本日の岸田総理の施政方針演説に対する議場発言で最多のものは「いったい誰が作文したのか」というものだった。 省庁提出の個別施策を体系的に並べることすら出来ていない(もちろん、体系的施策による国家戦略たる「施政方針」も無い)、政権の官邸崩壊を示して余りある、聞くに堪えない代物だった。
岸田総理の施政方針演説の冒頭は、議会制民主主義(議院内閣制)の完全否定から始まった。 これは歴史的事件だ。 内閣法第1条は、内閣の職権行使について、国民主権の理念に則り、かつ、国会の民主的統制に服することを定めている。 つまり、国会無視の安保3文書の閣議決定は違憲違法の行為だ。 twitter.com/Taketsugu_Sato…
政府は私の質問主意書に、反撃能力は特定の国を念頭に置いたものではないと答弁。 安保三文書では中国や北朝鮮等であることは明白だ。対象も言わず増税を国民に強いるのか。 sangiin.go.jp/japanese/joho1… ■九について  反撃能力を含め、我が国の防衛政策は特定の国や地域を念頭に置いたものではない。
「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」 「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」 「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」 こんな差別発言をする総理秘書官が官邸にいるのが信じられない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
「秘書官室もみんな反対する」の事実関係を確認しなければならない。もしそうなら秘書官全員を更迭すべきだ。 そのためには、岸田総理の「家族観や価値観、社会が変わってしまう」という(差別主義の)答弁が、秘書官室が作成した答弁書によるものかどうかを確認することも重要だ。 twitter.com/konishihiroyuk…
政治家はそれぞれ一人の人間としての信念のみに基づいて行う職業であり、自分の曾祖父や祖父や父親がそうだったらなる職業では断じてない。 岸・安倍一族や自民党を前提としない一人の人間としての信念がなければ政治家になってはならない。 世襲は民主制の諸悪の根元だ。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
同性婚の法制化は人権保障の問題なのだから、基本的人権尊重を基本原理とする日本国憲法のもとではそれを認めない社会こそ変わらなければならないし、政治家として変えるべく努める必要がある。 岸田自民党だけでなく公明党も根本的におかしいのだろうか。 twitter.com/kokkaiwatcher1…
この答弁は2020年の外交防衛員会で私が引き出したものと同じですが、極めて重大なものです。 安保法制以降、政府は集団的自衛権を発動すると反撃で日本国民に生命等の大規模な犠牲が生じることを頑なに答弁拒否してきました。 外交防衛員会理事の政治力を行使し、防衛大臣などに答弁させたものです。 twitter.com/emil418/status…
岸田総理はまともな政治信条も信念もない政治家であり、安保三文書のように自らの党内基盤のためにどのような政策でもまる飲みするだろう。 衆院憲法審では改憲5会派の緊急事態条項の論点整理まで行き着いており、このまま毎週開催をすれば、岸田総理の任期中に改憲発議がなされる現実の危険がある。 twitter.com/asahi_kantei/s…
憲法24条1項の「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」の立法趣旨は個人の人格尊重であり、「両性」は同性婚の保障を妨げる根拠になり得ず、更には同条2項では「婚姻に関して法律は個人の尊厳に立脚して制定されなければならない」とされており、同性婚は憲法で保障されていると解すべきと考えます。 twitter.com/konishihiroyuk…
憲法違反を繰り返す自民党が、改憲の議論を求めること事態が異常だ。 憲法審の国会法上の第一の法的任務は、違憲問題の調査審議にある。 昨年の予算委で岸田総理に私が筆頭幹事の参院憲法審への出席要請をしたら逃げ回った。 自民党に憲法審の開催を求める資格などない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
馬場代表を含め維新の全議員は憲法99条により憲法尊重容疑義務を負っている。 そして、国会法102条の6により、憲法審は憲法違反問題の調査審議を法的任務として負う委員会である。 安倍政権以降の数多の違憲問題を追及しないのであれば、それこそ究極の「さぼり」となる。 news.yahoo.co.jp/articles/713a9…
日本は安倍政権以降にあまたの憲法違反が繰り返され、それは岸田政権になっても続いています。 このような法の支配も立憲主義も崩壊している状態で、不要不急の改憲を行えば、それは国会が憲法違反状態を無視し放置したことになり、日本は法治国家として立ち直ることが政治的に更に困難になります。
子ども予算倍増は「出生率を上げるために予算を倍増する」のではなく、「出生率が上がれば(予算が増えることで結果的に)実現」されるというものらしい。 こんな子どもだましの政治しか出来ない岸田政権は退陣すべきだ。 asahi.com/articles/ASR2Q…
本日の記者会見で総務省の内部文書を公表しました bit.ly/3mnEQQ4 2015年の高市総務大臣の「一つの放送番組だけで政治的公平違反を判断できる」との放送法解釈が、礒崎総理補佐官と安倍総理主導の政治圧力で作成されたことを示すものです。 明日の予算委で岸田総理、高市大臣に質疑します。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
本日の記者会見の動画です。 是非、ご覧ください! youtube.com/live/sDxa_2QSf… 【総務省内部文書】  「政治的公平」に関する放送法の解釈について(磯崎補佐官関連) bit.ly/3mnEQQ4 (参考資料) 平成28年政府統一見解「政治的公平の解釈について」等 bit.ly/3mkZUXK
私は霞が関で12年働き、放送政策課で放送法の解釈も担当していました。 その私から見ても、この内部資料は安倍政権下のマスコミ制圧のための放送法の私物化(=違法行為)が、完膚なきまでの証拠によって立証されているものです。 戦後の政治史においても指折りの第一級の内部資料だと思います。 twitter.com/konishihiroyuk…
立民・小西氏「放送法を私物化」 政治的公平性巡り、内部文書公表(時事通信) #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
こんな政治に絶対に負けません。 午後も頑張ります。
与党は「内容の正確性の確認」という前代未聞の理由で配布を止めました。 議院内閣制において行政の文書は当然に国会審議の対象です。 しかも内部文書は総務省の最高幹部6名などで使用されているものです。 質問権侵害の不当な主張をしてまでも止めたかったのでしょう。 news.yahoo.co.jp/articles/24599…
放送法を破壊した違法行為を犯した礒崎氏が、この状況下で平然と発言していることに驚いた。 必ず国会招致して解釈改変の経緯を追及しなければならない。 なお、「国家公務員が公益通報を行うことは、国家公務員法の守秘義務に反せず、むしろ、積極的に法令違反の是正に協力すべき」が政府見解です。 twitter.com/isozaki_yousuk…
本日の予算委前に岸田総理と数分間話をしました。 「総務省の内部文書は2015年の放送法の新解釈がその内容も経緯も完全な違法行為であることの完璧な証拠となっている。今日の質疑で昨年の宗教法人法の解散命令のように解釈を撤回できないなら、次回の私の質疑で撤回すべく決断すべき」と話しました。
実は先週から岸田総理には解釈の撤回を提案していました。 本日の予算委での私の発言に総理がどう答えたかは、しばしの間ご容赦下さい。 twitter.com/konishihiroyuk…
今日の予算委で与党に配付を止められた資料です。 総務省内部文書からポイントとなるページを抜粋し、キーワードに分かりやすく下線を引いています。 bit.ly/3IHUJbH 超一級の行政文書であり、ねつ造文書などでは断じてないことが容易にご理解頂けると思います。 ぜひご覧・拡散下さい!
本日の高市大臣の「ねつ造でなければ議員辞職」は私も驚いた自爆答弁だった。 実は昨日の通告レクで高市大臣の秘書官は文書の内容を全く知らなかった。 要するに官僚からも見放され、圧倒的な真実の文書に立ち向かう術もなく、苦し紛れの自滅だった。 必ず辞職させます。 youtu.be/F8ZSyx6JBpQ