【ご寄付のお願い】※拡散希望 小西洋之の「共生社会を創り、民主主義を守る」活動をお支え下さい。 本年に改選を迎えますが、二年半の無所属等による財政難のため、様々な活動に支障をきたしております。 少額のご支援にも大きなお支えを頂いております。 ※ご寄付の方法 konishi-hiroyuki.jp/gokihu/
なお、私は昨日2/16の参院立憲会派の会議で、「維新の推薦の原公述人の行為は国会への冒涜行為であり、また維新は確信犯であり、衆院において厳しく追及する必要がある」と意見しています。 立憲民主党は本件について何らかの組織的対応を検討等しているはずです。 twitter.com/konishihiroyuk…
2/15予算委は「令和四年総予算についての公聴会」と理事会で決定。 総予算に関する公述を一切行わない原氏を推薦した維新は確信犯。厳しく糾弾されるべきだ。 また、原氏の行為も国会の否定と厳しく批判されるべきだ。 なお、維新は原氏の政策工房に毎年数千万円の資金を支出。公述人として不適だ。 twitter.com/konishihiroyuk…
維新の懲罰動議は民主制の破壊だ。 予算委員長は公聴会冒頭で「令和四年度総予算に対する御意見を拝聴し、予算審議の参考にしたい」と挨拶。 ところが、維新推薦の原氏は「国会における誹謗中傷の問題に絞って」と議案の総予算は無視。 これは国会への冒涜行為であり、宮本議員の批判は至極正当だ。
【ご寄付のお願い】※拡散希望 小西洋之の「共生社会を創り、民主主義を守る」活動をお支え下さい。 本年に改選を迎えますが、二年半の無所属等による財政難のため、様々な活動に支障をきたしております。 少額のご支援にも大きなお支えを頂いております。 ※ご寄付の方法 konishi-hiroyuki.jp/gokihu/
誰か、安倍晋三元総理を公選法の買収罪で刑事告発する自民党議員はいないのだろうか。 ①桜を見る会の本番と②ホテルの前夜祭のそれぞれで後援会員らを不当に歓待した行為は公選法の買収罪そのものだ。 twitter.com/nhk_news/statu…
本日の立憲の憲法調査会で、橘 衆院法制局長は「国会法が定める憲法審査会の使命の半分は護憲のための調査審議」と明言した。 立憲は衆参憲法審で自公、維新、国民に政府の違憲行為の質疑を行っていく。 国会法102条の6 「憲法及び憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査を行い」
玉木代表は憲法審査会の開催で立憲を批判するのであれば、一度でも予算委で安保法制の違憲追及を行うべきだ。 まずは自分の憲法尊重擁護義務を果たすべきだ 立憲はこうした法の支配・立憲主義が崩壊した政治状況で、まともな議論もなく憲法の基本原理などが毀損される改憲の強行を危惧しているのだ。 twitter.com/amnu_sj/status…
要するに、自公と維新・国民はオンライン国会を理由に憲法審査会を開催したいだけなのだろう。 玉木代表は、政府の集団的自衛権行使容認について、「政府の合憲の主張」の当否を真っ正面から質疑したことが一度もない。 しかし、こうした憲法違反行為を調査審議するためにこそ憲法審査会が存在する。 twitter.com/tamakiyuichiro…
だいたい主権者である国民の憲法を幾つも違憲立法や違憲行為で蹂躙している自民党、公明党が憲法審査会の開会を唱えること自体がおかしい。 そして、それに同調している(あるいはより急進的な)維新と国民民主は恥を知るべきだ。 ※ 維新に言っても意味がないと思うが、国民民主の良識派に訴えたい twitter.com/CDP2017/status…
オンライン国会は議院運営委員会の案件であり、「憲法審で解釈確定」など詭弁も甚だしい。 なお、立憲民主はオンライン国会の具体的な法制度の検討を進めている。 国民民主が議運で議論を呼び掛ければすぐに対応ができる。 憲法を自らの政治の道具に使うことは政治家が一番行ってはいけないことだ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
憲法56条の解釈確定に憲法審が必要というのは詭弁だ。 オンライン国会は議院運営委員会の案件であり、そこで議論すれば足りる話だ。 議運委は週に何度も開催されている。 憲法審の国会法上の第一任務は、憲法違反などの重大な憲法問題の調査審議だ。 国民民主も法治国家の回復のため努めるべきだ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
元官僚の見解として極めて残念だ。。 宇佐美氏は安倍元総理の集団的自衛権行使容認が、ナチスドイツが蹂躙したワイマール憲法を含む近代立憲史上はおろか、人類史上にも例のないような「法解釈ですらない不正行為」による憲法破壊であることを知らないのだろう。 konishi-hiroyuki.jp/wp-content/upl… twitter.com/usaminoriya/st…
そもそも、学校教育とは「女子は寒いけど頑張れ!」などという人権意識に欠ける感性や不合理な思考とは対極のものを目指して行われるものであり、終業式・始業式などの式典はそうした教育活動の一環であるはずだ。 こんな学校教育(つらい校則)では、幸せな個人と豊かな社会は創れない。 twitter.com/nhk_shutoken/s…
ヒトラーは人類史上最悪の独裁者の一人であり、いつの時代であってもヒトラー的な言動等が生じていないかを観察し、警鐘を鳴らし闘うのが民主制における政治家・政党の役割だ。 「立憲は日本に必要ない」 との全体主義的発言を何度も繰り返す馬場共同代表など、維新は自らを真摯に省みる必要がある。 twitter.com/gogoichiro/sta…
維新はまずは自公政権の憲法違反問題を一度でも追及してはどうか。 安倍政権の集団的自衛権行使容認は、ワイマール憲法を骨抜きにしたナチスドイツの授権法よりもひどい「昭和47年政府見解の曲解等による法解釈ですらない不正行為」だ。 民主制の破壊と闘わないのなら、政党を名乗る資格すらない。 twitter.com/gogoichiro/sta…
場合によっては、国民民主党の玉木代表らにも公開質問状を出さなければならなくなるかも知れない。 情けなく、悲しいことだが。 ついでに、読売新聞や産経新聞、あるいは、一部の週刊誌やWebメディアなどにもそろそろ出すべきなのかも知れない。 twitter.com/konishihiroyuk…
そうだ。 維新の全議員に対して「昭和47年政府見解の中に作成者の内閣法制局長官らが集団的自衛権行使を許容する9条解釈の基本的な論理を書き込んでいたから、安保法制は合憲」という政府の主張を肯定するのかどうか公開質問状を出してみようか。 もちろん、吉村府知事にも憲法尊重擁護義務がある。 twitter.com/konishihiroyuk…
私も維新に公開質問状を出すべきかと思うことが複数ある。 例えば、昨年の第三波の際に、厚労官僚のめちゃくちゃな誤った法解釈に容易に騙され、特措法31条の「知事の医療従事者への協力要請」を大阪で使えなかったことなど。 blogos.com/article/512384/ 吉村府知事には府民への説明責任があるだろう。 twitter.com/nulptyx/status…
衆院予算委員長は岡本財務副大臣に対し「しっかり緊張感を持ってやってください」と述べたとのことだが、実はこのせいでその後の参院予算委の開始が10分以上遅れた。 その間、与野党委員と岸田総理ら閣僚も待ちぼうけだった。 総選挙後の政府与党の緩みは目に余りある。 jiji.com/jc/article?k=2…
実際のところ、政府の失政や不正を追及できるだけの力がないと政策提言も実現もできない。 失政等を追及すると官僚は屁理屈で誤魔化そうとする。 あるべき政策を提言するとできない理由で誤魔化そうとする。 これらを論破しあるべき政策を実現するために必要な力(使命感、専門能力)は同じものだ。
立憲に「批判ばかり」との誤った指摘をするマスコミは、最初から報道機関の本旨である批判精神などかなぐり捨てているのだろう。 どことは言わないが、違憲の黙殺など戦前のマスコミと何ら変わらない。 いつか自らの報道姿勢について検証記事を書くことになると思うがその時には全面的に協力したい。
立憲は批判ばかりとの誤った指摘があるが、私に言わせれば、批判する気も能力もない政党に政策提言など出来る訳がない。 批判には、①国民の生命・尊厳を守る使命感・責任感、②課題の本質を分析し対処策を立案する専門能力が必要だ。 これがないから与党や一部野党は批判も提言もできないのだろう。
「批判ばかり脱却」へとあるが、マスコミは立憲コロナ本部などでの政策提言とそれに対するどうしようもない政府答弁をきちんと報道して頂きたい。 デルタ株の際の「酸素濃縮装置の提供体制の不備」などの質疑を報道してくれていれば政府の対策を変えることもできたと思う。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
毎日放送 橋下氏、松井市長、吉村知事出演の特番めぐり調査チーム立ち上げ 「偏向報道」指摘受け(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f0923…