1555
先日(4/10)アップした「ペンギンの食事シーン」の動画verです。
ペンギンの舌と上あごの突起によって、魚が奥に運ばれていく様子をご覧ください。
#お休み文化園
#休園中の動物園水族館
1556
1回目で高さへの感覚が定まったためか、2回目は150cmの高さを一発キャッチ!
実施の経緯は、東京動物園友の会会報「どうぶつと動物園 平成31年冬号」で紹介しています。売店で売ってます。ぜひ、買って読んでね。
1557
1559
本日は、#はな子命日 ということで…はな子との思い出を振り返りました。
ぜひ最後までご覧いただければと思います。(元飼育担当者)
1561
水生物館のモクズガニが脱皮しました。
脱皮したては、はさみなど全身の毛が真っ白でとてもきれいです。数日すると珪藻などが付いて茶色くなっていきます。
1563
動画もどうぞ!
1565
ウズラのヒナの続報です。
孵化して12日目になりました。
あっという間に大きくなり、部屋もお引越ししました。
最近ではヒナ用のエサだけではなく、細かくした小松菜も与えています。
#おうちでZOO
1566
1567
ハクビシンです。
近づきすぎたのでうなられました・・・
※音声ありです※
1568
ヤマセミは毎日元気ですね!!
飼育員も見習って、がんばります!!!
1569
ミジンコ(Daphnia)
現在整備中の「いきもの広場」では、新たにトロ舟を置き、水を張っています。水を張って2か月...
ミジンコが多く観察できます。
現在は、来園された方が見られない場所にありますので、顕微鏡で見たミジンコの動画をどうぞ!
1571
1574
#ニホンリス、今季初の出産を確認!
休園日に巣箱を確認したところ、生まれて数日程度の仔リスが見られました。
まだクルミと同じくらいの大きさですが、爪も耳もしっかりしています。
巣箱から出てみなさんにご覧いただけるようになるまではまだしばらくかかりますが、これからの成長が楽しみです。
1575