すけちゃん🇺🇸(@AgingAnarchist)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
アメリカで人種と同じくらい重要なのが英語です。日本でそれなりの地位や学歴のある人が、「私は英語が話せないが、中身のある人間だとわかってもらえたら米国でもリスペクトされる」と思いたい気持ちもわかりますけど、アメリカ人の多くは「英語が話せないヤツは未開人」だと思っているのでムリです。
52
アメリカの飲食店では店内飲食を可能にするため、衛生・消毒の責任者や、顧客のマスクなど安全基準に従っているかを確認するコンシェルジュなど、新しいポジションが生まれている。アメリカらしいのが、シェフやサーバー、マネージャーにこれらの仕事を兼任させないところ。日系企業の課題は多分ここ。
53
板前のころ、カウンターでアメリカ人と話をしていた日本人の大学教授が、日本語訛りのカタカナ英語なのに全く聞き返されていなかった。論文の読み書きで「the」「a」「an」など冠詞の使い方が完璧な人たちの英語は、聞いている人が次に名詞がくるのを予想できるので、訛りがあっても聞きやすいらしい。
54
揚げた巻き寿司はアメリカでは20年以上前から定番中の定番です。売れてる天ぷらロールは店によっては開店前に何百本も仕込むし、売れ残った魚の切れ端や、生で出すのが怪しいネタを巻いて揚げてソースをかければ、余った魚がお金に変わる。アメリカンスシバーではメニュー構成上、とても大事なロール。
55
アメリカは娯楽が少ないから日本の人と話すと「じゃあネットカフェやるのはどう?漫画をズラーっと並べてさ、マッサージチェアとか個室も用意してー」みたいなことを言われるけど、日本の娯楽施設は人々の道徳ありきで運営されているものが多いから良いアイデアでも民度の高い日本でしか成り立たない。
56
この調子で売れなくなった芸能人の就職先が国会になってしまうのであれば、日本もいよいよ終わりですね。日本人愚民化が大成功しているようで泣けちゃう。もうすぐ終戦記念日です。 twitter.com/jp_newswatch/s…
57
カリフォルニアで学区が悪いとギャング養成所みたいな学校に子供を毎日通わせることになる。義務教育で人生詰んじゃうから、子供にある程度まともな教育を受けさせたければ、家賃が倍もするようなエリアでヒィヒィ言いながら生活せざるを得ない。住む場所で人生が決まらない日本はとても恵まれている。
58
日本のワクチン予約ガーってディスってるのを見るとイラッとする。アメリカなんて普段から手違い約束破りばっか。12時に来るって言っといて5時に来るし、3つ頼んだら2つしか来ないし、明日来てくれって言われて行ったらそいつ休みだし。日本人は優秀だからちょっとモタつくだけでみんな厳しいんやな。
59
アメリカでいろんな人種に寿司を教えたけど、みんなちょっと褒めるとすぐに調子に乗る。日本人は慢心しないよう「いやいや」「まだまだです」と謙遜し、さらに高みを目指して精進するから職人のレベルもケタ違いだし、何事も完成度が高い。謙虚であることの大切さ、外国人にものを教えてよくわかった。
60
僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、ハロー、ハウアーユー?しか話せず、何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、「Can I have〜?」と言っていたのを真似し始めてから僕の毎日が輝き出した。
61
アメリカ人は文句を言うときに遠回しに優しい物言いをするし、攻撃的な態度を取らない人が多い。でもそれは揉めるとすぐ銃が出てくるからだし、マイノリティーや弱者に優しいポーズを取るのは訴訟事になるのを避けるためだろうし。それを人に優しい世界と呼べるのか、それはその人がどう取るかによる。
62
仕事が雑で遅い白人のすし職人がいた。彼は段取りが悪く、ウエイターにまでバカにされていたが、寿司の仕事が大好きだった。その後、日本の寿司学校に行き、帰国してからは繁盛店ですでに5年働いている。先日インスタにあげていた刺身の写真を見たらあまり成長していなかったのでたぶん向いていない。
63
ジョニーデップのお嬢さんが居酒屋ケンカのTシャツ着てる
64
米国人の客にテッカ巻きについて、なぜマグロ巻きじゃないのかと聞かれ、「ヤクーザのカジノは鉄火場と呼ばれ、手を汚さないツナロールがそこで食べられていたから」と教えてあげると、「クール!」と言って喜んで食べていた。こういう話で差別化を図り、自分にお客をつけていくのが、日本人の寿司職人
65
今のツイッター、写真から伝わる熱量がすごい。「仕事」ってこれだよな。
66
日本人は電話を切る時に、『受話器は静かに置く』『かけてきた相手が電話を切ったことを確認してからゆっくり切る』というのが一般的にマナーとして浸透してるけど、外国人はガチャ切り、または秒で切る。会話の余韻を残しながら電話を切るとか、残心とか、ああいうのって日本人にしかない感覚だよね。
67
来日したアメリカ人をもてなすとき、日本にはおいしい食べ物がたくさんあるので試して欲しい料理や連れて行きたい店があるのはわかります。「何が食べたい?」と聞いても「お任せします」という人が多いので、炉端焼きがいいかな?江戸前すしかな?と悩みますが、彼らが行きたいのはマクドナルドです。
68
アメリカ人の中には、たとえ新人でも先輩に対して「ここはこうした方がいいんじゃない?」とか、「みんな今はこうやっているけど、こうしたらもっとこうなる」など、現場の長いスタッフに対しても臆せず、良いと思うアイデアで積極的に変えていこうとする人もいる。言われたことも出来ないくせにウザい
69
治安の話とか、教育格差の話とかすると、「日本も同じだ」って言われるんだけど、なんつーかその、レベルが違うの。これは生活してみないとわからないことなの。ガチキチなの。
70
これはガチなんですが、アメリカで女性にモテたい日本人の男性は、『英語を完璧にする』『筋トレをする』『歯並びを良くする』『良い車に乗る』『豪邸に住む』『整形をする』『お金持ちになる』『黒人になる』『白人になる』これだけで圧倒的にモテるようになります。あまり難しく考えないでください。
71
アメリカって、舐めるか舐められるかの国なので、男性はナヨナヨしてみられないように筋トレするし、足を組んで座らないとか、仕草をしたり、ピンクの物を使わないとか、もっとくだらないのが男性はファッション雑誌見ないとか、虚勢を張ってのしのし歩くとか、日本人が冷静に見るとかなりアホくさい。
72
海外生活をしたい人は、日本にいる移民を見ると参考になります。お店や病院の窓口でカタコトの日本語で懸命に何かを伝えようとしている。家族や親戚もおらず、日本人と同じように扱ってもらえない。数少ない同胞と小さなコミュニティを作って生活している。あれに近いですね。現実はそんなもんですよ。
73
CAのレストランでアジア人家族がTECH系企業のCEOに差別的な言葉を浴びせられたとき「私の大切なゲストにそんな口をきくな!出ていけ!」と毅然とした態度を取ったウエイトレス、Gennica Cochranさんにクラファンが立ち上がり、彼女へのチップは現在$76,868。嬉しくなるよね。 twitter.com/johnrizkallah/… twitter.com/johnrizkallah/…
74
すし職人になるのに長い修行は不要、と言う意見には賛成なんだけど、準備・片付け・掃除など、雑用を一通りこなしていくうちに段取りと時間配分を学ぶので、新人が雑用から始めるのは理にかなっている。「仕事は早く正確に」は、どんな職種でも一緒。将来それを出来る様にするためのトレーニングが雑用
75
日本人同士の会話って、話し役と聞き役が頻繁に交代するキャッチボール式だけど、アメリカ人と会話するときにも同じように質問したり、丁寧に相槌を打っていると、相手はえんえんと話し続けるので、話す順番が回ってこない。そして日本人はおとなしいとか、ミステリアスとか、東洋の神秘とか言われる。