376
377
378
ヒョコッ クルッ シュンッ…ヒョコッ クルッ シュンッ…
世界最大のフジツボの仲間、ピコロコの食事風景です。
熊手に毛の生えたような「蔓脚(まんきゃく/つるあし)」を使って、流れてくるプランクトンなどを器用にからめとります。
詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#おうちでかさりん #tslp_e
379
そして葛西臨海水族園の公式YouTubeチャンネルでは、『「大洋の航海者 マグロ」 エサの時間』を公開中!
どんなふうにエサを食べているの?歯はあるの?エサの量はどうやって決めるの?
答えは動画本編で!⇒youtube.com/watch?v=ame0ol…
#おうちでかさりん
380
今日は #海の日 !
葛西臨海水族園の開園記念日に来日、上演いただいているミュージカル「ホヌ バイ ザ シー」のキャストのみなさんから、海の日を祝う素敵な動画が届きました🐢
美しい海への思いが込められています!ぜひご覧ください👀
youtu.be/Oc2qwFunv6w
381
続いて、先ほどの動画から約1カ月後の様子です!
体重も約15倍に増え、しっかりしてきました。
くちばしの付近を触ることで「エサだよ!」と合図をしているのですが、最近は触る前に自分からエサを欲しがるようになりました。
とても元気で食欲旺盛です!
#おうちでかさりん
382
6/9にふ化したフェアリーペンギンへのエサやりの様子です!(動画はふ化して1週間ほどのヒナ)
産んだ卵はいったん取り上げふ卵器で温め、ふ化する直前に親に返すことがほとんどです。
今回は繁殖期の終わりごろだったこともあり、飼育係が親に代わって育てています。
#おうちでかさりん
384
385
2019年8月にふ化したオウサマペンギンの「ロワ」、
遺伝子検査の結果、メスとわかりました!
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
現在のロワは羽が生え換わり、見違えるように立派な姿になりました!しかし、よーく見るとくちばしの色がまだおとなと少し違います。(1枚目・写真の1番手前がロワ)
#tslp_h
386
今回の卵は、今年2月に採集したメンダコから取り出したもの。ふ化までは約半年かかることがわかってきているので、あと少しです。無事にふ化しますように…!
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
387
もうすぐメンダコがふ化!?
現在、バックヤードの水槽で見守っているメンダコの卵が発育し、赤ちゃんの姿が見えてきました!うまくいけばそろそろふ化するはず。卵の様子を #かさりんメンダコダイアリー でお知らせしていきます!
#tslp_h
388
チゴガニの「ウェイビング」が活発になっています!
バンザイするような動きで、求愛や縄張りの主張をしていると言われています(/・ω・)/
ウェイビングをしているハサミの大きな個体がオスです。
詳しくは⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#おうちでかさりん #tslp_e
389
砂にえがかれた線は、ホウボウが尾びれをひきずった跡でした!
足のように動かしているのは胸びれの一部。
この先端でエサを感知して、パクリ!!
#ホウボウ のエサ探し⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#おうちでかさりん #tslp_h
391
392
393
葛西臨海水族園は本日より再開園いたします。
2月29日より感染拡大防止のため休園しておりましたので、116日ぶりの開園です。
この間、多くの応援のメッセージをいただき、本当にありがとうございました。生き生きとした生きものに会いにぜひお越しください。園長 錦織一臣
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
394
395
オウサマペンギンのヒナ、ロワの近況です。
「ヒナ」と紹介できるのも、あとわずかかもしれません・・・。
ヒナ特有の茶色でふわふわした羽が少しずつ抜け、おとなの羽に生え変わり始めています!
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館
396
当園では、東京工業大学などと共同で、流体力学に関する研究を行っています。
その一環でペンギン展示場のプールにカメラを設置したところ、オウサマペンギンのヒナ、ロワの泳ぐ姿が映っていました!
本来ヒナは水に入らないため、飼育下ならではの光景です!
#おうちでかさりん
397
398
399
本日4/25は #世界ペンギンの日!
繁殖を終えたアデリーペンギンが、アメリカの南極観測基地に姿を見せる時期であることが由来なのだとか。
水族園では、フンボルトペンギン、フェアリーペンギン、ミナミイワトビペンギン、オウサマペンギンの4種を飼育展示しています。
#WorldPenguinDay
400
休園中も、ミナミイワトビペンギンは例年通り繁殖期を迎えています。
当園は、本来の生態に合わせて雌雄別居の期間を設けています。
23日振りに再会し、ペアを形成する様子をお届けします。
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館
#ツイッターで楽しむ水族館 #エア博物館