1126
玉木代表は憲法審査会の開催で立憲を批判するのであれば、一度でも予算委で安保法制の違憲追及を行うべきだ。
まずは自分の憲法尊重擁護義務を果たすべきだ
立憲はこうした法の支配・立憲主義が崩壊した政治状況で、まともな議論もなく憲法の基本原理などが毀損される改憲の強行を危惧しているのだ。 twitter.com/amnu_sj/status…
1127
元官僚の見解として極めて残念だ。。
宇佐美氏は安倍元総理の集団的自衛権行使容認が、ナチスドイツが蹂躙したワイマール憲法を含む近代立憲史上はおろか、人類史上にも例のないような「法解釈ですらない不正行為」による憲法破壊であることを知らないのだろう。
konishi-hiroyuki.jp/wp-content/upl… twitter.com/usaminoriya/st…
1128
「批判ばかり脱却」へとあるが、マスコミは立憲コロナ本部などでの政策提言とそれに対するどうしようもない政府答弁をきちんと報道して頂きたい。
デルタ株の際の「酸素濃縮装置の提供体制の不備」などの質疑を報道してくれていれば政府の対策を変えることもできたと思う。
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1129
例えば、日本国憲法の生みの親というべき金森担当大臣は憲法制定議会で憲法24条「両性の合意」について、「今回の憲法は、いわゆる個人の人格を尊重する、人間そのものの尊さを眼目にするというところから出発しておりますが故に、婚姻なども両性の尊重ということから起こっております」と説明して下… twitter.com/i/web/status/1…
1130
憲法は主権者である国民のものです。
よって政府や与党による憲法違反は国民の所有物の憲法の泥棒行為です。
この泥棒行為を追及するのが本来の野党議員の役割であり、それを定めたのが憲法尊重擁護義務なのです。
国会議員にこの重大な責務を全うさせるためにも税金で歳費が支払われているのです。 twitter.com/Yi_Tianlang/st…
1131
立憲民主党の課題は人材がいないのではなくて人材を活かせていないことにあります。
同じような問題意識は党内に広くあります。
新執行部がこれまでと同じ過ちを繰り返さないように全力を尽くします。 twitter.com/hiranok/status…
1132
(社説)放送法の解釈 不当な変更、見直しを:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1133
誰が代表になっても、その時の政治課題の本質を分析整理し、党の行動戦略を立案できる能力を持った議員らが参画する執行部直属のチームを作らない限り、立憲の政権奪取は困難だと思う。
総選挙に至る様々な失敗を分析すれば、大なり小なり結局この問題に行き着くはずだ。 twitter.com/konishihiroyuk…
1134
日本国民に何の豊かさも幸せももたらさず、これまで同様、あるいはよりいっそう国を貧しくする政局謀議にすぎない。
もっとマスコミが報道すべき事実がある。 twitter.com/nikkeiseijibu/…
1135
国民の憲法を破壊し(9条 等々)、憲法が定める政策(生存権、男女同権 等々)を実現しない政党が唱える憲法改正ほど恐ろしいものはない。
fnn.jp/articles/-/330…
1136
自衛隊が「反撃能力」を(今でも)持っているのは当たり前だ。
言葉遊びは止めるべきだ。
なお、政府は、①敵基地攻撃能力の装備を限定的な集団的自衛権行使に使用できることを答弁し、②敵基地攻撃能力で集団的自衛権そのものを発動することも否定していない。
ますます違う国になってしまう。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1137
予算とは積み上げのみによって決めるべきものだ。
自民党内のご機嫌とりで防衛費43兆円と総理が指示するのは納税者の国民を愚弄する行為だ。
根拠もない予算には歴史的な無駄遣いが発生するだろう。
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
1138
この元外務省幹部の田中氏の外交論は敵基地攻撃能力(反撃能力)を始め政府の安保三文書を考える上で必読です。
各メディアに登場している自称安全保障の専門家(与党政治家を含む)がいかにいい加減な存在であるかが良く分かります。 twitter.com/TanakaDiplomat…
1139
参院選を前に防衛大臣も務めた自民党の国防族の有力議員がここまで踏み込んで発言するのに驚いた。
それだけ、自民党や政府の議論が荒っぽく、日本を危うい方向に導く危険があるということなのだろう。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
1140
アベノミクスを続ける限り円安が進行してしまうだろう。
つまり、岸田インフレが進行する。
なお、5月30日の予算委では岸田総理も鈴木財務相も米国FRBの次の利上げの期日(6月15日)を全く知らなかった。
国民生活に関心すらないとしか言いようがない。
news.yahoo.co.jp/articles/0dafd…
1141
憲法が国会議員に保障している免責特権は、まさに今回の池田氏のような違法な攻撃や誹謗中傷、そして、更なる違法ともいうべき脅しに屈することなく、国民のための国会の言論活動を貫かせるためのものだと考えています。 twitter.com/konishihiroyuk…
1142
「有事に対応、政策断行の内閣」とのことだが、めちゃくちゃだ。
感染者が過去最大の日に厚労大臣を変え、しかもデルタ株の大失政官房長官の加藤氏を任命した。
本来なら離任式、就任式の余裕もないはずだ。
国難でも官僚丸投げの無能政権の真実が国民に知られていない。
jiji.com/jc/article?k=2…
1143
岸田総理が文科大臣に指示するべきことは、旧統一教会への質問権の実施ではなく、裁判所への解散命令請求の発動だ。
旧統一教会と癒着した自民党政権に騙されてはいけない。 twitter.com/konishihiroyuk…
1144
【委員長手当廃止の雑感 ~維新ポピュリズムの考察~】私は、委員長の本来の職責とは、公正公平な議事運営だけでなく、党派を超えた国会審議のあり方や所管行政のあり方の実現にリーダーシップを取ることだと考えます。… twitter.com/i/web/status/1…
1145
安倍元首相国葬「弔問外交」の成果はたった1件! 岸田首相“おこだわり”無駄に終わっただけ(日刊ゲンダイDIGITAL)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
1146
「未来選択選挙」と来たか。
こちらは、コロナ禍の「いのち選択選挙」の思いで闘いたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/97646…
1147
松尾貴史のちょっと違和感:緊急事態条項 国の権限強化は悪い冗談 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
1148
財務省は後に改ざん文書と白状した原本のコピーを閲覧させると明確に約束しました。
だから、同僚議員と閲覧に行ったのに、現場でいきなり閲覧できないと言い始めたのです。
恐らく財務省幹部か政治家の指示で豹変したのでしょう。
それで抗議しなかったら議員をやらせて頂く資格はないと思います。 twitter.com/rimiaokiscrap/…
1149
本当にそう書いていますね。納得です。sankei.jp/saiyo/staff/po…
『産経の志望理由が何だったか、全く思い出せません。それなりのことを書いたのだと思います』
国会・官邸・省庁記者クラブから排除されているメディアには本当に優れた記者が多数います。
特権を悪用している産経や大橋氏は問題です。 twitter.com/94_wildcat/sta…
1150
「 入管法改正案、再提出見送りへ ウィシュマさん背景に選挙前批判懸念 」
あまりにもひどい。
どこに聞く耳があるのだろうか。
news.yahoo.co.jp/articles/86a37…