1201
私は対談のため映画『#妖怪の孫』を視聴しましたがすごく面白いです。
安倍総理とは安倍政治とは、何だったのか。
今も続いているという意味で、それは何なのか。
その中で生きる私たちにどんな影響を及ぼしているのか。
テーマは重厚ですが、登場人物の人間ドラマの数々にに時間を忘れて観ました! twitter.com/bals_theater/s…
1202
松本総務大臣: 「記載にあるような面談が行われたということはあったと考えられる」
高市大臣: 「ねつ造」「大臣レクなど無い」
これは完全な閣内不一致。
岸田総理は白黒つけないといけない。
高市大臣の辞職は必至だ。 twitter.com/kazu10233147/s…
1203
総理との会食は、マスコミが一番やってはいけないことだ。
かつて皇居内の広間で自民党の最高幹部に「安倍総理に紹介しますよ」と安倍総理のいるテーブルに誘われたことがあった。
しかし、会食をすれば情が移り国民への責任が果たせないと思い、丁寧にお断りした。
今でも正しい判断だったと思う。 twitter.com/asahi_kantei/s…
1204
私が提供を受け総務省が行政文書と認定した文書には、高市大臣が礒崎氏の「シナリオ」に応じて藤川議員の質問に答弁したことが明確に記録されている。
そのシナリオの答弁書などを公開しても、高市大臣が違法な解釈作成に関与しそれを答弁したことの免責には全くならない。
news.yahoo.co.jp/articles/b58a9…
1205
政府の違法な解釈を垂れ流すだけのNHKに対し、受信料を支払う法的責務は見出せません。
なぜならNHKが我々から強制的に受信料を徴収できる法的根拠はただ一つ、NHKの番組編集権の自主自律を守るためだからです。
自ら自主自律を放棄したNHKに受信料を強制徴収する法的資格はありません。 twitter.com/kazu10233147/s…
1206
「ねつ造」と「不正確」は意味が全く異なる。
ねつ造とは、ないことを故意にあるとでっち上げることだ。
不正確とは、あると認識したことの記載が事実に照らして不十分だったものだ。
不正確には、故意のでっち上げという要素はない。
しかも、高市大臣は総務官僚が悪意で攻撃したと答弁している。 twitter.com/mainichi/statu…
1207
高市大臣は、ウソにウソを重ねるだけ。
かつての部下の責任にするなどひきょうな行為を止めて即刻辞職すべきだ。 twitter.com/Lanikaikailua/…
1208
高市元総務相の行政文書「捏造」発言 霞が関の官僚ら「理由がない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3H…
1209
信用できない大臣に厳しく質問するのが、国会による政府への監視・監督なのだが。。
高市大臣は憲法の議院内閣制すらも理解していないらしい。
イライラでも癇癪でも許されない。
この暴言だけで辞職に値する。 twitter.com/xzjps/status/1…
1210
高市大臣の「信用できないなら質問しないで」は端的に言えば憲法違反の発言です。
大臣には国会に出席し答弁する義務があります。
これが議院内閣制の国会による政府監督です。
第63条 内閣総理大臣その他の国務大臣は、(略) 答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。 twitter.com/kazu10233147/s…
1211
高市大臣が提出したメールを見たが、「自らの答弁が礒崎補佐官の影響を受けてないことを証明するため」どころか、まさに礒崎氏が主導した解釈の改変を高市氏が追認した新たな証拠となっている。
こんな子供だましが通用すると思っているのだろうか。
厳しく追及したい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1212
門田氏の悪意は本当に残念だ。
行政文書の管理簿に存在しない「極秘文書」だからこそ、提供者はこの文書を使って違法な解釈を廃絶し、言論の自由と民主主義を守って欲しいとの思いで私に託して下さったのだ。
総務省の最高幹部らが作成し使用したこの文書の内容には疑問など存在しないと言ってよい。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
1213
あるゆる意味で不謹慎、不見識だ。
こうした政治の下では絶対に改憲をしてはならない。
国民にとって取り返しのつかないことになる危険がある。
jiji.com/sp/article?k=2…
1214
門田氏を始め、事実に反する、場合によっては荒唐無稽な主張が散見されますが、まずはご自身で文書の内容をご覧になることをお勧めします。
圧倒的な真実を前に高市大臣はねつ造としか言えないのです。
そして、門田氏らは最初からまともに文書を読んでない、あるいは、読む気もないのだと思います。 twitter.com/konishihiroyuk…
1215
公文書制度(=行政)の破壊だけでなく、総務省の元上司、先輩、後輩をねつ造犯呼ばわりする高市大臣は絶対に許さない。
来週月曜に質問に立ちます。
高市大臣のへ質問通告で、「高市大臣の秘書官経由で、大臣に対して、土日の間に辞職するように強くお勧めするとお伝えください」と申し上げました。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
1216
門田氏は悪意なのか、論理的な思考を意図的に避けているのか、一体何なのだろうか。。
礒崎総理補佐官に解釈の改変を強要され、安倍総理が承認、高市総務大臣には追認されるだけだった総務官僚が、その経緯を記録した「極秘資料」なのであって、そもそも公文書管理の対象などになっていないものだ。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
1217
礒崎氏に放送法解釈の改変を強要され、安倍総理が承認、高市大臣が追認し国会答弁した経緯を克明に記録した「極秘資料」は、当然に公益通報の対象です。
そして、「国家公務員が公益通報を行うことは、国家公務員法の守秘義務に反せず、むしろ、積極的に法令違反の是正に協力すべき」が政府見解です。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
1218
礒崎氏が主導し、安倍総理が事前に承認した放送法解釈の「高市大臣答弁」を、高市氏本人がその答弁を行うまで(行った後も)、礒崎氏や安倍総理の関与を全く知らなかったというのは荒唐無稽、不合理の極みだ。
高市大臣は虚偽答弁や暴言(ねつ造)の責任を取り、即刻辞職すべきだ。 twitter.com/tokyonewsroom/…
1219
私は国会議員及び元官僚(放送政策課課長補佐)の使命感と信念、確信で行動しているので、SNSなどでの批判は全く気に介していません。
むしろ、悪意のインフルエンサーなどによる虚偽や荒唐無稽な主張に煽られ、それを信じ込んでの批判に触れて、そうした問題解決の新たな責任感を感じています。
1220
本当に、その通りです。
岩田氏は安倍総理のお気に入りとして政権の暴挙に無批判で通してきました。
放送局の電波は国民の財産であり、テレビ局はまともな有識者を登用する責務があります。
しかし、国会議員である以上、テレビ局がどんな状況であっても言論報道の自由を守るために全力で闘います。 twitter.com/ktsujino/statu…
1221
放送法文書が「文書管理簿に不記載だったのでその疑問・疑惑がさらに深まった」と述べているがこうした虚言は残念だ。
磯崎・安倍・高市氏が強要等した、あってはならず、してはならない解釈の改変の記録は最初から管理簿に記載することなく極秘文書として扱われていたのだ。
news.yahoo.co.jp/articles/47d7a…
1222
松尾貴史のちょっと違和感:緊急事態条項 国の権限強化は悪い冗談 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
1223
高市氏は大臣辞職するなら国会答弁の通り議員辞職しなければならない。
議員辞職を避けるため、岸田総理が大臣職を罷免するつもりなのか。
しかし、これは放送法解釈の改変に関与し政府答弁した罪、国会で虚偽答弁や暴言(「ねつ造」)をした罪を高市氏が認めないことを意味する。
逃げは許されない。 twitter.com/knife900/statu…
1224
顧問弁護士と相談し、放送法の解釈を巡る問題で、事実の曲解などによる誹謗中傷等を行っているYouTube等やその拡散コメントに法的措置を取ります。
再生回数を稼ぐための悪質な違法行為という訴えも検討します。
これまで私の名誉毀損の訴えは全て勝訴しています。
速やかな削除や改善を求めます。
1225
放送の言論報道の自由を奪還するための国会議員としての信念の取組において、ネット上などの違法な誹謗中傷等に動じることは一切ありませんが、こうした悪例を放置することは社会的に良くないという判断も致しました。
法的措置は刑事、民事の双方を行います。 twitter.com/konishihiroyuk…