351
あるゆる意味で不謹慎、不見識だ。
こうした政治の下では絶対に改憲をしてはならない。
国民にとって取り返しのつかないことになる危険がある。
jiji.com/sp/article?k=2…
352
門田氏の悪意は本当に残念だ。
行政文書の管理簿に存在しない「極秘文書」だからこそ、提供者はこの文書を使って違法な解釈を廃絶し、言論の自由と民主主義を守って欲しいとの思いで私に託して下さったのだ。
総務省の最高幹部らが作成し使用したこの文書の内容には疑問など存在しないと言ってよい。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
353
高市大臣が提出したメールを見たが、「自らの答弁が礒崎補佐官の影響を受けてないことを証明するため」どころか、まさに礒崎氏が主導した解釈の改変を高市氏が追認した新たな証拠となっている。
こんな子供だましが通用すると思っているのだろうか。
厳しく追及したい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
354
高市大臣の「信用できないなら質問しないで」は端的に言えば憲法違反の発言です。
大臣には国会に出席し答弁する義務があります。
これが議院内閣制の国会による政府監督です。
第63条 内閣総理大臣その他の国務大臣は、(略) 答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。 twitter.com/kazu10233147/s…
355
信用できない大臣に厳しく質問するのが、国会による政府への監視・監督なのだが。。
高市大臣は憲法の議院内閣制すらも理解していないらしい。
イライラでも癇癪でも許されない。
この暴言だけで辞職に値する。 twitter.com/xzjps/status/1…
356
高市元総務相の行政文書「捏造」発言 霞が関の官僚ら「理由がない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3H…
357
高市大臣は、ウソにウソを重ねるだけ。
かつての部下の責任にするなどひきょうな行為を止めて即刻辞職すべきだ。 twitter.com/Lanikaikailua/…
358
「ねつ造」と「不正確」は意味が全く異なる。
ねつ造とは、ないことを故意にあるとでっち上げることだ。
不正確とは、あると認識したことの記載が事実に照らして不十分だったものだ。
不正確には、故意のでっち上げという要素はない。
しかも、高市大臣は総務官僚が悪意で攻撃したと答弁している。 twitter.com/mainichi/statu…
359
政府の違法な解釈を垂れ流すだけのNHKに対し、受信料を支払う法的責務は見出せません。
なぜならNHKが我々から強制的に受信料を徴収できる法的根拠はただ一つ、NHKの番組編集権の自主自律を守るためだからです。
自ら自主自律を放棄したNHKに受信料を強制徴収する法的資格はありません。 twitter.com/kazu10233147/s…
360
私が提供を受け総務省が行政文書と認定した文書には、高市大臣が礒崎氏の「シナリオ」に応じて藤川議員の質問に答弁したことが明確に記録されている。
そのシナリオの答弁書などを公開しても、高市大臣が違法な解釈作成に関与しそれを答弁したことの免責には全くならない。
news.yahoo.co.jp/articles/b58a9…
361
総理との会食は、マスコミが一番やってはいけないことだ。
かつて皇居内の広間で自民党の最高幹部に「安倍総理に紹介しますよ」と安倍総理のいるテーブルに誘われたことがあった。
しかし、会食をすれば情が移り国民への責任が果たせないと思い、丁寧にお断りした。
今でも正しい判断だったと思う。 twitter.com/asahi_kantei/s…
362
松本総務大臣: 「記載にあるような面談が行われたということはあったと考えられる」
高市大臣: 「ねつ造」「大臣レクなど無い」
これは完全な閣内不一致。
岸田総理は白黒つけないといけない。
高市大臣の辞職は必至だ。 twitter.com/kazu10233147/s…
363
私は対談のため映画『#妖怪の孫』を視聴しましたがすごく面白いです。
安倍総理とは安倍政治とは、何だったのか。
今も続いているという意味で、それは何なのか。
その中で生きる私たちにどんな影響を及ぼしているのか。
テーマは重厚ですが、登場人物の人間ドラマの数々にに時間を忘れて観ました! twitter.com/bals_theater/s…
364
さすが神谷先生。超必見です! twitter.com/granamoryoko18…
365
また、門田氏を訴えなければならないのか。。
総務省は私が公表した内部文書を行政が組織として業務に使用等した「行政文書」と認めている。
なぜ、私が「文書の内容が真実である事」を証明する必要があるのか。
また、高市大臣答弁が、放送法の法理の破壊であることは国会含め各所で説明している。 twitter.com/KadotaRyusho/s…
366
高市大臣が言っているのはH27年5月の大臣答弁前日の官僚レクでの答弁案や資料、関連メールだ。
事件の本質とは無関係のどうでもいい資料だ。
それよりも、内部文書が示す大臣レクの時期などのメールを調査し公表すべきだ。
違法なプロセスの更なる証拠がある可能性がある。
youtu.be/jYdiss9UD_g
367
今晩、21時より私も出演します。
ぜひご覧ください! twitter.com/bals_theater/s…
368
東京新聞とあろうものが玉木代表のコメント垂れ流しとはがっかりする。
今回の事件の本丸は「言論弾圧が可能な違法な解釈を撤回させ、放送法を国民の手に取り戻す」ことにある。
それが情報提供者の思いであり、闘っている立憲議員の思いだ。
なお、自民寄りの玉木代表は解釈撤回を主張していない。 twitter.com/tokyonewsroom/…
369
礒崎氏の主張は、2015年当時も今も、放送法違反するでたらめです。
当時、礒崎氏が自ら執筆し総務省に突き付けた「一つの番組のみで政治的公平を判断できる」とする解釈案に対して、総務省は組織としてそれは放送法違反になると訴えています。
しかし、これを礒崎氏は「激高」して退けているのです。 twitter.com/isozaki_yousuk…
370
完全なでたらめです。
昭和39年答弁は「ある期間全体を貫く放送番組の編集」、「ある一時点、ある一つだけの番組につきまして直ちに判断するということではなく、」と、政治的公平を番組全体で判断する法理を示した答弁です。
「極端な場合を除きまして」との文言は法理とは無関係に使用のものです。 twitter.com/isozaki_yousuk…
371
本当にやるの?と言いたい。 twitter.com/tokyonewsroom/…
372
「盗聴」というのは、内部文書の圧倒的な真実と私の質疑で追い詰められた高市大臣のたわごとです。 twitter.com/psychopath_/st…
373
なぜ、言論の自由の基盤である放送法を破壊した総務大臣を擁護するのでしょうか。
それは一般社会で、泥棒や強盗を擁護するのと同じです。
※ なお、放送法の破壊は、独裁者の専制を可能にし、あまたの人権侵害を生じさせるという意味においては、泥棒や強盗よりも恐ろしい行為です。 twitter.com/jnjzpflYDlBXTz…
374
私は今国会は予算委員ではありませんので、本日のツイートは予算委員会室の外で行っています。 twitter.com/FHIRO44311986/…
375
日本国民に何の豊かさも幸せももたらさず、これまで同様、あるいはよりいっそう国を貧しくする政局謀議にすぎない。
もっとマスコミが報道すべき事実がある。 twitter.com/nikkeiseijibu/…