せつな(@Pluto_Te1029)さんの人気ツイート(いいね順)

526
マスカレードのSSR組 アズールは昔の外見、イデアは先祖の罪で呪いを受けてる一族、マレウスは人間と対立していた異種族だし、もしかしてカジモドのように迫害を受けていたメンバーで集めた?
527
リドルくんが使ってた『隅々まで探した』を示す言い回し(慣用句)、地域ごとの特色がありそうで想像が膨らむ 日本「草の根を分けて」 薔薇の王国「ティーポットの中まで」 夕焼けの草原「ミーアキャットの巣穴まで」 珊瑚の海「フジツボの裏まで」 熱砂の国「砂漠の砂一粒まで」 茨の谷「ゆりかご全部」
528
ロロくんが「宴に招待されない」という因果を背負うマレウスをマスカレードに呼べたのも、招待じゃなく罠だったからなのね。
529
前にも呟いたけど、 『シュガーラッシュ オンライン』プリンセスたちの控え室にヴァネロペが入ってきた時、シンデレラがフェアリーゴッドマザーにもらって王子様との思い出の品(ガラスの靴)を叩き割って不審者を威嚇する武器にしてるのが本当に辛い。 心優しいシンデレラがそんなことしないんだよ…
530
セベクとシルバーくん グルーヴィー台詞もマレフィセントに仕える手下(悪役)とマレフィセントと戦う王子の剣(ヒーロー)で対になってるのかな。
531
セベクみあるグミを見つけて買っちゃった。
532
自分が小さい頃は特撮系やガンダムとかをクラスの男子が面白いよとおすすめしてくれたり、気になって観たくても「男の子が観るものだからやめなさい!」と親に叱られてたので、今の時代はそういう垣根や偏見が薄らいでいるのならいいよね。 誰でも自由に観たいもの観るのが一番楽しい。
533
ユニオンバースデー『NRC生で兄弟にするなら誰?』の質問、これまでに回答した生徒の大半はいかに自分に利益をもたらす能力のある人物かどうかで選出していた中で、シルバーくんは「自分と同じように家族を大切に思っている人がいい」とデュースを選んでたのが好きだな。
534
アズール・隙あらば皮肉を盛り込んでくる・アーシェングロット
535
ラギーくんのユニオンBDのためにパイ投げを入念に素振りでシュミレーションしてきたというジェイド、フロイドを絞るときも事前に素振り練習してたの思い出した。 一見クールだけど妙な場面で妙な真面目さや変人ぶりが垣間見えるので、実はめちゃくちゃ面白い男なんだろうな。
536
サ部のクラブウェア ルクハンは美しき女王が飲む変身薬、トレイ先輩はアリスが飲む巨大化薬(Drink me!の瓶)っぽいのが背景にあるの良き。
537
同級生や他寮の上級生には強気に振る舞ってるセベク、従者仲間のジャミルには弱い部分見せてる所がかわいいよね・・
538
入学初日に退学になりかけたハーツ寮の問題児コンビとトラブルメーカーな魔獣と異世界人に色々と面倒ないらふわコンビととどめにルクハンまでいるA組チーム、あまりにも問題児オールスターズなのでレオナさんの胃が心配だわ…
539
人間×人外のラブロマンスならではである、異なる世界で生きる種族同士が愛し合い同じ時間を生きるには身を削るような犠牲や大切なものを失うことが引き換えになる展開が切なくも好きだな〜と思う。 漫画だと紅茶王子や神様はじめましたが特に好き。
540
ツイステフェス 他のキャストさん方が登壇して全員自己紹介終えた直後に、舞台演ってから参加する加藤和樹さん(マレウス役)が遅れてやってきて 「これはこれは…随分華やかなパーティーだ」と客席側から突然登場するのとか期待しちゃう。
541
考えてみると各々の側近のユニーク魔法そうだよね ラギー :相手の行動を操る魔法 ジャミル:相手の思考を操る魔法 #ツイステ考察
542
いじめられっ子のアサちゃんは人間に家畜化された鳥(ニワトリ)、活動が限られてるヨルは夜行性の鳥(フクロウ)、2人を水族館に閉じ込めた飢餓の悪魔は水中をフィールドとする鳥(ペンギン)でほんのり何かしら意味深そうで好き。
543
(センシティブな内容なので注意) バルキャンのトレイ先輩 衣装がVネックから変更されたの調べたら、 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ fse.tw/XAlu0WCO#all
544
ルクハン ジャックくんとラギブチが衝突した時、埒が明かなくて遠回しにレオナさんに問題解決投げてたのが元サバナ寮生ならではのムーブっぽくて好きだな。 困ったときは寮長に聞くのがサバナ寮の鉄板。
545
ツイチャンでお披露目された フロロー判事モチーフのキャラ ロロ・フランム(cv.神谷浩史) 花の街にあるノーブルベルカレッジの生徒会長 ・声優はオーディションで選ばれた ・クールに見えて野心家 ・マスカレードの招待主 ・マレウスに恨みがある
546
王者の咆哮 元ネタは王家の第2子が代々授かる"雄叫びの力"のことだろうし レオナさんが前に王宮でステュークスを見たというのも、咆哮の先代使い手だった叔父(現国王の王弟)などがいて、その人がオバブロして連行された時だったのかな 6章でもプリンス・ジョン(🦁の王弟)らしきファントムがいたし。
547
千利休が豊臣秀吉をもてなすために屋敷に咲く朝顔を全て刈り取り、一番綺麗に咲いてる一輪だけを茶室に飾ったので秀吉がいたく感動したという話 「数多の首を全て落として ただひとり綺麗に咲いているのが貴方様で御座いましょう?」 という利休さんなりのブラックユーモアだった説が不穏で一番好み。
548
イグニのCM 最後にイデアが""何か""を諦めて受け入れるように目を閉じるのがしんどい。
549
グロマス 元ネタ作品は『ノートルダムの鐘』なんだけど、 家族を失った悲しみを乗り越えて友人や家族と共に未来へ進んだ天才(イデア)と、悲しみに呑み込まれ狂気に墜ちてしまい孤独な悪役となった秀才(ロロくん)の対比構図が『ベイマックス』っぽくもあって好き。
550
波平派の刀って「海の神様に刀を捧げて祈ったら嵐が鎮まった」という伝説があるほどなので、笹貫さんのビジュアルも"神をも夢中にしてしまうほどの蠱惑的な美丈夫"なんだろうな…好き。