井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日は事務所でふれあいの練習!また園長に素敵な写真を撮ってもらいたいな♪(ヨツバ)
平成31年4月30日 ☆平成最後の開園日彡 平成最後の日は、あいにくの雨模様となりましたが、本日も井の頭自然文化園は開園時間を18時まで延長しています。(最終入園は17時までとなります) モルモットたちもみなさまのご来園をお待ちしております。
#あさいち文化園 おはようございます。本日は休園日です。 寒い朝に「ふくらすずめ」ならぬ「ふくらアオバト」はいかがでしょうか。 鳥たちは寒くなると羽毛のあいだに温かい空気をためて暖をとります🪶まさに天然の羽毛布団ですね。 今日もよい一日でありますように。 #文化園の動物たち #アオバト
朝の水生物園内にて偶然、カワセミと出会いました。
見られてます。 #お休み文化園
やや雲が多めですが、風が心地よい井の頭自然文化園です。明日いっぱいは雨は降らずに済みそうですね。 #お休み文化園
水生物園では6月26日に続き、7月11日にオシドリの雛が孵りました。 並ぶと大きさの違いがよくわかります。 みんなで競い合うようにエサを食べています。 動画最後のサービスショットもお見逃しなく。
梅雨に入って、はっきりしない天気の井の頭自然文化園です。 夕方あたりに雨が降るかも、という予報になっています。 空模様にご注意ください。
今日(8/12)は、「世界ゾウの日」。 井の頭自然文化園では5年前までアジアゾウの「はな子」を飼育していました。 今回は、当園と「はな子」の歴史をクイズを交えながら紹介します。 #世界ゾウの日
くださいな! はやくはやく !! 動画が撮れましたので、ご覧ください!
冬晴れの井の頭自然文化園です。 気温は上がってきましたが、風に当たると冷えますので、暖かい服装でお出かけください。 リスの小径に新しい杉丸太を入れました。 さっそく、せっせと巣材集め。
こりすのぼうけん 樹の上だってへっちゃらです! 午前中は陽射しがあった井の頭自然文化園です。 夕方前から夜にかけて雨予報です・・・
水生物館のヤマセミです。飼育員の指をくわえるのが大好きで、手に載せてもしばらくすると載っている手の指をくわえてきます。少々痛いのですが、良い運動になっていそうなので、我慢我慢です。
#あさいち文化園 おはようございます。 今朝も日差しが出て、過ごしやすい日になりそうですね。 さて、明日(21日)と明後日(22日)は、開園記念のイベントがあります! tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 天気が持ちますように! #朝の動物園 #文化園の動物たち #ニホンリス
昨日(9/17)15時過ぎ「リスの小径」出口側の扉からニホンリス1頭が脱出しました。園内の樹木に登ったリスを飼育職員が扉内に誘導し「リスの小径」内に戻しました。ご来園の皆様にはリス観覧時間の短縮、観覧通路の閉鎖等でご迷惑をおかけしました。ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本日休園日の井の頭自然文化園です。 今日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか。ゆっくりと行きましょう。 よく晴れて寒さは緩んできましたが、ちょっと風が冷たいです。 あたたかくしてお過ごしください。
今日も晴れて気温が上がっている井の頭自然文化園です。 熱中症など、暑さ対策にご留意ください。 今晩から雨で、日曜日にかけて台風接近の恐れが出ています。備えと対策をしっかりとお願いします。
今日と明日はヤマネコ祭。10万年前に大陸から地続きだった長崎県対馬へと渡ってきたツシマヤマネコ、現在では大きく数を減らし野生の生息数は70〜100頭と推定されています。保全に取り組む団体の展示、飼育係のお話、ヤマネコに変身するフェイスペイントなど盛り沢山です!tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
不安定な天気ながら、厳しい暑さが続く井の頭自然文化園です。 ご在宅の方もお出かけの方も、熱中症対策はしっかりとお願いします。 ユーラシアカワウソが泳ぐ姿で、ちょっとだけ涼しい気分をお届けします。 水中をなめらかに進む姿が撮りたいのですが、すぐにカメラに鼻先を押し付けてきます・・・
ヤマセミは、好奇心旺盛、人を見分ける知能、なわばりを守るための凶暴さの3つの特徴があると思います。飼育員としてそれを間近で見られるのは本当に楽しい経験でした。私は魚類しか飼育経験がなかったのですが、鳥の魅力をいろいろ教えてもらいました。
春の兆しが感じられる井の頭自然文化園です。 ニホンリスがクルミを二つに割る瞬間をなんとか動画が撮れましたので、ご覧ください。 周囲をかじって割れるまでに30~40分くらいかかります。本当に上手な個体はなめらかな割口で5分くらいで割ります。 ※音声ありです※
答えは上でした! ニホンリス、わりと好んで煮干を食べます。 完全な草食ではなく、野生では昆虫類など動物性のものも食べるため、こちらでは煮干・ドッグフード・ミルワームなどを与えています。 皮と肉の部分をきれいに食べた食痕がたまに落ちています。 サイズ感としてはヒトとカツオくらい?
雲の間から差す日がまぶしい井の頭自然文化園です。 朝のうち小雨がぱらつきました。夜はまた雨予報です。
プールの水替え掃除だから。 遊んでるんじゃないから。 じゃましないで~
大きな生き物が迫ってくる!?オオサンショウウオを撮っていると、そんな悪い夢みたいな映像になってしまいました。