熊谷俊人(千葉県知事)(@kumagai_chiba)さんの人気ツイート(リツイート順)

おはようございます。昨日、国の基本的対処方針が改定され、様々な変更が示されましたが、保育所については「2歳以上児についても、マスクの着用は求めない」等の変更が行われています。 まだ感染リスクが高い活動は避けるなど、一定の制約が続くこととなりますが、段階的な緩和は理解できるものです。
昨日、オンラインで開催された全国知事会に出席。 政府への提言案の「教育施設等に対する休業要請ができるよう見直すべき」との趣旨の記述について修正を求めました。 子ども達の学びの観点から教育機会の確保が必要であり、「休業要請」という表現は現場に動揺を与え、社会的影響が大きいと考えます。
昨年の台風15号の千葉市上陸から1年。改めて被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 私達は早期復旧支援に加えて、「災害に強いまちづくり政策パッケージ」を策定し、全ての避難所への太陽光発電・蓄電池設置、EV車確保、東電と初の協定締結などに取り組んできましたcity.chiba.jp/somu/kikikanri…
年末に政府はオミクロン株の濃厚接触者の範囲を疫学的な知見に基づき見直しましたが、陽性者を全員入院(かつ個室隔離)とする特殊対応は見直されていません(隔離期間も特殊)。 これにより本来であれば入院が必要でない軽症・無症状者に専用病床と医療従事者のリソースが取られています。
さらにバックヤードツアーも企画中。音楽フェスを裏で支える仕事を体感し、興味を持つきっかけとするため、県内に在住・在学の高校生に「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022」の会場や舞台裏を見学する機会を提供します。 千葉県は音楽フェスを単なるイベントではなく裾野の広い振興に繋げたいと考えています
かしわ記念はショウナンナデシコが1着で、交流重賞となって初めての牝馬優勝を果たしました。関係者の皆さまに心からお祝い申し上げます。 出走に先立ち、競馬場内の施設や改修状況等を確認。ららぽーととの間を芝生広場とし、一帯の活性化を行う計画となっています。 twitter.com/kumagai_chiba/…
おはようございます。家族全員が回復し、リモートワークを続けています。 体重が2kg減ってしまい、体力を戻すことが先決と考えています。外には出られないので、家の中で体操、軽い筋トレなどを行っています。 11月のアクアラインマラソンに向けて、皆さんのおすすめエクササイズがあれば教えて下さい
おはようございます。今朝は幕張本郷駅にて神谷しゅんいち千葉市長候補とタッグ駅頭活動です。 その後は昨日ご案内した通り千葉市、市原市を回ります。 なお、明日の日程もある程度確定していますのでお知らせします。 木更津、君津、茂原、大網白里、東金、山武、多古、香取などを回ります。
『千葉を巡る』、今回は野田市。野田市は他県に突き出た形になっており(チーバくんの鼻)、千葉県の中でも最も県庁を遠く感じる街の一つかもしれません。 事実、伺って対話をした際、「野田市に知事は来たこともないし、もっと野田市を見て欲しい」と多くの方から切実な声を頂きました。
千葉県の育休取得率は令和2年度:27.6%→令和3年度:42.7%と上昇しています。 市長時代と同様に幹部職員に呼びかけ、育休を取る理由ではなく、取らない理由を聞く運用に変える等を実施。総務部や各所属長も積極的に取り組んでくれています。誰もが取得しやすい職場環境づくりにさらに取り組みます。
㈱カインズと災害時の物資供給等に関する協定を締結しました。県内に多くの店舗を持ち、多くの品目の生活必需品を扱うカインズから優先的に供給を受けられるほか、予防啓発を含めた連携等も進めていきます。 3年前の房総半島台風時、市長としてカインズから様々な支援を受けました。今度は県全体です。
高齢者の接種は市町村毎に異なります。集団・個別接種、その内訳は各地域の実情等によって異なります。 特に高齢者は持病等を抱えているケースも多く、集団接種では知らない高齢者に接種すること、問診に時間がかかる、高齢者に移動を促すことから、集団接種が必ずしも効率が良いとは限りません。 twitter.com/komorebi551/st…
少年野球や部活動の指導者は、この佐々木朗希選手の育成過程を見て、今まで以上に子ども達(特に投手)に過度に負担をかけていないか、勝利至上主義になっていないか考えるようになり、成長するまでに故障していく子ども達が一人でも少なくなる大きな流れを作ることになるのではと期待をしています。
自民推薦で無ければ800円維持が危ないと演説する政治家もいますが、私は信頼関係にある自公の方々が多数おり、千葉市の国道の新規事業化等を着実に前進させています。 有権者に「自分達の推薦候補を当選させないと不平等な扱いをするぞ」と言うのは政治への信頼を損ねるので止めた方が良いと思います。
先ほど長生村交流センター落成式に出席。 長生村は千葉県唯一の村(でも長生郡で最も人口が多い自治体)で、村名にちなんで「長生(ながいき)」を冠した農産物などが有名です。 八積駅を中心とした街づくりの一環として駅前に完成したセンターが学びと交流の拠点となることを祈念します。
日本も他人事ではありません。外交に関しては政府に委ねるものですが、望む望まないに関わらず、世界は新たな時代に突入し、安全保障はもとより、エネルギー安全保障やサプライチェーンなどについて今まで以上に慎重に構築していく必要性を痛感します。
7月から自転車保険の加入が義務化になったことを受け、先ほどイオンモール船橋にて加入促進+安全利用推進に関するイオンバイク(株)への協力要請を行いました。 事故を起こした場合、高額な賠償金を請求されることもあります。この機会の是非、加入状況のご確認をお願いします。
昨日より千葉市で世界最大のアクションスポーツの国際競技会『X Games』が開催されています(日本初開催)。私も今日、現地に行きます。 当日券の販売もありますし、日テレで放映もあります。また、誰でも入れるエリアで千葉のご当地グルメ、競技体験ブースもあるようです。 fineplay.me/others/78706/ twitter.com/XGamesJPN/stat…
今年も夏に開催される夏フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」のオープニングアクトに県民バンドが出演できるオーディションを実施中ですが、その最終オーディションの観覧者を募集しています。 また、バックヤードツアーの参加者も募集中。この機会をお見逃しなく。 pref.chiba.lg.jp/bunshin/b-shin…
年末年始に帰省 感染対策は #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6378052 高山先生らしい、具体的かつ帰省せざるをえない人への配慮もなされた良記事ですね。
売上の減少幅が50%未満などで国の持続化給付金等の対象外となる中小企業者を対象とした千葉市の給付金の申請受付が始まりました。 一人でも多くの中小企業者にご利用頂けるよう、市としても様々な広報を行っていきますが、皆さま方も知り合いの中小企業者などにお声がけ頂ければ幸いです。 twitter.com/Chiba_city_PR/…
今日は私の誕生日ということで、多くの方々からお祝いメッセージを頂き、ありがとうございます。働き盛りの世代として今後も県民のために全力で働いていきます。 朝は子ども達や妻からも手紙やプレゼントをもらいました。家族との時間、個人としての目標も持って、日々精進します。
はい、私もマスクには一定の効果があり、必要な場面はあると考えています。私も含めた大人は後でもいいと思っています。少なくとも児童生徒は優先的に見直してあげるべきでしょう。 マスク・黙食はもとより、感染対策を強く求められることで多くの体験が失われている事実に目を向けるべきです。 twitter.com/bunjiKT_30s/st…
インスタグラム始めました。 instagram.com/kumagai.toshih…
今日は子ども達とお風呂に入り、話をすることができました。 明日は千葉市、市原市を回る予定です。そして明後日10日は木更津・君津から茂原を経て北上していく予定です。 twitter.com/kumagaikouenka…