せつな(@Pluto_Te1029)さんの人気ツイート(いいね順)

601
月の王国のプリンセス役だった三石琴乃さんが大河ドラマであの「望月の歌」で有名な藤原道長を産んだ時姫役で登場するの、なんとも含みがあるキャスティングで好き
602
すずめの戸締まり 映画公開日が2011年の11年後で11月で11日の本日なのも、「それ」を物語る作品だからなんだ…と目から鱗。
603
本家のアースラに囚われたイソギンチャク達は可愛いお姫様が魔女の餌食にならないように「入っちゃ駄目!」と絡み付いて引き止めようとしてたのに対して、 ツイステでアズールに囚われたイソギンチャク達は「助けて!契約して!!」と監を追い立てるのヴィランらしくて好き。
604
今思えば倉橋さんは源氏兄弟を尊き存在として丁重にもてなし、各務さんは長義くんを頼もしい協力者として常に誠実な対応していた中で、 実弦ちゃんはご飯食べさせようとしたり悪い事をしたら「それは駄目だよ」と叱ったりと、へし切長谷部をまるで家族のように大切に扱ってくれてたんだよね。
605
余談ですが、ディズニーヴィランズの生い立ちや悪役に至るまでの経緯や破滅が描かれた「みんなが知らない~」シリーズも日本語版が出てます。 闇の鏡の中の男が美しき女王の◯◯である話とか様々な設定が出て来て面白いし、オーロラ姫は呪いで眠っている間は夢の中にある学園に通っているらしい…
606
パソストで「僕だって地面を歩いてみたい!」とスニーカー特集眺めてたオルトくんに、イデアと""お話""をして歩行機能付けさせたり誕プレにスニーカー贈るフロイド優しい。
607
「強い妖精である母が魔法が使えない人間の父のどこに惚れたか理解出来ない」と人間である父に複雑な感情を抱いてるセベクが故郷を出てNRCで父と同じ魔法が使えない監督生と出逢い仲良くなる(予定)なの、とてもディズニーロマンスの香りがしてときめきが凄い。
608
ジークフリート、妻が水着鯖になった暁には「クリームヒルト その服は君には大きすぎるのではないか? 肩からずり落ちている(オフショル)」「不埒な輩もいるのだから肌を見せるような格好は控えたほうがいい」みたいな感じでコナンの京極真と化して欲しい。
609
この場面のレオナさん 英語版だと「もう一度海岸の砂にキスしたいってんなら〜」と洋画風な皮肉の言い回しになってるの好き。
610
大侵寇のラスボス『混』、実写映画版に登場した敵『無銘』と同じで、時間遡行軍に本当の名前を奪われて偽りの名と物語を刻まれて我を失った刀剣男士なんだろうな… 偽りの姿を壊すことで本当の名前を取り戻して、映画本丸は倶利伽羅江 原作本丸には七星剣として着任するのか。
611
ゴールデンカムイ 『オペラ座の怪人』のファントムのように、 恐ろしく得体の知れない怪人・鶴見中尉の仮面が剥がされて、その正体を観客(読者)にわずかに明かしつつも多くの謎を残して退場するまでが""鶴見劇場""だったのかなと胸にストンと落ちた。
612
自分のツムを小脇に抱えるレオナさん、ジャ○ッド・レトみたいでクールですね。
613
続スケモン リドルくんの「ティーポットの中まで探した」が薔薇の王国風の「草の根を分けて探した」的な風情のある言い回しっぽくて素敵だな。
614
バルキャンレオナ ユニオンBDイデアに続いて、マスターシェフのマレウスがポニテなの嬉しい。
615
豊作村イベント 元ネタ作品では「小人たちは姫を助けるために走ったが白雪姫を助けられなかった→毒林檎に負けた」だったけれど、ツイステッドされた世界だから「RSAのドワーフたちはネージュのために走り優勝した→毒林檎(エペルくん)に勝てた」に捻れて歪んでしまったのか…
616
「大人の事情で創作上の存在に改変された女教皇ヨハンナ」と「大人の事情で女が男にチョコレート渡す行事に改変された日本のバレンタイン文化」って、 確かに親和感あるというか妙に納得してしまうえぐい取り合わせだ…
617
普段から1000歳超えのじじい男士や神霊に囲まれてる審神者やカルデアのマスター兼任勢は、たぶんリリアちゃんの年齢を知っても「(わりと若かった)」という感想を抱いてる。
618
『ミステリと言う勿れ』 ドラマ版では愛珠が妹に改変されてるのがとても残念。 可憐な妹に対しての庇護欲の愛と暴君な姉に対しての憎悪も孕む愛はまったく異なるものだし、原作ガロくんの愚痴にも懺悔のようにも告解にも聴こえる自分を支配したがる姉への「でも愛していた」がとても美しかったから。
619
ライオンってメスが狩りに出てる間はオスが子供の面倒見ているので、レオナさんが子守りスキル高いのもママというよりもオスライオンとして正しき姿がそれなのかも。
620
今更ながら『刀剣乱舞』は歴史改変を阻む物語で、『ツイステ』は改変された世界に住む人達の物語で、『FGO』は改変された世界を住人ごと伐採する物語なんだよね。 三者三様に異なる正義があるのが面白い。
621
ツイステ英語版 マレウスのこの台詞が「参加するなら歓迎するぞ。お前は僕が求めていることがわかるな」と本家よりも遠回しな誘い方をしていて駆け引き感があるの好き。 ラブロマンス映画とかで観るやつ…
622
ズートピア2 ニクジュディがアナ雪やシュガラ続編のような仲良し2人が離れて各々が新天地で頑張るENDだと寂しいし、 かといって結婚ENDは警察の規則でバディ解消になりそうなので 「書類上は結婚してないけど仕事でもプライベート的な意味でも相思相愛で人生のバディになるEND」とかだったら嬉しい。
623
シルバーくんがデュースを弟したい生徒に選んだ理由、「家族思い」「大きな声で挨拶する ハキハキしていて好ましい」「何事も熱心に取り組む」「苦手なものから逃げない」「共に成長し合える」で、彼の中にある理想の兄弟のイメージがセベクなんだなと微笑ましくなった。
624
ハイパーインフレーション ガブール神が「生殖能力と引き換えに欲望に準じた異能を渡す」と一見生命体の繁栄を脅かす悪神のようでいて、 実際は「君の欲望は君や誰かの命の源になる もっともっと燃やすがよい」と数多の命の愛して繁栄を願う生命賛歌な善神だったのが最終回で判明したのが良かった。
625
FGOのクリスマスイベ サンタが主婦業の守護聖人マルタさんで、イベントアイテムがシュトーレン作る材料なのも素敵だな。