301
不安なときに
「不安になったらダメだ…」
と否定しない
不安という感情自体は
悪い感情ではない
不安があるのは
人間なら当たり前だよ
誰だって少しぐらい
ビビりながら生きている
不安は生きる上で
危険や問題を察知する
とても大切な感情
大事なのは
不安と上手に付き合って
いくこと◡̈ ✨
303
頑張り屋なあなたへ
自分は充分に
頑張っていると認めてあげよう
頑張り屋さんに
限ってどれほど頑張っても
まだ足りないと思いがち
「自分は充分に頑張った」
そんな風に
1日の終わりに
振り返ることが大事◡̈ ✨
304
苦しい我慢は
人と競わなくていい
「あの人も頑張っているから
もっと私も頑張らないと…」
そんな風に
自分を追い込む人がいる
苦しさは
人と比較できない
何をもって
苦しいと感じるかは
人それぞれ異なる
人と比べる
我慢はやめよう
あなたは
あなたのモノサシで
生きればいいんだからね◡̈✨
305
他人のことを
優先するのは素晴らしい
でもね
あなたが
我慢する必要はないし
無理をする必要もない
他人を優先することから
少し自分の優先することに
変えてみよう
自分のやりたいことや
好きなことを
まずは
自分にさせてあげてね
あなたが
幸せになってから
周りの人を幸せにしよう◡̈ ✨
306
真面目な人ほど
誰かに悩みを打ち明けられない
優しい人ほど
自分一人で全てを抱え込んでしまう
自分の苦しみを
言いたくても言えない人がいる
言えないツラさがある
自分を追い詰めないで
生きてほしい◡̈ ✨
307
頑張り屋さんへ
「私、よく頑張ってる」
と日々の自分の
頑張りを認めてあげてね
ときどき
「まだ頑張れる」
「もっとできるはず」
とさらに自分を
追い込む人がいる
自分を追い込みすぎると
心が疲弊してしまう
まずは
自分の頑張りを認めてあげよ
充分に頑張っているんだからさ
ねっ◡̈ ✨
310
合格点は
低くてもいい
とくに
完璧主義で
真面目すぎる人は
合格点を低くしてみよう
誰だって
体調が良い日もあれば
悪い日もあるよね
はじめから
合格点を低くしておけば
自己嫌悪にならない
自分に厳しく
よりも
自分に優しく
自分に優しくすることは
甘えじゃないからね
↑
これ超大事◡̈✨
311
人の気持ちを想像するのは
ほどほどにしよう
繊細な人は
よく人の気持ちを察する
ただ気持ちが落ちているときは
どうしてもネガティブに
察してしまう
本当の気持ちは
本人しかわからない
人の気持ちを想像して
落ち込むぐらいなら察するのを
やめることも大事◡̈ ✨
#hsp
312
苦しい我慢は
人と競わなくていい
「あの人も頑張っているから
もっと私も頑張らないと…」
そんな風に
自分を追い込む人がいる
苦しさは
人と比較できない
何をもって
苦しいと感じるかは
人それぞれ異なる
人と比べる
我慢はやめよう
あなたは
あなたのモノサシで
生きればいいんだからね◡̈✨
315
身体を大事にしよう!
身体を大事にする
ということとは
ひいては人生を大事にする
ことでもある
ちょっと疲れたなぁ…
と思ったときは
迷わずに休もうね
自分の身体を
犠牲にしてまで
手に入れなければ
いけないものなどない◡̈ ✨
316
これ大事!
もし休むことに
罪悪感を抱くようであれば
視点を変えてみよう
罪悪感を抱く人は
・休む=怠け
だと思ってしまう
でも本当は
・休む=充電
なんだよね
次、行動するためにも
心と身体を休めることが
必要なんだ
休むことも生きること◡̈ ✨
318
泣いてる人を見ると心配になる。だけど、もっと心配になるのは泣けない人。顔は笑顔だけど心で泣いてがんばっているんだよね。
顔で笑って心で泣いているそこのあなたへ、心が壊れないように「悲しみ」や「苦しみ」の感情も受け止めてケアしてくださいね。あまり無理しないように◡̈ ✨
319
「まあ、いいか」は魔法の言葉。生きていれば失敗することもあるし、落ち込むこともあるよね。天気が悪い日だってある。完璧を求めず「まぁ、いいか」で許してしまおう。ストレスを溜めずに過ごすためには心の中で「まぁ、いいか」とつぶやくこと。きっと少しだけ心がスーッと軽くなるから◡̈ ♡
321
真っ直ぐな生き方も
いいけど
寄り道する生き方も
悪くないよ
人よりも
考え方が変わっていることが
その後の人生を
豊かにしてくれることがある
欠点だと思っていたことが
強みに変わる可能性もある
無駄だと思った経験が
役立つこともある
紆余曲折な人生を
もっと楽しんでいこう◡̈ ✨