1501
1502
夕日にあたり岩の上にたたずむフェネックです。なかなかかっこいいぞ。#フェネック
1503
今年オープンしたばかりの立派なゾウ舎。 雪浴びをするアジアゾウが印象的でした。(ゾウは室内に入りたければいつでも入れます。)
1505
1506
1507
かくれんぼ?ではありません・・・
1513
ホンドテンが走る様子をスローでどうぞ。脚運びをご覧ください。
#お休み文化園
1514
1518
1519
#あさいち文化園
おはようございます。
カリカリカリ・・・どこかから聞こえる音
見つけた!木の向こうにクルミをかじるリス1頭
本日「リスの小径」では、11:45より「みてみてえさの時間だよ」を開催予定です。
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
今日もよい一日でありますように。
#文化園の動物たち
1521
一般的に、ヒツジよりもヤギの方が高い場所を好むようです。
もともと、岩場で生活するように進化してきたせいでしょうか。
#お休み文化園
1522
1523
昨夜のNスぺはなんと「カマキリ先生」登場でした。
実は先月、水生物園にもカマキリ〇〇〇が現れたのです。
弁天門を入ってすぐに半屋外でニホンアマガエルを展示しているカエルハウスという展示ケースの中で見つけました。
大きな目をした逆三角形の頭、カマ状の前肢はまさしくカマキリです。