1401
音喜多議員の回答は詭弁そのものだ。
「資料の配付に反対でないと明確に発言」したというが、憲法審での資料配付は幹事会での一致が原則だ。
従って、「配布するなら全員の理解を得ることが望ましい」としか言っていない意見は、配布に反対する自民党に加担した「明確な反対意見」に他ならない。… twitter.com/i/web/status/1…
1402
維新政調会長の音喜多議員にお尋ねしたいが、維新の憲法改正原案において「日本維新の会としては、我が国が行使することができる自衛権の範囲については、現時点においては政府解釈を是とする」と明記しているが、維新は集団的自衛権行使を容認した7.1閣議決定を合憲と考えているのか、その場合はその… twitter.com/i/web/status/1…
1403
ご質問ありがとうございます。憲法9条でなぜ専守防衛の自衛隊が合憲になるのか、歴代政府の9条解釈を以下で分かりやすくご説明しておりますのでぜひご覧下さい。また、同時になぜ集団的自衛権行使は9条で絶対の違憲(=改憲以外に不可能)になるのか、それをどのような恐ろしい不正行為で安倍政権は… twitter.com/i/web/status/1…
1404
意味不明なコメントですが、この方(千代田区議)はこの後のツイートで共謀罪法案について「同盟国と機密情報を共有するために作った法案」と事実に反する、あるいは、もしそれが事実ならそれを正当化することは許されないことを仰っています。自治体議員であられる以上は憲法尊重擁護義務(99条)を負… twitter.com/i/web/status/1…
1405
安倍政権以降の国会は、法解釈ですらない不正行為による憲法破壊(=集団的自衛権行使の容認)など、与党と維新や国民民主の玉木代表などの翼賛勢力によって政府の憲法違反行為の追認機関に成り果てています。その意味で、現在の国会が戦後の憲法制定議会との比較で、憲法を議論する資格がない、更に言… twitter.com/i/web/status/1…
1406
例えば、日本国憲法の生みの親というべき金森担当大臣は憲法制定議会で憲法24条「両性の合意」について、「今回の憲法は、いわゆる個人の人格を尊重する、人間そのものの尊さを眼目にするというところから出発しておりますが故に、婚姻なども両性の尊重ということから起こっております」と説明して下… twitter.com/i/web/status/1…
1407
憲法97条には、「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」とあります。つまり、人間が人間として変わらない以上… twitter.com/i/web/status/1…
1408
【ご寄付のお願い】※拡散希望
小西洋之の「共生社会を創り、民主主義を守る」ための全力の活動をお支え下さい。
慢性的な資金不足の中に、少額のご支援にも大きなお支えを頂いております。
頂いたご寄付は、政策活動、地元活動に大切に使わせて頂きます。
※ご寄付の方法
w2.konishi-hiroyuki.jp/gokihu/
1409
重ねてのお問い合わせを有り難うございます。
民主主義の法治国家において、法理論的に「国会議員がそのことを議論すること自体が違憲」という現象(事態)は生じ得るものと考えております。
むしろ、それが「生じない」というは非科学的な結論になってしまうのではないかと思います。… twitter.com/i/web/status/1…
1410
『 毎週開催によるこれまで20回以上のこうした誤った議論に加えて、「緊急集会の集中討議」の機会ですら、緊急集会の根本趣旨や立法事実について一言の言及もなく、全く議論をしないのであれば、それはもはや憲法論議とすら言えない… twitter.com/i/web/status/1…
1411
『 維新、国民民主が公党の責任において真っ先になすべきことがあります。それは、「政府による集団的自衛権の行使容認が合憲である理由(7.1閣議決定)を正しいものとして認めているのか」を国民に説明することです。 』
note.com/konishi_hiroyu… twitter.com/i/web/status/1…
1412
維新は総選挙で野党第一党を目指すと宣言している。
しかし、集団的自衛権の容認について「政府解釈を是とする」としながら、その法的根拠について国民に全く説明しないのであれば、野党どころか与党の補完政党でしかない。
もし、そのような野党第一党が生じれば、戦前の大政翼賛会になってしまう。 twitter.com/i/web/status/1…
1413
『立憲主義とは憲法によって国家権力を制限し国民の権利を守るという考えです。権力の暴走を防いで国民の権利を守るという緊急集会の根本趣旨を一度も議論せずに、その趣旨を傷つけ壊してしまう改憲のための毎週開催を重ねることは、明確に立憲主義に反するものになるのです』
note.com/konishi_hiroyu… twitter.com/i/web/status/1…
1414
『何よりも、維新、国民民主が改憲議論の前にやるべきことは憲法尊重擁護義務(99条)に基づき、法解釈ですらない絶対の違憲の集団的自衛権行使の戦争から自衛官と国民の命を救うために、自民、公明を憲法審査会で追及し、そして、政府を予算委員会などで追及することです。』
note.com/konishi_hiroyu…
1415
自衛官と国民の命を違憲の戦争から守るために政府与党と闘わない政党は、野党などではなく単なる権力の補完政党でしかない。
身を切る改革ではなく我が身を守る追従に過ぎない。
国民の命と日本の法の支配・民主主義の至高性に比べ、維新のキャッチフレーズがどれほど空疎であることか。。 twitter.com/i/web/status/1…
1416
対決よりも解決は、せめて一度でも政府に憲法違反の追及をしてから言うべきだろう。
事実として、国民民主の玉木代表は民主・民進党の党見解である「限定的な集団的自衛権行使が違憲である理由」を一度も政府に追及したことがない。
そんな政治家が憲法審で9条改憲を議論する資格があるのだろうか。 twitter.com/i/web/status/1…
1417
9条で国民を守るのに困ることはありません。
政府答弁「我が国は、自衛権の行使に当たっては我が国を防衛するため必要最小限度の実力を行使することを旨としているのであるから、集団的自衛権の行使が憲法上許されないことによって不利益が生じるというようなものではない」
note.com/konishi_hiroyu… twitter.com/i/web/status/1…
1418
立憲主義を破壊するような改憲は「憲法改正の限界」を超えてできないのです。つまり、政治家が自分たちが権力を振るって国民の自由と権利を制限するための改憲を発議することは許されないのです。日本国憲法の前文では「日本国民の意思」としてこのことをはっきり書いています。… twitter.com/i/web/status/1…
1419
最初からプライドを捨てている例ですと、、玉木代表は民進党時代に「平和的改憲」という集団的自衛権を容認する改憲論をいきなり衆院本会議で訴えました。
もちろん、党見解でも何でもありません。
憲法を自分の政治的パフォーマンスの道具にすることは政治家が絶対にやってはいけないことなのです。 twitter.com/kit_728a/statu…
1420
維新の梅村議員は5月12日の本会議で「・・・資料とともにウィシュマさんの映像を総合的に見ていきますと」と述べています。
つまり、梅村議員はウィシュマさんの映像を見て「詐病」に関する認識を持ったと明言しています。
それが映像のどの箇所なのか、梅村議員は説明する責任があります。… twitter.com/i/web/status/1…
1421
私の発言はオフレコと明言し、かつ、息つく暇もなく撤回していたものでした。
またその真意として、衆院憲法審の改憲派の議論が憲法と立憲主義に反する空前の暴挙であることを以下の具体例で記者達に説明していました。
note.com/konishi_hiroyu…
note.com/konishi_hiroyu…
note.com/konishi_hiroyu… twitter.com/nikkan_gendai/…
1422
5月3日より衆院憲法審の改憲派の議論を「参院緊急集会の曲解による議員任期の延長改憲」など、憲法と立憲主義に反する暴挙と説明していますが、維新や国民民主、マスコミから何の批判も攻撃もありません。
心あるマスコミは国民と法の支配を救うためこれからはどうか大切な真実を報道して頂きたい。 twitter.com/i/web/status/1…
1423
もはや憲法論議とは言えない衆院憲法審の毎週開催|参議院議員 小西洋之
note.com/konishi_hiroyu…
1424
『 実は、戦前においては、政府の「緊急勅令」により人権を弾圧する治安維持法が改悪され、さらには、「衆議院議員の任期延長」によって総選挙を実施せずに、その間に、国民に無断で太平洋戦争を始めてしまっていたのです。… twitter.com/i/web/status/1…
1425
『 つまり、「解釈文書」もなく集団的自衛権行使を容認している時点で、維新の主張は憲法9条と憲法99条(憲法尊重擁護義務)に違反し、立憲主義に違反しているものとなるのです。… twitter.com/i/web/status/1…