのか。
2013
「正規雇用は守られ過ぎてる」などと、労働者にとって重要な権利である安定雇用を悪罵した竹中平蔵氏。しかも「パソナ会長」ではなく「東洋大学教授」という肩書きで、恰も「有識者」然として語った。労働者が正規雇用でなくなるほど、中間搾取で甘い汁を吸い肥え太る立場にありながら。 twitter.com/danketsu_renta…
2014
麻生大臣が10万円の特別定額給付金について「貯金に回った」と、老後2000万円問題を引き起こした張本人とは思えないトンデモ発言をしたが、その10万円が未だ届かない世帯が多い自治体がある。ちなみに、その自治体は今まさに市長が「市の廃止」にご執心の大阪市というのだから聞いて呆れる。
2015
LGBT差別のみならず性暴力被害を訴える声を上げる女性をも差別発言で侮辱する杉田水脈議員を野放しにし、また選択的夫婦別姓にすら否定的姿勢を貫く菅義偉氏が、学術会議に対する違法人事介入を正当化する文脈で「多様性」を連呼するのは聞き苦しいという他ない。多様性の対極にいるような人間が。
2016
黒川検事長の違法勤務延長が取り沙汰された際、人事院の松尾給与局長は、国家公務員法の定年延長規定は検察官には適用されないという解釈が「現在まで引き継がれている」と、真っ当な答弁をしたが後で茂木大臣から「帰れ」と連呼され答弁を変えさせられた。大阪市財政局長と重なってやりきれなくなる。
2017
「デマ」「大誤報」と強そうな文字列で受け手を支配しようとする維新の術策が目に着きますけれども、そもそも論として大阪市が廃止されて分割されるだけで、全く「都」になる訳でもないのに「都構想」と言う方がデマだとしか言いようがありません。
2018
600を超える学会から一斉に非難声明を浴びせかけられる暴挙を犯した首相は我が国の近代政治史において菅義偉氏ぐらいのものだろう。しかも、各学会が各々の研究領域から個性的な批判をしているのが凄い。それだけ多角的に突っ込めるほど、普遍的な問題ということ。 tokyo-np.co.jp/amp/article/65…
2019
「説明出来ることと出来ないことがある」「お答えを差し控える」等々、菅義偉首相は民主主義国家の政府を預かる責任者として、最も忌避すべきタイプの人間。いやしくも情報後悔が大前提の立場で「説明できないこと」をすべきではないし、返答を差し控えるというのは議会制民主主義の否定。不適合だ。
2020
いよいよ「大阪市廃止」の是非を問う住民投票当日になりました。自分が住まう基礎自治体が存続するか、権限も予算も薄い4つの区に解体されてしまうか、一票の有無で左右される歴史的な投票です。必ず投票所に行って意思表示をして頂きたいです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2021
この7ヶ月で非正規雇用が120万人以上減り、表に出ている6万3000人よりも事実上の失業者は遥かに多いと言われている中で、非正規が増えるほどピンハネで肥え太る竹中平蔵氏が「正規雇用は守られ過ぎ」と嘯く現状。そして、そんな人物を政府会議で重用する自民党政府。この両輪が諸悪の根源。
2022
竹中平蔵氏のいう「首を切れる」労働者が4割になった結果、家族はおろか1人で生きていくのさえ儘ならない社会となり、30年以上も停滞する異常事態となった。問題は正規雇用ではなく非正規化で労働者に寄生し、甘い汁を吸う竹中平蔵氏のようなピンハネ屋にと、それを重用する自公維のような悪政にある。
2023
「パソナ会長」ではなく、如何にも単なる"有識者"然として、国家政策に影響を及ぼす諮問会議で、自民党政府と結託して利益相反行為に勤しみ、我が国の経済成長を全力で妨害し労働者を食い物にしてきた竹中平蔵氏こそ、今すぐ政治経済の表舞台から退場させるべき害毒。
2024
大阪市廃止の是非を問う住民投票が締め切られましたが、賛成と反対が文字通り拮抗しています。これほど1票の重さが分かる事例も無いでしょう。何であろうと、投票には必ず行って主権者としての意思表示を行うべきです。
2025
都構想に注ぎ込まれた100億円。そもそも5年前の住民投票が「ラストチャンス」と銘打っていたのに、即座に約束を反故にした維新と、態度を180度変えた公明のせいで、再び無駄遣いが行われ今回も所謂「都構想」は防がれた訳です。維新も公明もトップが責任を取るべきでしょう。 mainichi.jp/articles/20201…