せつな(@Pluto_Te1029)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
小学校の時、国語の教科書に載ってた『あらしのよるに』の「続きを自分で考えて書いて来てね」という宿題があり、物静かで目立たない男子が「オオカミが仲良くなった相手がヤギだと知り"ごめんね"と"おいしい"を交互に泣き叫びながらヤギを残さず食べ尽くした」を書いて来た時の衝撃は今も忘れない。
2
セーラームーンは「メイクアップ!」を叫ぶと爪がキラキラして色が染まる変身シーンが大好だったし、今でもマニキュア塗る度に思い出す。 今思うとセーラー戦士はみんな白手袋をつけるので、あれは誰かに見せるためのお洒落とかじゃなくて戦いに赴く自分を奮い立たせるための戦化粧だったのかな。
3
刀剣乱舞無双の謎のキャラクター 来国行の作品で池田輝政が所有していたという刀『面影(大太刀)』存在するので、つまりは来派で大包平の元同僚な新刀剣男士くん(cv.寺島拓篤)・・
4
宝石の国 フォスフォフィライト(主人公)の変わり様がえげつない… ←連載開始    連載再開→
5
ああそうか、夜空に月があるとその輝きで星はよく見えないので、「三日月宗近が本丸から居なくなる」ことで七星剣が顕現される条件(確定報酬)が整うのか。 刀剣乱舞ってすごい…
6
ツイステ7章 『深淵の支配者』 配信が12月中旬からということは、PVのマレウスの台詞「恐れることはない 1000年など眠っていれば一瞬のことだ」をなぞるように、 マジでサービス開始(2020/3/18)から1000日後(2022/12/13)に実装になる…?
7
セベク&シルバーくんの寮服SSR、並べると"茨の王の双璧"って感じで最高。
8
グリフィンドール寮 ハリポタでは主人公たちが所属する寮ということもあって勇敢な正義のヒーロー集団に見えるけれども、 ファンタビの主人公はハッフルパフ出身なので、他寮生の視点からだとスリザリンとそう変わらない傲慢で弱者を見下し差別するいじめっ子集団として描かれてるのが絶妙だなと思う。
9
『魔女の宅急便』 子供の頃に観ていた時は「あたしこのパイ(ニシンのパイ)嫌いなのよね」と愚痴をこぼす女の子が嫌いだったけど、 大人になると何度もお断りしてもこちらの都合も聞かずに勝手に色々と送り付けてくる親戚連中の厄介な善意を経験済みなので、今は女の子側に同情して観てしまう。
10
水星の魔女 「女の子は男のトロフィーじゃない」「女の子だって嫌なことは抵抗していい戦ってもいい」 を約20年前の女子向けアニメに盛り込んだ『少女革命ウテナ』のテイストを今は男子向け作品の金字塔(ガンダム)でもやろうとしてて、時代の変遷を感じる。
11
ああそうか、ツイステッドワンダーランドとは 『マレウス・ドラコニアの祝福でヴィランズの彼らを御伽噺の主人公にした物語』であり ⇅ 同時に『マレウス・ドラコニアの呪いで彼らが御伽噺に囚われてしまった結末が存在しない歪んだ物語』なのか…
12
アンデルセン原作の『人魚姫』にある「人魚は300年生きるが魂を持たないから天国へと昇れず泡になって消える」「人間から愛を貰えれば魂を分けてもらえて天国へ行ける。」設定が味わい深いよなぁと読むたびに思う。
13
海外で展開中の『ディズニーヴィランズが勝利した歪められた物語』が描かれるツイステッドテールシリーズ 内容が気になるし、表紙がどれも格好良くて素敵だよね。
14
ツイステ 今思うとオバブロするのは各寮が掲げる○○の精神に背いた時だったのね。 私欲で断罪し出したリドル(厳格)、勝利を諦めたレオナ(不屈)、一方的に取り立て始めたアズール(慈悲)、短慮に暴走したジャミル(熟慮)、ズルして君臨しようとしたヴィル(奮励)、弟の為に全てを投げ出したイデア(勤勉)
15
村田さん 家族を鬼に殺される→師匠から水の呼吸を学ぶ→最終選別に残る→那谷蜘蛛山生還→柱合会議呼び出される→柱稽古 岩柱まで進む→無惨との総力戦で生き残る→最終回には子孫が居る と地味に主人公・炭治郎と同じ道を歩んでいたの面白い。 鬼滅界のネビル・ロングボトム。
16
リトマメ、タコの心臓は3個あるのにアースラは胸を一箇所刺されただけで絶命してたのが気になってたんだけど、 あれ実は残り2つの心臓は先に死んだ手下の双子ウツボに分け与えていたのかなと思った。 だからツイステでジェイドとフロイドのユニーク魔法名にも心臓(ハート)が入ってるのかも。
17
ゴスマリ:ハーツ寮が暴君に立ち向かう フェアリーガラ:レオナが脚光を浴びる ビーンズデー:アズールが監督生に勝つ 熱砂イベ:ジャミルが1番になる 豊作村イベ:毒林檎が本領発揮する 星送り:シュラウド兄弟がゼロをヒーローに変える ツイステ イベント軸では本編で叶わなかった"if"を描いているのかも
18
刀剣乱舞 第一部完に7年かけたのって、始まりの一振りが「三日月宗近を助けられる強い存在」になるまで7年必要だったから…?
19
いまゴスマリの英語版読んでるんだけど、 他のみんなはイライザ姫を"she(彼女)"と呼んでる中でレオナさんは徹底して"lady"と呼んでるの素敵だな。 さすがはレディに優しい夕焼けの草原の男…
20
※ネタバレ注意※ ツムツムのスキル演出とツムステのグルーヴィー絵、おそろいになってたのね。
21
トレイ先輩のブルームバースデー グリーン系で統一されてて一見地味なんだけども、緑色系統の花は自然界ではかなり希少だし突然変異で発生する珍種とかも多いので「普通のようでいて全然普通じゃない男」のイメージ花束として解釈一致でしょ…
22
デュース 監督生が元の世界へ帰る話を聞こえないフリしたり星送りやバースデーでも将来一緒にいる前提で話をしているの、 いずれ帰ってしまうことを忘れてるとかじゃなく、そのことを強く拒絶したくて「頑張って自慢の友人になるから どこにも行かないでくれ」と懇願しているようにも見えて切ない。
23
新刀剣男士くん、兼定派のインナーで絵師さんが同田貫の人っぽいので、質実剛健な戦国のバーサーカー・森長可の槍「人間無骨(にんげんむこつ)」とかだったらいいな。
24
宝石の国は人間ではなく不死の人外たちの物語なので、 「推しが死んでしまうのがしんどい」ではなく、「死ぬことが叶わない推しが永遠にもがき苦しみ 死という救済がないことがしんどい」という奇妙なタイプの地獄を味わえるのが趣深い作品。
25
ツムステのレオナさん 子育て中のママみたいなこと言ってて笑った。