異邦人(@Narodovlastiye)さんの人気ツイート(古い順)

951
なんか明らかに前回の都知事選より扱いが小さくなっているので、結構不安になってきたのですが、都知事選の投開票日は「来週」ですからね。前回の都知事選では3回開かれていたテレビでの生討論も、今まで1回も開かれていません。曲がりなりにも民主主義国家で、選挙の存在感が削られすぎています。
952
休業協力金やコロナ患者受け入れ病院への補助など、首長として為すべき仕事を黙々とこなしている大村知事を、さんざん「リコール」などと騒いでいた河村市長。愛知県内で最も遅い給付金業務について、何と当初は8人ぽっちの職員で対応させていたと露見。もう見るに堪えない。
953
報道とは到底呼べない小池百合子氏の広報と「小池氏優勢」の情勢報道ばかりでウンザリさせられる。どれだけ他の候補者が小池氏など比べるべくもなく具体的で必要な政策を訴えても、都民が自発的に調べない限り殆ど伝わらない。社会の公器として役割を果たさないメディアは必要ない。
954
このコロナ禍にも拘わらず安倍政権が強行している病床削減に前のめりとなっているのが小池都政。なのに「東京都のコロナ対策を評価する」という声が多いのは理解に苦しむ。公衆衛生分野に対する行政の責任を放棄している小池百合子氏を「評価」するというのは、自分で自分の首を絞めるようなものだ。
955
小池都知事が「東京アラート」などと言って。都庁やレインボーブリッジを赤くライトアップし、自警団を組織して繁華街を威圧していた時より、公式発表の新規感染者数は倍以上と遥かに増えているのに、小池氏はダンマリ。こんなに一方的に都民生活をメチャクチャにする人物が都知事に相応しい訳がない。
956
都知事選まで1週間を切りました。前回の都知事選でさえ何度かテレビ討論が開かれていましたが、今回は未だにゼロです。討論を嫌がる小池都知事ではなく、各局に申し入れている宇都宮けんじ候補のように、有権者の前で討論を望む候補者の意志を優先すべきです。 #都知事選のテレビ討論が見たいです
957
小池都知事が推し進め、宇都宮けんじ候補が猛反対している都立病院の地方独立行政法人化。特にコロナ禍真っ只中の現状では特に大問題だが扱いが小さすぎる。都民の生命や健康に比して採算性や効率性の比重が多くなり、情報公開が努力義務になり骨抜きとなるのが公立病院の独法化。デメリットしかない。
958
「大卒採用」がトレンド入りしていますが、そもそも「新卒一括採用」という悪習を完全に掃滅すべきだと思います。この硬直的システムのせいで、本来なら学問に対する知見を一層深めるべき最後の大学生活が奪われ、氷河期世代に代表されるように、時には景気の波によって夥しい被害者が出てしまいます。
959
河井克行前法相が「安倍首相から」として現金を渡し買収行為を働いていたという、もはや内閣総辞職程度で済まない問題にまで発展しているけれども、やはり国会が延長されていないというのは痛い。大半が税金を原資とした1億5000万円を河井陣営に供給した責任も含め、追及の場として国会再開は不可欠。
960
まあ河井夫妻の買収問題どころか、他でもない安倍首相自身が「桜を見る会」において、選挙区民を徹底的に優遇した上に酒食を振る舞うという、紛れもない買収行為を働いている訳で、決して責任逃れを許してはならない。森友や加計問題同様に何年経とうと時間の流れは何も免罪符にはならない。
961
給付金の振り込みを終えつつある県内自治体がある時に、申請書すら届かない状態を放置していた河村市長。全く必要のない大村知事のリコールはがきは速攻で送り付けたようで開いた口が塞がらない。ちなみに名古屋市の給付率は、未だに1割にも達していない。市長こそ責任を取って辞めた方がいい。 twitter.com/nn11018776/sta…
962
病院を潰して本来なら支持率が地の底を這っているべき維新の首長が、メディアに頻繁に露出して支持率が上がっているように、テレビへの露出度というのは残念ながら絶大です。小池都知事も同じようなものです。逆に言えば、公開討論を何度も開けば一気に化けの皮が剥がれます。情勢報道はやめて討論を。
963
連日、東京都における公式発表の新規感染者が50人を超えているのに、小池都知事は「自衛」という名の「自己責任論」を唱えたっきり。いよいよ「東京アラート」が科学を無視した政治的思惑の産物だった事実が確定しつつある。こんなにも無責任な人物に、後4年も都知事を任せたら文字通りの地獄になる。
964
公式発表の新規感染者数が増加傾向にある点について「積極検査をしたから」という菅官房長官の発言には流石に驚き呆れましたね。だとすれば、安倍政権の理屈では今まで積極検査をしていなかったという話になりますからね。感染拡大の原因は完全に政府の失策じゃないですか。
965
稲田検事総長が7月中で退任するらしいけれども、それよりも重大なのは2月に退官しなければならなかった黒川前検事長を勤務延長させた、安倍内閣による違法な閣議決定が未だに撤回されていないという点。この閣議決定がある限り、時の政権による検察への不当介入の余地は残されたままだ。即時撤回を。
966
東京都知事選の世論調査で最も理解出来ないのは、小池都政のコロナ対応を「評価する」という声が多い点。コロナ禍真っ只中に安倍政権の病床削減へ真っ先に前のめりとなり、恣意的な「東京アラート」と自警団で都民を威圧し、自己責任論を押し付けて都民を見放した対応の何処が評価できるのか。
967
憲法を読めば理解できるように、行政が最も忌避すべきなのが「自己責任論」です。行政は市民を守る為に税を集めているのだから当然です。しかし、小池百合子都知事はコロナ禍で「自粛から自衛へ」という、究極の自己責任論を唱えて責任放棄しています。こんな人物は行政に存在してはいけません。
968
小池都知事の「新基準」とやらが示され、所謂「東京アラート」や「休業再要請」の基準から数字が消えました。率直に言って腸が煮えくり返る思いです。こんなにも恣意的に運用するのなら、今まで都民や事業者が受けてきた不利益は一体何だったのでしょうか。都民を玩具にする小池都知事は許されません。
969
自民党の性格が党名とは裏腹に中国共産党のように権威主義的であるのは言うまでもないけれども、それにしても香港民主主義を破壊し「一国二制度」の国際公約を反故にする香港国家安全法について、党として批判したのが「自民党以外」というのは皮肉という他ない。全く「自由民主」党が聞いて呆れる。
970
都知事選投開票日まで4日だがテレビ討論は未だ全く開かれず。各候補者が自身の政策について都民の前で語り合う場は、民主主義にとって必要不可欠なのに、小池都知事の一方的で無責任な記者会見の様子ばかり淡々と流すのは、選挙を歪めているとしか言いようがない。もう我慢の限界はとうに超えている。
971
「アベノマスク」について「感染拡大防止に一定効果」と安倍内閣が閣議決定。ちなみに「検証はしていない」そうだ。検証もせずに何ゆえ効果があったと分かるのだろうか。もう安倍首相を正当化する為なら何でもありで、市民など眼中にないのだろう。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
972
カビが繁殖しシミで汚れ虫まで混入しており、もうコロナ以前に別の病気になりそうなマスクを大量に配布しておきながら、検証もせず「感染拡大に一定の効果があった」などと恥ずかしげもなく閣議決定する安倍内閣のメンタリティには付ける薬がない。人が死んだ基準を「誤解」で一蹴した時と同じ。
973
何が酷いって、アベノマスクが全国に行き渡ったのは、緊急事態宣言が解除されてから1ヶ月以上も経ってからなのに、そんなものを「感染拡大防止に効果があった」と閣議決定してしまう点。しかも配り終わってから公式発表の感染者は寧ろ増えているので相関関係すらない。この内閣は畳んだ方がいい。
974
宇都宮けんじ候補の公開質問状が切れ味抜群。どれもこれも小池都知事の化けの皮を剥がすものばかりだ。小池都知事がテレビ公開討論に後ろ向きな理由は、一方的に喋れず即座にボロが出るからだろう。それはネット討論を見ても分かる。違うというなら即座にテレビ討論に応じ、都民の前で語るべきだ。 twitter.com/utsukenpress/s…
975
小池都知事が今日の感染者を「60人に乗せる」と発言したと聞いて、流石に冗談だろうと思っていたら本当に言っていた。言い間違いかもしれないが、仮に数字を意図的に操作しているなら、モニタリング基準から数値目標を削除した暴挙の説明もつく。数字が嘘なら数値目標も意味がないからだ。