326
328
329
330
アカギツネです。
朝のうちはよく鳴いています。
331
今朝も冷え込んだ井の頭自然文化園です。
運動場の隅に落ち葉を集めておくと、ホンドテンがその上で気持ちよさそうに丸まって寝ます。
翌朝になると、何か所か落ち葉の山の上にくぼみができています。
334
生息地である丘陵地が宅地などに変わり、都内ではすっかり数が減ってしまったトウキョウサンショウウオ。
春になり、水生物館のバックヤードで孵化した幼生(オタマジャクシ)の展示が始まりました。
#文化園の動物たち
#トウキョウサンショウウオ
335
よく晴れた井の頭自然文化園です。
冬ですね。気温が上がりません。暖かくしてお過ごしください。
337
シャー!
#お休み文化園
339
344
5月22日は「#国際生物多様性の日」。
モルモットは毛の色や長さ、つむじの数、目の色などで1頭1頭を識別できる。モルモットの見た目の多様性みつけた。井の頭自然文化園のふれあいコーナーでは、約120頭ものモルモットがいます。
#国際生物多様性の日
#東京都立動物園・水族園
345
クルミを上手に割る技術は母から仔へ伝えられるという研究がありますが、小径では徐々に失われてきているようです。
周囲をかじって割るか、こちらの動画のように強引に穴をあけて中身を食べる個体が増えています。アカネズミや北米のハイイロリスなどがこういう食べ方をします。
※音声ありです※
346
348
鳴いていました。
※音声ありです、ご注意ください※
349
見られてます・・・
#お休み文化園
350