石井光太(@kotaism)さんの人気ツイート(古い順)

26
だいたい「首を切ったり、女性への性的な乱暴」があるのが戦争というものだ。戦争がなんたるかを知らないのかね。アフガンやイラクを見れば、「はだしのゲン」の描写が日常のように起きているじゃないか。たった十年ほど前、日本人の若者が生きたまま首を斬られたのを忘れたのか。
27
今夜NHKで東北の震災のご遺族が、お化け話などによってどう親族の死を受け入れているかを描く番組(?)をやるみたい。取材中に思ったのは、震災直後は現実の力が強すぎて想像力が介入できず、この種の話はうまれなかったが、2、3か月して少しずつでてきたことだ。
28
そういえば、東北にムカサリ絵馬(親が独身で死んだ子の死後結婚を願う伝統絵馬)があるが、この絵師がいってた。「あと二十年、三十年して、亡くなった方が「生きていたら結婚適齢期」という時期になれば、親はあの世の子供が独り身なのを哀れに思って絵馬をつくって死後結婚を願うにはずです」と。
29
今朝、死刑執行された「熊谷徳久」。彼は母に捨てられ、父と死別し、叔父に引き取られたものの空襲で焼け出され、その後は浮浪児として生きてきた。いま、ちょうど「浮浪児1945」の単行本を執筆中の僕としては考え深い。彼は浮浪児としてどう生き、死刑囚になったのだろう……
30
浮浪児は、戦後の飢餓の中でゴミをあさり、野良犬を殺して食べ、体を売り、仲間の餓死に立ち会って生きてきた。国は幼稚園や小学生だった彼らを切り捨てた。だからって殺人が許されるわけじゃないけど、60数年経って犯罪をした彼を死刑して終わらせるのは違う気がする。考えることは沢山あるはず。
31
これは凄い。なぜか日本人カメラマンってこういう写真撮らないなー。RT @Jinichi_Kuramae @coodoo 【人類が凄い】地球一周し、少数民族の文化を記録した壮大なプロジェクト『彼らが消えて行く前に』 japan.digitaldj-network.com/articles/19218…
32
小学校で講演をした時に聞いたのだが、紙のプリントでは文章が読めなくても、iPadに同じ文章が表示されたり、音声言語化されていれば読めて問題が解ける子供がたくさんいて、なんと30人中3,4人の割合に上るそうな。原因は調査中なんだとか。テスト時に紙か電子かを選ぶようになるのかな。
33
よく作家が出版社を通さずに電子書籍で出すことをどう思うかと聞かれる。僕は「無理です。編集や校閲の力は読者が思う千倍大きいんです」と答える。新潮社の校閲部の井上孝夫さんの『その日本語、ヨロシイですか?』を読めば、その意味が少しでもわかるはず。電子書籍に携わる方に読んでもらいたい。
34
69年前の今夜、東京大空襲があり、わずか2時間22分で10万人以上が虐殺。僕が7月にだす戦後の浮浪児のルポの登場人物は、この日に東京が火の海となり、人々が火炎に吹き上げられて焼け死ぬのを見た。上野公園に埋められた死体だけで8400人。日本史上最悪の死者を出した空襲を忘れずに。
35
東京大空襲では、東京の円を描くように爆弾を落として逃げ道をふさぎ、そこに焼夷弾を落とし、ガソリンを巻き、関銃の雨を降らせた。死者数は、原爆と同程度か、それ以上とも言われているほどの無差別虐殺。絶版だけど『東京大空襲』(早乙女勝元、岩波新書)が入門書としておススメ。
36
むかし、エボラの専門家と話したことがある。面白いと思ったのは、「感染力が強すぎると、感染者がすぐに死ぬので広がらない」という話だった。感染が広がるには、それだけ感染者が移動しなければならない。エボラぐらい致死率が高いと感染後すぐに死ぬので感染爆発は稀有らしい。#nhk24
37
「ヒロシマ・アーカイブ」をご存知だろうか。グーグルアースをつかって様々な原爆の証言・動画を3Dで検索して閲覧できる仕組み。昨日民放のニュースでもやったらしいが、今日これをつくっている広島女学院へ取材で行ってきた。8月6日だからこそ是非⇒hiroshima.mapping.jp
38
作家になって十年。これまで新聞で数えきれないほど書評を書いてもらったけど、こんな感動した書評を読んだことはない。心からやってよかったと思った。
39
日本の人身売買は、先進国で唯一世界のワースト10に入っている(madameriri.com/2012/02/04/%E4…)。日本人には実感は乏しいが、世界レベルだと「技能実習生」や「JKリフレ・お散歩」などが人身売買と批判されているのである⇒japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-201407…
40
あと、ここ二十年ほどの推移を見てみると、たしかに僕の時代より奨学金の受給率が倍になってる。またグラフを見ると年収900万円以下だと、子供が奨学金を受けなければならない可能性が高くなる。900万円って日本の平均年収の倍だけど……。bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/2014…
41
うーん、学生の借金やっぱり間違ってる。ただ、大学も20歳そこそこの人たちに数百万円も借金背負わせるだけの教育をしてるかねぇ。100人ぐらいの生徒を前にして、この生徒たちの半分以上が授業を受けるために数百万円の借金をしていると考えたら、下手な授業はできないと思うけどねぇ。
42
NEWS WEBにきたツイートに、人質となった日本人や政府への批判が意外に多くて驚いた。どんな理由があれ、今日本人が怒るべきはイスラム国ではないか、と僕は思う。放送後記、後藤さんと面識のある鎌倉さんが思いを語っています。www3.nhk.or.jp/news/newsweb/ #nhk24
43
ヨルダンのパイロットが焼殺。イスラムでは死体を焼くのは禁忌。肉体を焼いてしまうと、死後の復活ができないとされているからだ。(火葬は禁止。米国はビンラディンの遺体すら配慮して水葬)イスラム国は、パイロットを残酷な方法で殺害するだけでなく、永遠の苦しみを味わわせようとしたのだろう。
44
最近殺人事件を複数取材してるが、川崎の事件を見ていてふと思ったことがある。あくまで主観だが、男性の犯人に結構共通するのが、精神年齢があまりに低いため、同年代の友人がおらず、年下の人間とばかりつるんで行動を過激にする点だ。「わけわかんない」という事件を起す人に多い気がする。
45
東京大空襲では2時間半で十万人が殺害された。犠牲者の多くが老人と幼児だ。「浮浪児1945-」の取材で、空襲孤児たちが浮浪児になったのを知った。膨大な遺体の一部は上野公園に埋められ、やがてそこは浮浪児たちの寝場所となる。そういえば、アフガンの霊園も戦災孤児のねぐらになっていたっけ。
46
戦争の犠牲者となった子供たちが、死体置き場や霊園に集まって眠る姿は痛ましい。取材の時、元浮浪児の一人は「つらかったよ。でも生きていくには、怖いとか、恨めしいなんて言ってられなかった」と言っていた。実際、取材中、元浮浪児たちは誰一人として米軍への憎悪を言わなかった。
47
今ちょうど『職業は武装解除』(瀬谷ルミ子)さんの文庫版の解説を書いている。本にこういう一文がある。「日本人には当たり前のようにしてある『平和』という状況を、紛争地の人々は我が身を削りながら少しずつ積み上げて創っている」。我が身を削るとは「憎しみを捨てる」ということである。
48
憎しみを捨てなければ平和は構築できない。しかし、真の被害者にとってそれは我が身を切り刻むような痛みを伴う作業だ。それでも人々は平和を欲して70年間も我が身を削りつづけ、今の日本の平和を築き上げたのだ。戦争体験者のその思いはきちんと伝えつづけられなければならないと思う。
49
加害者より、被害者が49歳にして身内がおらず、遺骨の引き取り手がいないということの方に事件の重みを感じる…⇒ 隣客を暴行死させ、そのままラーメン完食…男が法廷で見せた「号泣」と「自己分析」(産経新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-…
50
「匿名通報ダイヤル」というものの存在を初めて知った。周りの虐待や詐欺や薬物など犯罪を通報すれば、最高十万円もらえるらしい。小遣い稼ぎでも通報しないよりはいいんじゃない?➡ tokumei24.jp/system/xb/tok.…