井の頭自然文化園[公式](@InokashiraZoo)さんの人気ツイート(リツイート順)

冷たい雨がなかなか止まない、井の頭自然文化園です。 積雪はありませんでしたが、気温が上がりません。 暖かい場所でお過ごしください。 ※音声ありです※
アナグマファンの皆様お待たせいたしました♪ こもれび売店にて、井の頭自然文化園オリジナル商品「刺繍ポーチ アナグマ」(税込1,650円)が新発売! 使い勝手のいいマチ付きポーチです。
「来年は私たちの年です。」「ちょっと待った。」確かにヤマアラシは漢字で書くと「豪猪」英語ではPorcupine (ポーキュパイン)針の豚って意味です。でもヤマアラシはイノシシの仲間ではなく、ネズミと同じげっ歯類です。子年までも一年待ってください。
そろそろ雨が止んだ感じでしょうか。井の頭自然文化園です。 まだまだ降る地域があるようです。十分にお気をつけください。
5月8日にフェネックの赤ちゃんが産まれました。まもなく1か月を迎え、元気よくすくすくと育っています。母親が安心して子育てできるように、運動場の周りを目隠ししています。公開できるようになりましたら改めてお知らせしますので、どうか温かく見守ってください。
なにを見てるの。ツシマヤマネコのノリちゃん。
臨時モルシャンプーです。子育ての終わった母親モルモットが美モルになってふれあいデビューです。
繁殖棟でもコドモたちが活動しています。 不安鳴き。 ※音声ありです※ #おうちでZOO
おはようございます。 今日も暑さが厳しい一日となりそうです。 水分補給をこまめにして、熱中症等お気をつけください。
あげないよ、と言われたような気がしました。 ・・・いや、そのまま食べてください・・・ 午前中は時々陽が差した井の頭自然文化園です。気温はそれほど上がらず過ごしやすい感じです。 夕方あたりから雨予報になっています。お気をつけください。
雪が降り始めた井の頭自然文化園です。 降り出した雪にちょっとびっくりのヤクシカたちですが、 モコモコの毛に積もった雪はあまり気にならないようです。
雪が降る井の頭自然文化園です。 冷えますので、ご在宅の方もお出かけの方も暖かい服装でどうぞ。 さらにお出かけの方は足元にもご注意ください。 #文化園の動物たち #アムールヤマネコ
すっきりしない天気の井の頭自然文化園です。 夕方頃からまた本降りの予報が出ています。また、気温が低めですので、冷えないよう、体調管理にはお気をつけください。 朝、巣箱の中から外を眺めていたアムールヤマネコのユズキです。覗き込んだら、シャー!をいただきました。
今シーズン初のニホンリスの産仔を確認しました! 生まれて数日は体毛がなく、赤子です。 無事に育って・・・! 巣箱の中いっぱいにふわふわの巣材が詰まっていて、その中にコドモがいました。母親は巣作り・子育てが上手そうです。
よく晴れた井の頭自然文化園です。 気温は上がってきましたが、風がちょっと冷たいので、お出かけの方は寒さ対策をしっかりとお願いします。 明日は雨が降って気温が上がらないようです・・・
今朝のアムールヤマネコのユズキです。 ぽかぽか、うとうと・・・ よく晴れた井の頭自然文化園です。 気温が上がってきて日向は暖かく感じられます。 お出かけの際には暖かい服装でどうぞ!
にわか雨が来そうな井の頭自然文化園です。 煮干、好んで食べますが、アタマは残します・・・ (出汁をとる際、雑味を抜くためにアタマを除いたりしますが)
#あさいち文化園 おはようございます、本日は休園日です。 6月9日に孵化したオシドリのヒナです。 現在の体の大きさは卓球のボール1.5個分くらい、親鳥の体の下や草のしげみで休んでいることも多くあります。 今日もよい一日でありますように。 #朝の動物園 #文化園の動物たち #オシドリ
よく晴れた井の頭自然文化園です。 あまり気温が上がらず、風が冷たく感じられます。体調管理にはお気をつけください。
巣箱の中のモノもすべて空けて消毒したため、ニホンリスたちはあらためてせっせと巣材集めにいそしんでいます。
おはようございます。
ときおり弱い雨が降る井の頭自然文化園です。 晴れ間は明日までお預けでしょうか。
本日開園している、井の頭自然文化園です。 夕方くらいから雨予報で気温が下がりそうですが、まだまだ残暑が厳しいです。暑さ対策はしっかりと。
ニホンリスの母仔(今シーズン生まれの仔)です。 コドモが成長する過程で巣箱から落ちることもありますが、それをきっかけに活動領域を拡げることも多いようです。 母親がそばにいれば安心です。
ふれあい広場のモルモットたちが毎週欠かさず行っていることとは? 『飼育の日2021スペシャルムービー“飼育係の日常”』で紹介しています。ぜひ“おうちで”ご覧ください! youtube.com/watch?v=zc2cBz… #おうちでZOO #飼育の日