1901
平井文夫氏に引き続き、今度は櫻井よしこ氏が同じくフジテレビの番組内で「防衛大卒業生は、東大などが大学院受け入れを拒否」などとデマを垂れ流す有様。僅か2週間程度で学術会議への政治介入を擁護する向きがバラ撒いたデマの数は過去最悪の勢いと数。非常に恐ろしい。 mainichi.jp/articles/20201…
1902
弔意要求に応じた56の国立大学法人よりも「不偏不党、公平公正であることが求められる国立大法人としては、通知にあったような対応は控えさせていただく」とした東京学芸大学を始め、学問への介入を強める菅政権の要求に屈しなかった19校の対応を評価したいと心から思います。 tokyo-np.co.jp/amp/article/62…
1903
法を犯してまで学術会議に人事介入するような政権から「強制ではない」などと言いながら、弔意を示すか否かの内心を炙り出す「踏み絵」として突きつけられた中曽根元首相への弔意要求を、しっかり「不偏不党が求められる国立大として対応は控える」と突っぱねた東京学芸大のような姿勢を応援したい。
1904
国立大学56校が掲げた半旗は、学術会議への理不尽極まりない違法介入という見せしめに屈し、自ら差し出した「大学の自治」に対するものだと勝手に解釈しておきます。本当に反民主的かつ権威主義的であり、稚拙で傲慢で酷い政権ですが唯々諾々と従うだけでは状況は悪くなるだけです。
1905
これが酷いのは、海は大阪湾だけではないので、少なくとも近隣の海に接する自治体全てに悪影響を及ぼす点。
福島第1原発処理水 吉村知事が大阪湾放出に再言及 「1発目放出が必要」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
1906
今、解雇や雇い止めが6万人を超えていますが、これは本を正せば中曽根政権が制定した派遣法のせいです。コロナ禍以前に内需を潰した消費税の大元は「大型間接税は導入致しません。この顔が嘘をつく顔に見えますか」と言いながら、売上税導入に血道を上げた中曽根氏です。弔意クソ喰らえです。
1907
全労働者の4割が非正規という雇用不安定化の中、このコロナ禍だけで100万人以上の非正規が減少し、公式統計だけでも6万人を突破した解雇や雇い止めの中には夥しい派遣労働者がいる。そうした人々から搾り上げた税で、雇用破壊の元凶たる中曽根元首相の葬儀を、今まさに挙行した自民党に断固抗議する。
1908
中曽根元首相の「功績」は全て搾取階級の論理。中曽根氏が元凶である消費税も、労働者派遣法も、国鉄など公共インフラの民営化も、全て強者を利する結末を迎えている。消費税は富裕層減税の穴埋め。派遣法は竹中パソナのようなピンハネ屋丸儲け。国鉄民営化は地方が犠牲に。惨憺たる有様。
1909
NHKは成長戦略会議に引き続き起用された竹中平蔵氏を、相も変わらず「慶応大学名誉教授」として紹介しているんですよね。全くと言っていいほど「パソナ会長」という肩書きには触れないんですよ。公共放送なのに、政府の会議に利益相反行為をしている人間が参加している最悪の実態を報じないんです。
1910
評価が分かれる一政党の一政治家に対し「強制ではない」などと言いながら一律に弔意を求めるという自民党政府の姿勢自体、自由意志という前提を覆し内心に踏み込むもので全くナンセンス。一橋大などでは反対集会が開かれたようだが、大学当局より学生の方がまともだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
1911
中曽根元首相の一党独裁的葬祭行事に対して、学問の自由への介入を強める政権からの弔意要求を、正面から「国立大法人は不偏不党、公平公正が求められる」と言って跳ね除けた東京学芸大は素晴らしいが、徹頭徹尾完全に黙殺した京大の姿勢も良かった。そもそも要求自体がおかしいので無視していい。
1912
殆ど自民党の行事でしかなかった中曽根元首相の葬儀に1億円近くの税を投じたのも、党と国家の境界線を消滅させる独裁志向の表れで論外であるのに、自衛隊という実力組織や警察力をズラリと並べて自国民を威圧し、追い払うような真似をしていたらしく憤りを禁じ得ない。本当に一党独裁国家と大差ない。
1913
これみよがしに勲章を陳列して巨大な中曽根元首相の遺影を掲げて、自衛官や警察官を動員した葬儀には余りの時代錯誤ぶりに呆れる他ない。KGBで固めて勲章を見せつけていたソ連の歴代指導者の葬式と全く同じ。この日本が一党独裁国家と変わりない反民主的な政権に牛耳られているかと思うと怖気がする。
1914
日本学術会議の任命拒否問題で72%が菅首相の説明を「不十分」と回答したとの世論調査。不十分どころか「総合的俯瞰的に判断」したと言いながら「リストは見ていない」などと、平然と矛盾する発言までしている時点でアウト。 this.kiji.is/69045786138753…
1915
既に期日前投票が始まっている中で、所謂「都構想」の経済効果などとして発表されている試算の"誤記載"が判明し、387億円近く削られるという酷さ。そもそも、この嘉悦学園による試算自体が根拠不明瞭であると指摘されているので二重に悪質。 mainichi.jp/articles/20200…
1916
「大阪都構想」などという虚偽表示で世論調査している時点でダメだと思いますよ。そもそも「都」になる訳ではないですし、きちんと「大阪市廃止」としなければ、何が起こるのか有権者が判断出来ません。居住する自治体が解体されて権限が剥奪されるという問題も周知されません。
1917
調布市での道路陥没によって、現場地下でも行われていた外環道工事の根拠法である「大深度地下法」を初めて知ったのですが、地下40メートル以下の空間は通常利用されず補償すべき損害は発生しないから、地権者の承諾は要らないという、住民無視が大前提で国家無答責丸出しの法律で絶句しました。
1918
いやしくも「派遣会社」であるパソナに福岡市が逆に延べ1000人もの市職員を派遣し、パソナに委託された業務の手伝いをさせていたという。そもそも窓口の非正規化で常日頃からパソナが税金を中抜きしている時点で論外であるのに、これでは行政はパソナの奉仕者ではないか。 jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1919
福岡市が10億円もの公費で業務委託したパソナに対して逆に市職員を派遣していた件は、露骨な便宜供与であり大問題。徹底的に追及すべきだろう。そもそもパソナに委託するというだけで税金が中間搾取されるというのに、このような背信行為は決して許されない。委託費は全面返還させるべき。
1920
菅義偉氏が自著から「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料です。その作成を怠ったことは国民への背信行為」という部分をゴッソリ削除。公文書改竄問題を闇に葬ろうとしている理由が良く分かる。これが菅氏の本性。
asahi.com/articles/ASNBM…
1921
菅義偉氏が「政治家の覚悟」などと題する自著の改訂版から、丸ごと「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録は最も基本的な資料」と、公文書管理に関する記述を削った点が話題ですが、この記述を誰が書いたか質問された官房長官時代の菅氏は驚きの返答をしています。何と「知らない」です。
1922
完全に壊れた内閣府。日本学術会議会員に対する首相の任命権は「形式的」と繰り返された83年の国会答弁について、内閣府は「現時点で維持されているかどうかは、お答えるのは困難だ」などと、勝手に責任ある国会答弁を蔑ろにする始末。明白に民主主義を犯しており許されない。 mainichi.jp/articles/20201…
1923
「形式的任命」という大原則を無視して学術会議に人事介入した菅義偉首相の不法を正当化する為に、法解釈を確定させた国会答弁すら無視する内閣府官僚。如何に人事を握られていると言っても、官僚が国権の最高機関たる国会を蔑ろにするなど、議会制民主主義においては絶対にあってはならない暴挙。
1924
公の議場で性的マイノリティに対する偏見と差別意識を剥き出しにした暴言を放ち、指摘されても開き直っておきながら、議事録から自分の発言を削除しろという白石区議の厚顔無恥ぶりは常軌を逸している。歴史の審判を仰ぐ為にも記録は残しておかなければならない。 tokyo-np.co.jp/amp/article/62…
1925
白石区議が自身のLGBT差別発言を議事録から消して無かったことにしようとしているのも問題だが、ところで同じく性的少数者を差別し、先日「女性はいくらでも嘘をつく」などと性暴力被害者を愚弄するセカンドレイプ的言説を撒き散らした杉田水脈議員は口頭注意のみで放置というのが信じられない。