752
753
755
見られてます。
#お休み文化園
756
やや雲が多めですが、風が心地よい井の頭自然文化園です。明日いっぱいは雨は降らずに済みそうですね。
#お休み文化園
757
水生物園では6月26日に続き、7月11日にオシドリの雛が孵りました。
並ぶと大きさの違いがよくわかります。
みんなで競い合うようにエサを食べています。
動画最後のサービスショットもお見逃しなく。
759
今日(8/12)は、「世界ゾウの日」。
井の頭自然文化園では5年前までアジアゾウの「はな子」を飼育していました。
今回は、当園と「はな子」の歴史をクイズを交えながら紹介します。
#世界ゾウの日
760
くださいな!
はやくはやく !!
動画が撮れましたので、ご覧ください!
761
冬晴れの井の頭自然文化園です。
気温は上がってきましたが、風に当たると冷えますので、暖かい服装でお出かけください。
リスの小径に新しい杉丸太を入れました。
さっそく、せっせと巣材集め。
763
水生物館のヤマセミです。飼育員の指をくわえるのが大好きで、手に載せてもしばらくすると載っている手の指をくわえてきます。少々痛いのですが、良い運動になっていそうなので、我慢我慢です。
764
#あさいち文化園
おはようございます。
今朝も日差しが出て、過ごしやすい日になりそうですね。
さて、明日(21日)と明後日(22日)は、開園記念のイベントがあります!
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
天気が持ちますように!
#朝の動物園
#文化園の動物たち
#ニホンリス
765
766
768
今日と明日はヤマネコ祭。10万年前に大陸から地続きだった長崎県対馬へと渡ってきたツシマヤマネコ、現在では大きく数を減らし野生の生息数は70〜100頭と推定されています。保全に取り組む団体の展示、飼育係のお話、ヤマネコに変身するフェイスペイントなど盛り沢山です!tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
769
不安定な天気ながら、厳しい暑さが続く井の頭自然文化園です。
ご在宅の方もお出かけの方も、熱中症対策はしっかりとお願いします。
ユーラシアカワウソが泳ぐ姿で、ちょっとだけ涼しい気分をお届けします。
水中をなめらかに進む姿が撮りたいのですが、すぐにカメラに鼻先を押し付けてきます・・・
770
ヤマセミは、好奇心旺盛、人を見分ける知能、なわばりを守るための凶暴さの3つの特徴があると思います。飼育員としてそれを間近で見られるのは本当に楽しい経験でした。私は魚類しか飼育経験がなかったのですが、鳥の魅力をいろいろ教えてもらいました。
771
春の兆しが感じられる井の頭自然文化園です。
ニホンリスがクルミを二つに割る瞬間をなんとか動画が撮れましたので、ご覧ください。
周囲をかじって割れるまでに30~40分くらいかかります。本当に上手な個体はなめらかな割口で5分くらいで割ります。
※音声ありです※
772
774
プールの水替え掃除だから。
遊んでるんじゃないから。
じゃましないで~
775
大きな生き物が迫ってくる!?オオサンショウウオを撮っていると、そんな悪い夢みたいな映像になってしまいました。